• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

ハイエースの床貼りと断熱⑤

ハイエースの床貼りと断熱⑤昨日に引き続き床貼りを進めます。

クッションフロア(以下CF)貼りになると完成間近って感じがして、ようやくやる気が出てきました(笑)

まずは昨日のリアセクションのパネルの残作業を・・・


こんな感じにべニヤの裏にニードルフェルトをスプレーボンドとタッカーで貼り付けてます。

小口テープを貼りCFの断面の白く見えるスポンジの部分をマジックで黒塗り
置いちゃうと殆ど見えなくなっちゃうけどまぁ、完全に自己満足の世界ですな。

内装パネルとべニヤの間にCFを押し込んでいきます。
角の折り目がキツイところは切り込みを入れてます。

うまく押し込めました。

所詮素人が現物合わせでやってるので、隙間がキツキツになり過ぎて押し込むのが大変だったり、不可能だったり・・・・

隙間が大きすぎてスカスカな所も有ったりします・・(´・ω・`)
かっこよく言えばワンオフのプロトタイプってやつですなw


さて、シート側
こっちはレールの下の隙間の部分にニードルフェルトを押し込んだりしていますので、べニヤ側には貼り付けていません。
シートベース下の隙間もカツカツなので、フェルトを貼るとべニアを押し込む時にグシャグシャになっちゃう可能性が高いので、こんな感じになりました。

後々燃料ポンプに用事があるときは、シートベース下の板を外すだけでアクセスすることが出来ます。

左右にずれると、シートベースをロックしている金具に当たってスライドできなくなるので、ズレ止め兼根太をベニヤ側につけてます。

ベニヤをシートベースの下に入れてからCFを隙間に滑らせて行きます。
CFは数センチですがリアセクションの物が、シートがわセクションの上に被るようになってます。

重ね切りして両面で貼れば段差は目立たなくなりますが、燃料ポンプの為に床貼りを脱着するときにその両面テープが仇になりそうなので、接着はしておらず重ねてあるだけです。

それに普段はリアシートの下ですから殆ど目につかないですしね。


前側に出てくるとこんな感じ。
ほぼ隙間無しでシートベースがスライドするときにCFにも接触して少しスライドが重くなりました。

15mmのべニヤでと18mmのベニヤで迷いましたが、18mmだと厚みが有り過ぎてシートベース下にベニヤを通すことが不可能だと思います。

CFは可能な限りレールの露出を隠す方向で大きさを決めてみました。

もちろん、CFは両面テープでべニヤに固定。
前側の板の下にもニードルフェルトが置いて有り、板を入れるときにフェルトの位置を手で調整しながら、納めてます。
たぶん、フェルトを入れないでおけば、シートベースとの隙間も少し増えるのでスライドも若干軽くなるかも知れませんが、私は防音と断熱の為に入れてあります。

シートレール脇の細長い板も一応ズレ止めにダボ打ってみました。

とりあえず、ほぼ完成したので今日はここまで!
始めたのも遅かったですが、一段落付いたころには21時を回ってました
(´・ω・`) 疲れたなぁ~
Posted at 2013/06/20 02:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年06月15日 イイね!

ハイエースの床貼りと断熱④ たぶん④

ハイエースの床貼りと断熱④ たぶん④晴れているうちに、地味な作業を続けます。

うちの床貼りは5分割。

一番大きなパーツがリアの部分です。

積んでる材料を降ろさないと作業が出ないので、ちょっと面倒なんですが・・・



板を降ろして、高さ合わせの15mm板を配置してみたところ

テンパータイヤ用の穴の部分はこんな感じのパーツをつくりました。

貼る板に少し大きな穴をあけてあります。
ネットで調べていたら、水道用パーツを使って蓋をする方法などが紹介されていましたが、
うちは木材で作ることにしました。

ホールソーを3種類使って
径63mm フタ  (ベルトサンダーで57mmの穴にピッタリになるよう縮小加工)
径57mm 床板 
径51mm 根太 

としてあります。フタは削って床板の穴にちょっとキツイけどピッタリフィットする位にしてあります。


で、床板の方に根太を木ネジで固定。
うちの床貼りは、根太を配置してその上に板を載せて固定する方法を取っていません。

床板と根太を木ネジで固定し、その下にニードルフェルトを貼り、
防音と断熱と簡単脱着を出来るようにしてみました。



クッションフロアを切り出して貼り付けました。
ホームセンターでは木目柄のクッションフロアは室内用のしか売っていなかったので、
ネットで探して楽天だかの建材屋さんから土足対応のポンリュームを4.5m買いました。
荷室だけなら3mで足りますが、ちょっと考えが有って多めに買いました。

貼り付けには両面テープをつかってみました。
ボンドだと時間かかるので!
家にクッションフロア貼るのと違って、貼り付けてから持ち上げたりするので
多めに使ってしまったので、テープ1つじゃ足りませんでした。

とりあえず、自治会の会合に行かなければならず、時間が迫ってきたので、
リアの板だけCFを貼って復元して本日は終了。
Posted at 2013/06/16 07:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年06月09日 イイね!

ハイエースの床貼りと断熱③ なのかな?

ハイエースの床貼りと断熱③ なのかな?オイル交換を済ませたので、前回からだいぶたっていますが地道に作業を進めます。

作業場所はAE86の上(笑)

とりあえず、各パーツにニードルフェルトをスプレーボンドで貼り付け。


ステップの裏も鉄板にダイレクトにクリップで止まってるだけで、それ以外は何も無いのでフェルトを貼り付けました。

レール脇の細長いパーツの裏にも貼り付け。
1cm程、少し大きめに貼り付けて内装の中に潜り込ませます。

左右共に貼り付けてから戻して試乗したところ、大幅にノイズが軽減されました。

あとはリアシート後のトランク側の板にもフェルト貼らないといけませんが、それはまた夜勤明けにでも・・・

まぁ、カーペット外しちゃって板のみだから、ノーマルより煩くなったのが元に戻っただけかも・・・?
Posted at 2013/06/09 23:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年06月05日 イイね!

我慢ならずにヘルパーリーフブッシュ外し!

我慢ならずにヘルパーリーフブッシュ外し!帰ってきたら、明るかったので少しの時間で出来ることを!!
ってことで、ヘルパーリーフのゴムブッシュを外してみました。

マタジ師匠のブログを見てるうちにやってみたくなったのだ!!


ジャッキで上げーの!

憎きこいつを

取り外しっ!



着地させると隙間はこんな感じに・・・
あ、もちろん、前後共に外してます!

息子を乗せて試乗に行ったところ・・・・・
全然快適~~~~♪

リーフ返しは柔らかくなりすぎるとの情報も有ったので、とりあえずブッシュ外しで、それなりにヘルパーが効けば良いなぁと思って外してみたけど、これだけでも全然良さそう。
ちなみにリアの車高が約1cm下がりました。

積載量によっては音が出ることが有ると聞きましたので、後日スポンジゴムを貼ります。

もうちょっとリアショックが硬くできれば更に良さそうな感じ。
ネオチューンSPL投入か!と夢ひろがりんぐ

ま、一気にやると楽しみが減っちゃうし当分はノーマルショックで様子見ですけどね。
Posted at 2013/06/06 01:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2013年06月02日 イイね!

DOPいろいろ

DOPいろいろ本日は、ハイエースの1ヵ月点検でした。

乗用車は1ヵ月、6ヵ月と無料点検が有るそうですが、4ナンバー車は1ヵ月点検のみとのこと、
それに合わせいろいろとディーラーオプションを頼んでしまいました。

これだけ頼むなら、納車の時にもっとつけてサービスしてもらえば良かったOrz

でも営業さんは義弟の友人だったのであまり無理も言えなかったし、部品だけの発注でもネットで買うよりも安く出してくれたし、良しとしましょう!また86の部品頼む時はお願いしちゃおうっと♪

んで、1ヵ月点検後、お使いを済ませ帰宅。
暗くなるまで少しだけ時間が有ったので、早速取り付け。


マッドガードと2型寒冷地にだけ付いていたらしいリアアンダーガード
前に塗ったけど、部品代一つ1500円くらいだったので、結局買っちゃいました。

寒冷地のガードが付いてるので、前も後ろも切り込みを入れる必要があります。


前側はタイヤハウス内のアンダーコートの中にネジが隠れているので、掘りだしてノックス750を吹き込んでおきました。


フロントサイドの寒冷地アンダーガードも切らないといけないのですが、説明書通りに切ると、イマイチカッコ良くないです。(泣)

リヤ見たいにマッドガードの中に潜るようにしてくれると良かったのに・・・

まぁ、気にしてるのは本人だけだから、これで良しとしましょ。

このほか、後ろに乗るときの手すり(リアアシストグリップ)や2モードフットランプ、もちろん定番のルームランプスイッチ・ペン立て等も買ってしまいました。

床が終わるまではガマンガマン・・・

全然床貼り進んでねぇ~~~(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2013/06/06 01:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レフトハンドブレーキ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 21:50:51
自作 リアブレーキ 左手併用化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 09:33:44
NM4 ハンドブレーキ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 09:15:05

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation