• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TREK-AE86のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

雪道準備

雪道準備週末の雪道に備え、タイヤ交換!

って言っても、だいぶ周回遅れで書いているので、既に雪道走行は終わってるんですが(;´∀`)
この写真の2月29日時点のお話です。

晴れるタイミングを待っていたんだけど、運悪く休みや夜勤明けと晴れが重ならず


仕方が無いので、夕方暗くなってしまってから、小雨の中タイヤ交換することに・・・
っても、カーポートの下なので、幾分マシだけど・・・

倉庫奥からタイヤを出して


タイヤ交換しました。


カーポートに付けた照明が役に立った \(o⌒∇⌒o)/
Posted at 2012/03/14 17:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2012年02月24日 イイね!

iPhoneのバッテリー交換・・・してもらった

iPhoneのバッテリー交換・・・してもらったiPhone3GSを使ってるんですが、そろそろ1年半が経過します。

最近電池のもちが悪くなったなーとは思っていたんですが、
そこへ来て昔の友人に教えてもらったゲームアプリが、携帯回線で通信しまくり!

そのうえ、元々この固体は、なぜか他のiPhoneよりも電波を
掴まないので、滅茶苦茶電池消耗します。

まぁ、6月で2年縛り切れるし、そのタイミングで他のキャリアへNMPしようと思ってました。

でもある日、自宅に携帯を忘れて仕事に出かけ、しかも仕事が泊まり勤務だったもんで、
寒いところに2日間放置プレイしてしまったら、スッカリ電池がお亡くなりになりました。

その後のiPhoneたら、とても使い物になりませんでした・・・・

朝、100%状態で家を出る。

電車内でアプリ起動&通信

5分と経たないうちに80%を割り、70%半ばでイキナリ画面真っ暗に!

ボタン押しても無反応状態が続く・・・・・・

5分ほど経って、電源ボタンを押すと電池残量0で充電せよの表示が

モバイルブースターを繋いで放っておくと、ようやく電源ON
そして電池残量60%台・・・・・・

ここまで30分以内に確実に起こる症状・・・・しかも毎日・・・・

iPhoneのバッテリーもラジコンと同じでリチウムポリマーバッテリー
過放電には弱いと聞いていたけど、ここまで酷くなるとは・・・・(つд⊂)エーン

しかも、低温下では化学反応がにぶいらしく、要求電圧をあっというまに下回るみたい・・

って、ことで、電池を交換することにしました。

もちろんDIYで自分でやったるぜーと思っていましたが、
ちょっと気がかりなYoutubeを見つけました。

しらべたところ、自分で電池買ってやると2000~3000円程度かかる。
SBショップだと1万円程度かかるうえにデータが消える。
修理とか、電池交換をやってくれるショップだと、4500円~5000円程度でデータ消えない。

急ぎで交換したかったので、秋葉の修理屋に持ち込みやってもらうことにしました。
ちょうど、キャンペーンで、3GSのカバーとパネル保護シールを同時購入すると、電池交換を1980円でやってくれるってのをやっていたので、その店(Dr.Mobile)に決定~~

ケースが半額だったので、トータル3500円で交換してもらえました。

しかも、お店の人に聞いたところ、電池も製造番号?ロット番号?だかが何種類かあり、
新しい電池と古い電池の番号は同じ物どうしの方が、不具合が出にくいとのことでした。

万が一、不具合が出た場合、1週間以内なら、返品可能とのことでした。

う~ん!親切!

幸いにも、交換してもらって不具合無し!

またしばらく快適に使えそうです。


帰りに3年前のネットブックを快適化しようと、SSDを購入して帰りました。
Posted at 2012/03/01 01:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月17日 イイね!

TA06 日曜の走行に備え、手直しと準備

前に施した改造を手直しし、強度をアップしました。

ミニ四駆のガイドローラーのステーを使った切れ角アップパーツ。
今までは1枚だったので、ユニバーサルの動く範囲を超えると柔らかくハンドルがグラグラ動く始末でした。


そこで2枚重ねにして、ネジ止め&瞬間接着剤で貼り付けて、厚みをアップ

地味にアップライトをヨコモのDRB純正ナックルに交換。
TA06の物を削ったのと殆ど大差ありませんが・・・・・・


ユニバーサルもタミヤ純正の物だったので、アクティブホビー/TA05系ドリフト専用ユニバーサルジョイント(VDF等)に交換しました。


そして、Lipoバッテリーのバランスコードコネクタのコードと直接半田付けされているところをホットボンドで補強!



応力集中しないようにしてやってから、ヒートシュリンクで保護してやりました。
Posted at 2012/02/20 23:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年02月13日 イイね!

Lipoバッテリー死亡? 充電できない

Lipoバッテリー死亡? 充電できないまたまたラジコンのネタです。

ラジドリを始めて1年が経つのですが、時々バッテリーが充電出来ない現象が現れ始めました。

このバッテリーにバナナプラグを差し込むタイプの角型タイプのLipoバッテリー
RCサーキットで仲間に聞いたところ、1年くらいで俺のも充電できなくなったよ!とのことでした。
また、「金色の端子部の接触不良?と聞いたことがある」とも言っておりました。
ムム?端子が酸化して接触不良を起こしているのか?などと考えましたが、充電器のエラーを良く見ると”CELL CONNECT"と表示が・・・



自宅に帰って接点復活剤を塗ってみるも症状変わらず。
テスターを持ち出して導通確認をしたところ、ついに原因を突き止めました。

導通を調べると、バランスコネクターに繋ぐ真ん中の線が導通が無い・・・
頭の中でこの記事を思い出しました。AE86に5バルブ4A-Gを載せてみる
>>ハンダで硬くなったところに応力集中して、のちのち断線トラブルの元。
そうです。端子とコードの半田付け部分のヒートシュリンク内で断線していました。・・・・・Σ(▼□▼メ)


また半田付けしても、同じように断線しそう・・・ってことで、試しに端子に圧着端子を半田付け。
その端子に線を圧着してみました。これで1年以上問題なければ、圧着VS半田付けのどちらが良いか、自分でもひとつの答えが出せそうです。((o( ̄ー ̄)o))


とりあえず、また無事に充電出来るようになりました。
バッテリーの不良じゃなくて良かった。ε-(´∀`*)ホッ

Posted at 2012/02/20 23:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2012年02月12日 イイね!

コンセント増設

コンセント増設ワイルドウィリーで遊んだ後、玄関にコンセントを増設してみました。

この壁の反対側にはコンセントがあるので、そっちから分岐しようと言うわけです。


って、ことで、正確に位置を把握する為に、反対側のコンセントをばらしドライバーを突っ込み石膏ボードをぶち抜きました。


大体の穴あけ位置を確認し、ドリルで細かく穴あけし、電工ナイフやカッターを使い綺麗な穴に仕上げていきます。



コードを通して


完成!


早速、増設したコンセントを使って、粉々になった石膏ボードを掃除して作業完了!
Posted at 2012/02/20 23:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY(車&バイク以外) | 日記

プロフィール

「[整備] #NC700X NCバッテリー交換(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1273712/car/2046268/7601642/note.aspx
何シテル?   12/12 01:04
AE86とバイク遊びが好きな自称メカヲタな2児のパパ。 自分で出来そうなDIY(車・バイク・PC・RC、日曜大工 等々)は 何でもやってみたいタイプ。 い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
5678 91011
12 13141516 1718
1920212223 2425
262728 29   

リンク・クリップ

NSR50を作ろう♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:42:48
[ダイハツ ハイゼットカーゴ]スズキ(純正) 防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 12:27:30
フロントブレーキ 13"ベンチ化 部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:16:35

愛車一覧

ダイハツ ミラバン FRミラバン (ダイハツ ミラバン)
実車を確認しないでヤフオクにて購入。 京都の人から落札して、千葉まで陸送してもらいました ...
ホンダ NC700X スーパーカブ700 DCT (ホンダ NC700X)
H26年(2014)1月登録の中古車を2015年9月にヤフオクで購入! 落札してみたら ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ファンカーゴに続いてのNEWファミリーカー! 2000ガソリンATなので、遅いです。 ト ...
ホンダ プレスカブ50 プレスカブ110 (ホンダ プレスカブ50)
お気楽に遊べて、部品調達に困らないカブにしました。 16の頃、新聞配達で乗っていた経験 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation