• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マリューラミアスのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

2025GW  松江城

2025GW  松江城5月2日
大山登山の次の日松江城に行きました、国宝に指定されてから気になっていてようやく行けました、とても良い雰囲気で美しかったです、松江の町も宍道湖のほとりにあり良い雰囲気の町でした。


















この日は米子市内のホテルに泊まりました


5月3日
翌日、岐阜へ帰路の途中に山陰本線御来屋駅によりました、ここも山陰本線最古の駅ということで気なっていました、たたずまいの良い駅でした、こういう駅でベンチに座り列車を見たりするのがとても好きな時間です















天気も良く良いGWを過ごせました、今度は出雲大社に行ってみたいです。
Posted at 2025/06/29 06:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年04月30日 イイね!

2025GW 大山登山

2025GW 大山登山2025年 4月30日~5月2日にかけて鳥取県大山に登山に行ってきました
ここ数年まとまったや休みがあると山陰方面に遊びに行っています、中国地方の名山の大山は外せないので行きました。




4月30日岐阜を出発し、名神、中国、播磨自動車道を走り、途中鳥取市河原町の河原城に寄り鳥取県北栄町の北条オートキャンプ場まで行きこの日はテント泊しました。

河原城



河原町



北条キャンプ場



5月1日、朝6:00にキャンプ場を出発し登山口の大山町大山 の博労座へ行きました

大山ホワイトリゾートスキー場



博労座駐車場



7:00から登山を開始し、10:10に山頂に着きました、標高差は1000m位ですが階段が多く結構しんどかったです、天気は良かったのですが頂上で風が強く寒く感じました、昼食を取って景色を堪能しました、弓ヶ浜も見え地図と同じ形だなと思いました、頂上から海が見える景色はとても好きです。



















下山は大山神社、大山寺へより戻りました、山中にあり雰囲気も良く良かったです
大山神社



大山寺



大山寺参道



下山後、豪円湯院の湯に浸かりました、キャンプ場に戻るには早いので大山南麓を周回しキャンプ場へ戻りました、牧歌的な風景がとても良かったです、大山周辺ははとても良い雰囲気の場所でした。






帰路、昨年来た時に夕飯を東伯町の中華屋さんでいただきとても美味しかったので今年も寄りました、キャンプ場へ20:00位に戻り就寝しました、明日は松江城に行きます。
Posted at 2025/06/15 10:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月27日 イイね!

伊豆箱根ツーリング

伊豆箱根ツーリング2025年3月26,27,28日に念願の伊豆箱根ツーリングに行ってきました。








26日は岐阜からひたすら高速道路で箱根へ向かいました、この日は黄砂が酷く景色は良くなくバイク、服も黄色の砂が薄っすらつくほどでした。
休憩が多く箱根に着いたは15:00過ぎでした、芦ノ湖の東岸の観光客で賑わう箱根関所、仙石原あたりを通り沼津のホテルに早々に向かいました。
なんとなく箱根はこんなところかとわかりました。
走行距離337km


27日は天気も良く黄砂も薄くなり富士山も見え、楽しみにしていたスカイライン巡りをしました。
箱根、芦ノ湖スカイラインは雑誌やYOUTUBEで見ていたとうりで富士山、芦ノ湖、箱根外輪山の風景が良く素晴らしかったです












その後、椿ラインを通り、湯河原から小田原に出て箱根ターンパイクへ、森の中を走るので、ここは景色は良くありませんが、車の雑誌のインプレッションやアニメMFゴーストの舞台になっているので走ってみたかったです、ひたすら登りの高速コーナーの連続で駆け抜けていく感があり爽快ですが、あっという間に終点の大観山に付いてしまいましたが、楽しかったです。

その後、伊豆スカイラインを天城方面に走りました、あいにく急に天気が曇りがちになり走りは楽しめまし景色はいまいちでした、今度天気が良い日にまた来たいです、その時は天城方面から箱根方面の向きで走りたいです。



伊豆スカイラインを完走し天城から大室山を通り、東海岸沿いを南下し下田に行き、西海岸の土肥まで行きました、東海岸は景色が良いですが、交通量が多く結構疲れました、
下田から土肥までは交通量が非常に少なく走り易いですが、この日は昼から天気がイマイチで海も澱んで見えて少し残念でした今度天気が良い日にまた来たいです。
この日は土肥にて宿泊しました。
走行距離285km


28日は、夜のうちに降った雨も上がり晴になりました、きれいな海も見えました



楽しみしていた、西伊豆スカラインに行きましたが、山の稜線付近だけ雲が掛かり風も強く、またまた景色がイマイチで、なんとも天気に左右されるツーリングになりました。






その後戸田の町で温泉に入り西海岸を北上し沼津まで行き高速で岐阜へ戻りました
夕方になり天気も落ち着いてきて、最後に駿河湾越しに富士山が見えたのが良かったです。









走行距離376km

伊豆箱根は楽しいことが分かったのでまた今度天気の良い日に来たいです。
Posted at 2025/05/06 10:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2024年08月16日 イイね!

北横岳登山

北横岳登山6:06 北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅
8:15 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
10:23 北横岳
11:43 三ツ岳
13:43 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
15:06 北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅


盆休みに北アルプスに行く予定でしたが天候不順で中止に、代わりに日帰りで行ける標高の高い所ということで、北八ヶ岳の北横岳に行きました。
前日に岐阜を出て、道の駅ビーナスライン蓼科湖で車中泊しました、朝6時に北八ヶ岳ロープウェイの登山口へ、ロープウェイ営業時間前の静かな山歩きを期待してましたが、ロープウェイで10分のところを90分登山して営業時間になってしまいました。



北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅からは、南八ヶ岳、南アルプスが良く見えました











北横岳ヒュッテを通り、北横岳頂上へ



頂上からは蓼科山、南八ヶ岳が良く見えました







北横岳からは三ツ岳を通り雨池山経由で下山しました、三ツ岳は大きな岩場の登山道で岩登りの練習に良い感じでした






三ツ岳から見る北横岳



雨池も見えました



縞枯山荘の前は良い雰囲気でした






帰りもロープウェイ直下を下山しました



蓼科山も良く見えました



良い登山でした、秋、冬にも来てみたいです、帰りに小斉の湯に浸かりました。
Posted at 2024/09/16 11:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2024年08月12日 イイね!

乗り鉄 富山地方鉄道

乗り鉄 富山地方鉄道今年のお盆休みは天候不順で登山の予定が立たず急遽、気になっていた富山地方鉄道に乗り鉄してきました。







朝6時に岐阜の家を出て、富山県へ岩峅寺駅のパーク&ライドの無料駐車場に止め、富山地鉄一日乗り放題券(鉄道線・市内電車1日フリーきっぷ 2600円)を購入しました、特に予定もなく一日適当に乗車しようと思います。


パーク&ライド



岩峅寺駅、とても良い雰囲気です











富山駅へ向かいました、富山で市内線を満喫しました









南富山駅





富山駅から宇奈月温泉駅へ向かいました
富山駅地鉄構内





宇奈月温泉駅



隣の黒部峡谷鉄道宇奈月温泉駅





帰路は寺田駅で乗り換え岩峅寺駅に戻りました





一日かけたっぷり乗りました、ただ立山駅に行く立山線に乗れなかったのでまた今度行こうと思います。
Posted at 2024/10/21 09:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味

プロフィール

「[整備] #390DUKE 3回目(7年目)車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1274175/car/2620467/8327718/note.aspx
何シテル?   08/11 09:41
アークエンジェル艦長、マリューラミアスです。バリアントうて~。よろしくお願いします。 、ワゴン車が好きで、レガシィと迷った末、VWゴルフバリアントを購入、初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
13年振りの新車購入。 ワゴン車が好きで、ゴルファヴァリアント、プジョー308SW、とか ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
20代のころから自転車に興味がありましたが、通勤で5-6万円程度のクロスバイク、マウンテ ...
カワサキ ニンジャZX-10R(2021.5~) カワサキ ニンジャZX-10R(2021.5~)
18歳の頃から憧れていたカワサキのフラッグシップのフルカウルスポーツバイクをようやく52 ...
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
本来なら50歳前に18歳の時にあこがれたカワサキのスポーツバイクの最高峰、(当時は750 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation