• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2012年02月09日 イイね!

TA06 ケツカキ ・・・ミリ単位の攻防

TA06 ケツカキ ・・・ミリ単位の攻防今回のブログネタは、ラジドリをやっていない人にはチンプンカンプンだと思いますので、予め覚悟しておいてください。


さてさて、先日のシェイクダウンでは、まずまずの走りだったTA06君。

いまいち、ド安定すぎて面白みに欠けるので、ケツカキ比(厳密にはマエカカナイ)をあげることにします。

ラジドリを知らない人用に解説すると、ラジコンのドリフトは基本的に四駆なので、普通にドリフトするとWRCみたいにゼロカウンターでアクセルだけでコントロールすることになります。

なので、ドリフトしていても逆ハンが当たっている時間がとても短いのです。

それを実車っぽくフルカウンターで走れるようにする為に、前後の回転比を変えてやるとカウンターステアを当てた状態で立ち上がれるようになり、実車っぽくカッコよくなります。

ケツカキ比1.5と言うと、前が1回転する間に後ろが1.5回転するということになります。

当然難しさはアップするしまだまだ練習中ですが、最近の流行はどうもその流れらしいです。

操作した感じは、ノーマルのケツカキ比1.0の時に比べるとよりリヤが出やすくなり、ラフなアクセル操作では真っ直ぐにも走れません。

慣れれば、アクセルワークでリヤのスライド量をコントロール出来る様になり、面白いです。

今でこそ操れるようになりましたが、最初はそれまでに体験したラジコンと比べて、全開に出来る時間が少なくて、結構ストレスが溜まりましたw


って訳で、前回のケツカキ比1.22から1.77に変更すべく部品を交換。
いきなり2倍は難しいし、TA05では1.40倍で遊んでいたので、とりあえず中間を取って1.77にしました。

売ってる部品を普通に買って、普通に交換すれば可能なんですが、そこはいつもの癖でアブノーマルの道を進みます。

先日、友人のホームコースに一緒にお邪魔して走ったときに、そのコースの人に青い86とKPのボディを持ち込んでいる人がいました。
その人の走りを見て驚愕! まさに私と友人の目指すフルカウンターのカッコイイドリフトでした。

この動画に映っている青いKPの人です


ようは、その人のセッティングを真似てみることから始めてみようといった魂胆です(笑)

ケツカキ比は2.00倍
ワンウェイは使わないで基本的にブレーキは使わないとのこと。

TA06でワンウェイを一切使わずにケツカキ比を2.00目指すのは加工が必要になることは調べ済み。
まぁ、あちこち削らないと部品が収まらない訳ですョ。

ってことで、このスパーギヤをつける部品の一部を削り・・・・


このように仕上げます。

元々は樹脂のプーリーが付いていて、樹脂プーリーでは15枚が最小ですが、
ここはアルミのプーリーを使えるように樹脂プーリー取り付け部を削ります。
そして、13枚を使えるようにするわけです。

アルミのプーリーもそのままでは厚みがありすぎるので、片方のツバを削り落とします。


左が加工した13枚のプーリーとスパーホルダ。
右がノーマルの樹脂プーリーと一体になったスパーホルダ。これに厚みを少しでも近づけます。



取り付けられるシャフトもD断面になるように削り、イモネジで押えられるようにします。
プーリーの厚みも限界まで薄くしても、まだシャフトの長さが足りないので、ギヤボックス側の樹脂も
中のベアリングが出ない程度まで削りました。


なんとかギリギリ治めることが出来ました。



続いて前側、リヤからの13枚のプーリーで回される方側の加工です。
ノーマルでは、こんな感じ。


樹脂の部品がEリングで止まっていますが、市販の23枚のプーリーが付くようにシャフトをD断面化
最初からD断面化された社外のシャフトが売っていますが、そこは貧乏魂が許しません。
てか、自作加工が失敗したら買えば良いやの精神でまずはトライしました。


で、こんな感じで23枚の前側のプーリーが付きました。


さて、この加工が強度的に耐えられるか!
次回走る時に結果がわかります。(笑)


以上、ラジコンに興味の無い人にはサッパリな内容のブログでした。


追記:レポート見ると未だに結構な方の来場があるようですが、現在この方法はやっておりません。
    ギヤボックスの一部を薄くしているため割れて中からベアリングが出たことがあります。
    現在やるなら、風間オートの「スパーギアホルダーセット(専用シャフト付)」を流用し
    汎用プーリーを取り付けた方が良いと思います。
Posted at 2012/02/11 22:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
5678 91011
12 13141516 1718
1920212223 2425
262728 29   

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation