• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

まんじゅう倶楽部&アルミ組んだ&フォークOH

まんじゅう倶楽部&アルミ組んだ&フォークOHども、本日も作業です。

フィルム貼り終わったので、カーテン付け&先日購入のアルミに組み替え&その傍らで義弟のバイクのフロントフォークOH(インナーチューブ交換の指導?手伝い)です。

と、その前に、私のハイエースはノーマル車高ヘルパーブッシュ外しただけ仕様(バッファーも無し)なのですが、先日購入して取りに行ったアルミ時なのですが、行きも帰りも首都高速を使いました。

そのとき80km/h程度までは、なんともなく快適に走れるのですが、100km/h位から車体がフワフワで頻繁に修正舵を入れないといけない状態で、とてもこわい状態でした。

ちょっと前にも首都高速乗ったのですが、その時は100km/h出してもなんともなかったような気がしますが、やはり100km/h以上は出す気になれなかったのを思い出しました。

師匠のブログにコメントしてみたところ、メッセージをもらいまして団子の位置変更はとても有効とのことで、だいぶ前に購入して持っていた団子を試すことにしました。
↑持っているなら、人に聞く前に試してみろって話ですな(^^ゞ


こいつが、持っていた戸当りゴム通称団子?まんじゅう?


をカッターで半分にカットして高さ約2cmにしてみました。
真っすぐ切れず修正してたら5mm程失いました(笑)

で、両面テープを付けて貼り付け

前側

後ろ側

この位置は師匠のブログに書いてあった位置。
乗った感じは、すこし硬さが出たけどノーマル時の様な激しい突き上げは無し。
ちょうど、ショックだけ硬くしたときみたいな心地よい硬さになりました。

後日談をみると、積載量が増えるとフワフワになってしまう恐れも有りますが、その時は素材変更やらまんじゅうの大きさやら変更してみたいと思います。

と、ここまでは平日帰宅後にやってみていた作業の話


本日はカーテン取り付け&アルミ組み換えがメインです。
それと義弟のバイクのフロントフォークOH手伝い。

カーテンは楽天で買った評判高い奴

両面テープでレールを貼り付けるだけのお手軽仕様

DIY精神からすると、市販品買って付けておしまいっってのはちょっと・・・・って感じでしたが
来週予定の初の車中泊に間に合わせるために、市販品を買ってしまいました。

と、その傍らで義弟はフロントフォークばらし

1年ほど前にOHしたんですが、その時は錆錆だったインナーチューブを交換せずに
錆を落として再利用して組んでいました。
錆を落としたくぼみでオイルが汲みだされたり、水が侵入したりした様子。
インナーを購入したから、交換したいとのことで我が家で作業。

先日のヒロポンくんと同じく、時々解らないところを指導&解説して放置しておきました(笑)

つづいて自分はアルミ組み換え

ここのところ、タイヤ組み換えばかりやってる気がする
おかげでタイヤ組むの早くなってるから良いけどw


1輪づつジャッキアップ&タイヤ組み換え

買ってきたホイールは
6.5J 15インチ インセット30 レンコンタイプ メーカー不明(笑) 4本3500円!


フロントハブの見える部分が錆が浮いていたので、錆落とししてつや消し黒を塗っておきました。
どうせ熱で剥がれてまた錆びるでしょうけど・・・・


出来あがりはこんな感じ・・・結構ツライチじゃないか!
車検の時、突っ込まれ落ちたら面倒だなぁ~スタッドレスはLTタイヤにしない予定だし

3本目の交換が終わるころ、

フロントフォークのOHも終わってました。

このあと、義弟と嫁(義弟の姉)とバイク用品屋さんにフォークオイルを買いに行きました。

配線いじりやりたかったけど、終わってねぇ~
来週までに夜勤明け無いし、夜間作業かなぁこりゃ
Posted at 2013/07/21 06:46:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年07月04日 イイね!

中途半端に快適化作業を進めてみた。

中途半端に快適化作業を進めてみた。たまたま、仕事が現場直帰で、少し早く帰れたので届いた遮光カーテンをつけようと、作業開始。

ファンカーゴの時は銀マットで目張りしてました。コンパネベッド展開と合わせて約30分かかってました。
ハイエースはカーテンでサクッと就寝できるように目指してみてます。(冬はダメだろうけど)
運転疲れて、眠くなってそれから寝場所作りに時間かけるのは辛いんで、・・・


説明書を読んでいくと、どうやらリアクオーター上部はガラスにレールを貼る事がわかり、作業中断。

ガラスには赤外線カットフィルムを貼ろうと思っていたので、レールを貼っちゃうと2度手間になっちゃう!

と、いうことで出来ることからコツコツと・・・・・
とりあえず、スライドドアの防音&断熱をやることに

スライドドアのトリム外し!これ、慣れないと大変です。
クリップ2~3個欠けちゃった(泣)
もちろん、そのまま使うけど(笑)(`・ω・´)シャキーン

昔、仕事で車弄ってた時も、たまにお客さんの車のクリップ割ったりしちゃったっけ・・・
別の点検だか修理だかで戻ってきて、バレちゃったような記憶がある!?ような気がする
昔の事過ぎて曖昧w

修理屋さんとか板金屋さんは、初めて触る車の内装バラシたりしなきゃいけないんで、若い従業員はやっちゃうことは当然有ると思う。物凄く気を使う大変な仕事ですね。

余程のことがない限り、ガタガタ言わないように心がけてます。気持ちもわかるし。



クリップ取り付け部とかはこの様に摘まんで切って貫通させて・・・




と、やってたら、ハサミが壊れた!!しょせんはダイソー製、これも自己責任ってかw


手持ちのネジで、応急処置したら、結構しっかりと治っちゃったw

トリムにニードルフェルト貼り付け完了。

ここにもちょびっとニードルフェルトを
クオーター部分とスライドドア、床貼り合わせて約8m使い切りました。
こんど、フロントドアをやるときや、シート下のエンジン部分をやるときは追加購入が必要ですな。

スライドドア内にはイージークローザーのユニットとか入ってるので、そこを避けてノックス750吹いてから断熱材を詰める予定。

内装はそのまま荷台に放置で、フィルム待ち。

先日、MGR Customsの店主さんと車中泊ネタで話していて、即欲しいとおもった装備、リア網戸。
これも一緒に取り付け。



リア網戸をモール外してトリムと鉄板の隙間に押し込んで、とりあえず本日は終了。

すっかり夜になっちゃった。
Posted at 2013/07/06 06:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年06月29日 イイね!

ハイエース ベッド購入

ハイエース ベッド購入床貼りが完了したので、本日はベッドキットを購入しに遠征しました。

当初は自作予定でした、木工SPF材でフレームを作っても良かったのですが、ベッドマットのスポンジ材料の入手性の問題(ホームセンターで気軽に手に入る物ではない)やら、その他材料費と制作に費やせる日数いろいろと考慮した結果、市販品を購入することにしました。


購入したのは、床貼り完成前からリサーチ済みで最安&高評価!
MGRCustomsさんのベッドです。
ハイエース200系 標準S-GL用ベッドキット ブラック

ハイエース200系 標準S-GL用ベッドキット ブラック



購入者の感想を見てもハンパ無いコスパ最強っぷりと、店主の人柄の良さが感じ取れていたのでここに決めてました。

我が家のハイエース号は、セカンドシートにスライドレールを取り付けているので、普段はノーマルのS-GLよりもシートを後ろに下げた状態で使っています。

なので普通のベッドを買ったんじゃ結局シート位置が下げられないし、シートレールのメーカーのベッドはとても良いお値段・・・

どなたかのブログで高さを合わせてもらったとか、自分の使用用途に合わせて調整してもらったとか、直接来店して自分の用途に合わせ加工や調節もしてくれるみたいだったので、このお店に問い合わせメールをしてみました。

その日のうちにお返事をいただき、2パターンの提案をしてくれました。
家から日帰りで行ける距離だったので、土曜日にお邪魔する約束をしていました。


いざ!学校が休みの娘を道連れにグンマーへ!
兄は学校の為、内緒で置いて来ました。(ゴメンナー)



お店に付くと、さっそく荷物を降ろし車内の採寸をして、どんなベッドにするか方向性を相談。
普段はベッド3枚で使い、フレームもそれに合わせてショート化。
分割式延長フレームを用意してもらい、それを使い4枚目のベッドを載せればノーマルのシート位置の時と同じだけの(普通に楽天で買った場合の)ベッド長になるように制作してもらうことになりました。

と、そして!

制作に2時間程かかるので、小学1年生が楽しめる格安遊園地を紹介してくれて、その上そこに遊びに行くための代車も貸してくれました。なんて親切なんだ・・・・・!(・∀・)

道中・・・いろいろと地名が

千代田とか・・・

大手町とか・・・・

都内の地名が散りばめられた所にその遊園地はありました。
規模は荒川遊園よりもさらに小さい感じです。

が、驚くべきはその安さ!

11回券が500円です。しかも、遊園地内のアトラクションは全部で1回1枚で乗れちゃいます。

なんと!日本一古い木馬が現役で動いていました!しかも1回10円のままとな!!
今としては安いが、当時は良いお値段だったんじゃ・・・とか考えちゃいました(笑)



タップリ2時間遊んで、お店にもどると

出来あがっていました。


普段は3枚で使用。(翌日撮影)
ベッド長1.6m位かな?

分割式フレームを継ぎ足して

シートは前に出さないといけなくなるけど、4枚にすることもできます。(翌日撮影)
こうすると1.84m 大人でも楽々の長さになります。

各ベッドの長さも3枚で使用した時でも最適になるように、ワンオフで制作してくれました。
ここまでやってくれても、お値段据え置きの¥39800!!

加工費も追金無しで、作ってくれました!!すばらしい!!



店主さんのハイエースもナローのS-GLで、
ノーズブラと16インチのメッキナスカー&TOYO H20が決まってました。
ハイエース乗りと初のオフラインでの情報交換に盛り上がり、車高ネタや車中泊の快適化の話、
LSDネタ等で盛り上がってしまいました。

2WDのLSD追加による雪道走破力には関心が有るとのことで、この冬にでも私のブログでレポ予定とお伝えし、読者を1名増やしました(笑)

そして帰り道・・・

購入前から気になっていた、ガソリン車のファイナル(5.125)
流石にローギヤード過ぎないか?ということで、100km/hの時の回転数をパチリ
2800rpmも回っております。70km/hでも2000rpm位回っているし、ミニバンと比べて燃費が悪いのも仕方ないなぁと思っていたら、この遠乗りでは初のリッター9キロ台をマーク!!
まぁ、それでもミニバンには及びませんが・・・

それにしても、床板の切り粉飛散してて汚ねぇ・・・(^^ゞ



翌日・・・


追加フレームに錆止めに軽く塗装をしました。
その辺は、お店もフレームカットもグラインダーで切っただけで申し訳ないと言っていました。
まぁ、そこまではしてもらえなくても当然と思っていましたし、家の用途に合わせてワンオフで希望どおりにしてもらえたので、ぜんぜん気にする範囲ではありません。

なによりも、自分で材料を用意して手間暇掛けて作っても、手間を考えると確実このベッドの購入金額をオーバーするような価格で売っているこのベッド、そしてわがままを叶えてくれるワンオフ加工&お店の人の対応のすばらしさ!。


敬意を込めて追加フレームに梱包用テープのロゴの部分を切り出してを貼ってみました。

このメーカーのベッドはハイエース用パイプフレームでの置き型ベッドでは最強のコストパフォーマンスだと思います。
Posted at 2013/07/01 03:21:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年06月23日 イイね!

ハイエースの床貼りと断熱⑥ ようやく完成

ハイエースの床貼りと断熱⑥ ようやく完成なんだかんだで、他の作業に浮気しながらも2カ月がかりでしたが、本日、ようやく床貼りが終わりました。

長かった・・・←自分のせいだけど

では、続きを紹介します


置くだけステップオーバーを

カッティングシートとクッションフロアで化粧しまして

ステップ部分に置きました。
トリムの上側とCFはとりあえず置くだけですが、使ってみて必要性が出てきたら貼ることにします。

乗りこむ側は半分だけステップオーバーなので、こんな感じに
グレーのコインマットの所だけ土足解禁にしてます。


荷台のフック部分はこんな感じにしました。
ボディ側のナットが貫通しているので、下側からボルトを貫通させて、高ナットで床貼りの分の厚みを合わせました。

40mmの高ナットでちょうどフロアとツライチになりました。


と、ここで

実弟が買ったばかりのセローで頼んだ物を持ってきてくれました。

あげたファンカーゴに乗せていたネジ
ファンカーゴのコンパネベッドを固定するのに使っていたネジの余りです。
これが1つだけ必要だったので、もらいました。
これをどう使うかと言うと・・・・

これとあわせて

予備タイヤの穴隠しに使います。
普段は締め切っておけばフラットに

外すときは少し緩めてツマミにできます。

穴の中はこんな感じです。
一番下の穴が小さいので、中まで落ちることは有りません。

CFの縁取り要らなかったなぁ・・・・なんか変だけど、まぁ気にしない!

以上、ようやく床貼りが終了しました。

これでやっとベッドキットが買えるぅ!!
そのまえに荷台に置き去りの余った材料を整理しないといかんね!
Posted at 2013/06/25 06:19:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年06月19日 イイね!

床貼り途中だけど他の作業

床貼り途中だけど他の作業19日の話ですが、天気は雨がぱらつくお天気だったので、道路にクッションフロアを広げて作業出来ず、他の作業をしました。

取り付けしたのは、リアアシストグリップ
後席に乗り込むのに掴む奴です。

荷物バーをフロントシートの後ろに付けておけば掴まれますが、眠くなった時に小休止するときにシートが倒せず不便なので、我が家では取り外しています。

フロアが高いので、子供たちが乗りこむのに大変そうだったので、マッドガードと同時に購入しておきました。


取り付け前

ピラーのトリム取り外し

取り付け説明書によると、錆防止のため、切り粉を落とさないように養生をしろと有りましたので、養生テープで穴を塞ぎました

先人達は切り粉を落とさないよう、養生テープで周りを囲っていたのを見たことがあったので、私は掃除機を養生テープで貼り付けてみました。

掃除機ONで吸い込みながらドリルで穴を開け。

開けた穴にナットを取り付け

トリムを外したついでに裏側の袋部分にノックスドール750を

トリム側にも穴を開けます。

注)ホールソーで穴をあける際はこの向きで刃を立ててはダメ

で、穴をあけるとこんな感じ

見難いけど、金具を取り付けてトリムを戻したところ

グリップ取り付け完了

続いて・・・

出来あがった床貼り部分ですが、やはりレールが丸見え・・・
ゴミが溜まりそうだったので気休めに

コルクマットを置いてみました。
汚れたら交換できるしね!

あと、ちょいと多めに買ったクッションフロア


穴を開けてハトメを付けて、リアシートバックカバーにしました。
これでバイクを乗せた時もリアシートが汚れにくく、掃除も簡単になるかな?
Posted at 2013/06/25 05:49:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation