• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

燃料タンク&トランクフロアさび対策 タンク装着

燃料タンク&トランクフロアさび対策 タンク装着ヒロポン☆Zのスクーターが調子よくなったところで、ちょうど男手があるうちにタンクを載せることにしました。


トランクフロアはノックスドールUM1600を二度塗りして、ほぼ真っ黒になりましたが隅の方とか、刷毛の入りにくい部分とか、所々に刷毛目が薄く透けているところがあったりしたので、そういったポイントを狙ってノックスドール900をしっかりと吹いておきました。

両方ともビチューメンベースの塗料なので、相性も問題なさそうです。


ところで、ビチューメンって何?と思って調べてみたところ、タールとかアスファルトのようなものらしいです。

コールタールの様なものだからいつまでもベタベタと乾きにくいみたいですね。
タンクの下側は、UM1600を刷毛塗りして、しばらく屋外放置&雨ざらしをしたら、触っても全然ベタベタしなくなりました。

トランクフロア側は、雨ざらしにもならず太陽に照らされてもいないため、触るとベタベタします。

タンクのバンドをシャシブラックで黒塗り。


最初はジャッキに載せてましたが、結局腹ばいになって足で押えて載せました。


やっちまった部分は、このようにしてみました。
JZX100の燃料タンクブラケットから切り取ったやつです。

ファンカーゴの燃料が少なく、AE86にガソリン移すことができなかったのと、外したマフラーのガスケットが破損してしまったため、今日はエンジンを掛けることができませんでした。

後日、燃圧掛けて漏れがないか確認してみます。


そして、こちらも・・・・
前にやっちまったバッテリーですが、やはり電解液の量の不足から、充電してもすぐに昇天してしまうようになったので、結局アジアンバッテリーを再購入。
結局、バッテリー代 トータル1万5千円! Orz


例によって、取り付け楽々加工を施してバイクに積んで初期充電しておきました。


このバッテリーは何年もつのやら?
Posted at 2012/11/11 00:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2012年10月27日 イイね!

燃料タンクのさび対策⑤

燃料タンクのさび対策⑤本日は、燃料タンクの部品関係を色々といじりました。


20年位に買ったと思われる錆落としが出てきたので、使ってみました。
高校生の頃、自転車いじるのに買ったような記憶があります。





んで、燃料ポンプブラケットの発錆部分にぬり、歯ブラシでこすったり


思ったよりもキレイになった。 で、マスキング


もともと亜鉛メッキされているっぽいので、これを使います。


マフラー上の遮熱版もひどい色していたので

カップワイヤーブラシでキレイに鉄の地をだしてから、ジンクスプレーを


給油口も、少し錆ている部分があったので、軽くワイヤーを掛けてマスキング



満タンにしても、ちょっと走るとすぐにガソリンが減る表示になってしまうので、ずーっと気になっていたフューエルセンダーゲージもついでにバラシてみます。


可変抵抗の部分に緑青がガッツリついていました。


パーツクリーナーとウエスでやさしく掃除してから、接点復活剤を浸けて様子を見ることにします。


このあと、トランクフロアの2度目の塗りを行ったんですが、暗くなったのと塗料でギタギタになり写真撮る余裕がありませんでした。~( ̄∇ ̄)~
Posted at 2012/10/30 07:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2012年10月25日 イイね!

燃料タンクのさび対策④

燃料タンクのさび対策④燃料ホースですが調べるほど、某ホース屋さんで買ったS社のホースは心配になりました。

だって・・・

>東証上場の国内大手メーカーによる国内工場生産の汎用の燃料ホースです。

って製品紹介書いてある割に、探してもメーカーのHPさえ出てこないし、国内の製造メーカーも解らん代物です。
ただ、国産ってキーワードが出てくるばかりで・・・

素材も
>耐油性ゴム とか・・・ガソリンで使うのに耐油なんて当たり前の話で、FKMとかFPMとかさえも記載されていません。

なので、結局SARDのインタンク対応の燃料ホースを買いなおしました。

(左)某ホース屋さんのS社 (中)SARDのホース

見た目は殆ど変わりません。ちなみにSARDのホースはインタンク対応のホースですので、燃料ポンプの接続ホースも交換します。
86ポンプと比べてJZX100ポンプは少し小さいんで、ホースの被りがすこし浅かったので。

まぁ、これでも純正のフレア配管よりは耐久性が低いと思うので、こまめにガソリン臭チェックをして、異常が有ったら、目視点検していくつもりです。 燃えたら嫌だし(; ̄ー ̄A
Posted at 2012/10/30 07:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2012年10月21日 イイね!

トランクフロアの錆対策①

トランクフロアの錆対策①本日はいよいよフロア側に着手します。

私の選んだ方法は、ノックスドールUM1600を刷毛塗り。


本当にこの方法が正しいのかは解りません。
だいたいが、オールドタイマー仕込みの知識です。


プロのレストアラー方、もっと良い方法が有ったら教えてくださーい (m。_。)m オネガイシマス


本当は、エアーで塗った方が良いのは解っていますが、自宅カーポートでウマに載せた状態での作業では限界あります。
また、近所への塗装ミストの飛散や、地面へ垂れたり養生をしなければならない個所が増えることを考えると、刷毛塗りを選びました。


カップに出してみたところ

やはり少し「ごはんですよ」っぽいです。
オートプラストーンを薄めたような感じですね。
オートプラストーンと同様に、ビチューメンベースの防錆剤だからでしょうね。

タンクのバンドの部分だけ塗ってみた。

取りつけ終わってから大きな部分は塗ることにします。
取りつけ時に腹に載せなきゃならんし。


隙間部分とパネルの合わせ目、袋状になっている所はエアーで良く吹いて出来るだけ砂ぼこりを追い出しました。
その後、ノックスドール750のワックスをたっぷりとぶち込み、錆びないようお祈りしときました。

そして、刷毛塗り1回目


目視で見たときは殆ど真っ黒になっていたんですが、フラッシュで撮影すると、まだまだですね。
やっぱり「ごはんですよ」だなぁこりゃ。

とりあえず、今日は乾燥待ちで終了。
日を改めて、重ね塗りしていきます。

今回はホーシング以降のトランクフロアのみです。
ま、エリアごとに分けてノンビリ作業していきます。
ホーシング当たりをやるときはホーシングを降ろしてやらなきゃいかんしなぁ。

まだまだ時間はかかりそうです。
Posted at 2012/10/23 22:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2012年10月20日 イイね!

燃料タンク外側のさび落とし③

燃料タンク外側のさび落とし③本日はタンクの下側(裏?表?)です。

バンドのかかる部分に錆が少々。


そして、淵の溶接部


さらっとひん剥いて


錆転換剤塗り塗り


ボディー側 
こっち側はタンクを下ろさないと錆止めできないので、
この辺りを確認したくてタンクを下ろしたんです。



ガーン ちょっとグズグズになっとる!


高圧洗浄機は持ってないので、代わりに雑巾で水拭きしました。
せっかく何年も乾いているのに、わざわざパネルの隙間に水を入れたくなかったので、手でゴシゴシと

袋状になっている所は、入念にエアで中の砂埃を吹き飛ばしました。
Posted at 2012/10/23 04:34:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation