• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マリューラミアスのブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

黒斑山(2404M)登山

黒斑山(2404M)登山2023年7月26日(金)
メンバー:単独
天気:晴れ

車坂峠:5:52   トーミの頭:7:40   賽の河原:9:00
鋸岳:9:50    蛇骨岳:12:00    黒斑山:12:49
トーミの頭:
車坂峠:14:00



以前から容姿端麗の浅間山に登山に行きたいと思っていました、現在浅間山は噴火レベル2のため、近寄れないので外輪山の黒斑山に行きました。
前日に岐阜を出て、道の駅雷電クルミの里で車中泊し、登山口の車坂峠へ。







車坂峠を見下ろす



小諸方面



容姿端麗な浅間山が見えました



八ヶ岳方面



トーミの頭から、草滑りと呼ばれる急峻な坂を下りました、今回のルートは周遊ルートで当初の予定はこの坂を登りで歩こうと思っていましたが、下りで良かったです、標高差400mですがとても急峻でした。


草滑り、岩のてっぺん(トーミの頭)から降りてきました



浅間山直下、整ってます



Jバンドと呼ばれる岩場を登り、外輪山へ上がりました


外輪山の鋸岳を下から見る、Jバンドは右端の方です



浅間山と、外輪山の間の真ん中の道を歩きました、気持ちの良い道です



外輪山の尾根を歩き車坂峠へ戻ります






外輪山からは常に浅間山が見えます






最後にトーミの頭にもどり登山口の車坂峠へ、登山口横にある高峰温泉に入り汗を流しました。
暑かったですが天気も良くとても楽しい登山でした、カラマツ林が素晴らしかったので紅葉の時にまた来たいです。
Posted at 2024/08/31 10:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2024年05月11日 イイね!

ありがとうございました Golf Variant

ありがとうございました Golf Variant 2011年に新車にて購入したGolf Varinat TSIトレンドライン、13年間乗りましたが2024年5月に廃車となりました。
昨年暮れからあちこち異常がでてきていました、ABS、TCSの警告灯が点灯、作動しないに始まり、ラジエター液漏れ、だましだまし乗ってきて7月の車検まで何とか持ってほしかったのですが、最後はラジエター液が完全に抜けきりは走行不可になりました。
修理しようかと思いましたが、修理代車検代も含めて恐らく40万は掛かると思い廃車としました。
13年間で131836Km乗りました、最高燃費は19.36Km/L 平均燃費14.89km/Lと経済性も良く、家族旅行、キャンプ、登山、自転車旅、車中泊、単身赴任先と家との往復、で大活躍しました、気に入っていたので15年乗るつもりでいましたが、廃車としました。

廃車にあたり、所有者がディラーだったので名義変更など手間取りました、廃車として買い取っていただき28000円でした。
いままで新車購入と同時にディラーに引き取っていただいていたので、家から廃車に送り出すのは初めてで、運送車に乗せられ去っていく姿を見ているととても寂しかったです。
本当に良い車でした、ありごとうございました。






Posted at 2024/06/16 17:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月03日 イイね!

鳥取県大山ツーリング

鳥取県大山ツーリング2024年5月1日(水)から5月3日(金)に鳥取県の大山にツーリングに行きました、泊りでのツーリングは6年振りです。
ここ数年鉄旅、自転車旅で鳥取県に行っていて今年のGWも大山周辺に自転車旅で行こうと思っていたのですが、GW前にゴルフヴァリアントが廃車になってしまったので、バイクで行きました。



5月1日(水)
この日は雨予報で日本海側の方が雨の降る時間が短いようなので、日本海側を走り鳥取に行きました。
自宅から揖斐川町経由の国道303号線で滋賀県の長浜へ、途中から雨になりカッパを着ました、長浜からは高速道路で京都の舞鶴まで行くつもりでした、雨の中の高速道路は滑るのが怖いので結構慎重にゆっくり走るので、早い車は抜いて行ってくれれば良いのですが、舞鶴若狭自動車道は片側1車線で、敦賀のあたりから後ろに大きいトラックにつかれ、そのトラックが車間距離を取ってくれず(体感的には20mくらい)煽られている感が強くなりました、途中2車線になったところで追い越ししてくれれば良いのに、なぜか?追い越してくれずにずっと後ろについてくるので、雨道での高速走行の緊張感と、もし転倒したら惹かれてやばいなと思うと気持ちで、緊張感からか気分が悪くなりまともに運転できなくなり、途中の美浜ICで高速を降りました。
福井県美浜から下道を舞鶴を経由し日本海側の海沿いを鳥取へ向かいました、雨は舞鶴のあたりで止みました、のんびりゆっくりで今日の宿泊地アルファー1鳥取に到着しました。

今日は終始曇り空でした






*途中でチェーンが伸びすぎていることに気づいて鳥取駅近くの町のスクーター屋さん風のバイク屋さんで調整してもらいました、旅の途中のトラブルは焦りますね、幸い親切なバイク屋さんが近くにあり良かったです。
(走行距離410km)


5月2日(木)
今日がツーリング最大の目的の大山周辺を周遊します、
鳥取から国道9号線を琴浦町まで行きました、海沿いの道で天気も良く気持ちが良かったです。






琴浦町から大山環状道路に入りました、大山寺から鍵掛峠、岡山県の蒜山、鳥取の琴浦町に戻ります。
大山が見えてきました






大山寺のビジターセンターで大山登山の情報を確認し、登山口も確認して今年の秋に登りたい大山の下見をしました、今度来るときすんなり登山口に来れそうです。





鍵掛峠からの大山






蒜山大山スカイラインの鬼女台展望台から見る大山



蒜山高原



蒜山高原から琴浦町にもどり、この日は琴浦のビジネスホテルサンシャインTO-HAKUに泊まりました。
(走行距離226Km)
*夕飯でホテルの近くの中華料理店 味園 に入りました、ここの唐揚げがとてもおいしかったです、機会があれば寄りたいです。


5月3日(金)
今日は鳥取、兵庫の間の山間部を通りながら福知山まで行き、福知山からは舞鶴若狭自動車道で長浜まで行き国道303で帰路に着きました。


琴浦から、倉吉の間の台地は高原の雰囲気がある良い場所でした。






(走行距離 420Km)

*6年ぶりの泊りでのツーリングでした、とても楽しかったです、
この年になると目的地までの移動が辛く感じました、自宅から半径300km圏内は何度も走ったことがある道なのでツーリング気分にならずしんどく感じるようになりました。
秋には大山に登山に行きたいです。
Posted at 2024/06/23 10:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2024年03月30日 イイね!

津山線 因美線 境港線 乗り鉄旅(3)

津山線 因美線 境港線 乗り鉄旅(3)2024年3月30日(土)
今日は境線に乗ります、時刻表を調べると本数が少なく米子から往復で境線を乗るのは時間がもったいないので、米子駅から境港駅まで路線バスで移動し、帰りは境港駅から米子駅までは、境線に乗ることにしました。

今日境線に乗車した後岐阜に帰るのですが、米子から岐阜への良いルートはないかと探したところ、岡山に出て新幹線に乗るより、米子から大阪までは高速バスを利用し、大阪からは18きっぷを使用した方が時間もお金も得でしたので、米子駅のバスセンターで当日朝予約をしました、今日は増便されるようで手配できので良かったです。

境港駅行きバスは8:20発で時間があったので米子駅を散策していたら、出雲市駅行きのWEST EXPRESS銀河が入線してきたのでじっくり車内を見ました、寝台列車で今度乗ってみたいと思っていたので参考になりました。






路線バスで境港駅に着き、水木茂ロードなどを散策しました









境線は妖怪のラッピング車両で見ていて飽きないです
境港駅発10:27で米子に戻りました






境線は路線距離は17.9kmで短いですが、駅の数が多く米子まで約1時間かかるスローな路線です。


米子駅の境線のホームも妖怪デコレーションです






大阪梅田行きのバス発車まで時間があったので米子駅の車両区を見ました、ここも津山駅のように気動車が多くありました、見ていて飽きないです。






米子駅






12:00に日本交通バスで米子駅を発車し大阪梅田に15:35に着きました
16:00発の新快速で米原乗り換えで岐阜に戻りました
日本交通バス 米子-大阪梅田線 



とても楽しい3日間の鉄道旅でした、今回行けなかった、松江城、出雲大社は次回の鉄旅でWEST EXPRESS銀河を使用する計画で行きたいと思いました。
Posted at 2024/05/12 12:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年03月29日 イイね!

津山線 因美線 境港線 乗り鉄旅(2)

津山線 因美線 境港線 乗り鉄旅(2) 2024年3月29日(金)
津山城見学
津山鉄道まなびの鉄道館見学
11:37 津山駅発
13:33 智頭駅発
14:50 鳥取駅発
米子泊




朝、津山城址を見学しましたここは中国地方では有名な桜の名所です、残念ながら今年は咲くのが遅く開花前でした。
案内所の方に岐阜から来たといったら、岐阜のどこ?と聞かれたので各務原と言ったら知っていて驚きました、岐阜の可児に行った事があるというので、よくよく聞くと
津山城主の森忠政は美濃金山(兼山、可児)の出身で案内の勉強がてら可児市に行った事があるとのことで驚きました。










津山まなびの鉄道館に行きました、ここは以前から来たかったところで、扇形車庫があり、これは京都鉄道博物館の梅小路扇形車庫に次ぐ大きさだそうです、懐かしい車両が展示してありました。











津山駅は車両基地になっており、気動車好きとしては博物館以外にも見どころ満載でした。









津山駅を出発し因美線ののどかな風景を堪能しつつ智頭駅へ向かいそこで乗り換えました。
智頭駅にて





智頭急行線



大阪-鳥取間気動車特急 スーパーはくと



智頭駅から鳥取駅乗り換えで米子駅へと向かいました
山陰線から大山がきれいに見えました、素晴らしい山です







とても充実した一日でした、今日は米子駅近くのアルファー1に泊まりました、
明日は境港線に乗ります。
Posted at 2024/05/06 16:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味

プロフィール

「[整備] #390DUKE 3回目(7年目)車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1274175/car/2620467/8327718/note.aspx
何シテル?   08/11 09:41
アークエンジェル艦長、マリューラミアスです。バリアントうて~。よろしくお願いします。 、ワゴン車が好きで、レガシィと迷った末、VWゴルフバリアントを購入、初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
13年振りの新車購入。 ワゴン車が好きで、ゴルファヴァリアント、プジョー308SW、とか ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
20代のころから自転車に興味がありましたが、通勤で5-6万円程度のクロスバイク、マウンテ ...
カワサキ ニンジャZX-10R(2021.5~) カワサキ ニンジャZX-10R(2021.5~)
18歳の頃から憧れていたカワサキのフラッグシップのフルカウルスポーツバイクをようやく52 ...
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
本来なら50歳前に18歳の時にあこがれたカワサキのスポーツバイクの最高峰、(当時は750 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation