• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マリューラミアスのブログ一覧

2023年03月03日 イイね!

キハ85系退役

キハ85系退役3月3日金曜日
高山本線を走る特急ひだ号に運用されているキハ85系が3月17日を最後に引退するとのことで最初で最後の乗車をしてきました。
キハ85系は1989年にJR東海が名古屋(大阪)から高山本線の高山方面、紀勢本線の紀伊勝浦方面への観光客向けにワイドビューひだ号、ワイドビュー南紀号としてデビューしました。
1989年は私が高校を卒業し社会人になった年で会社が高山線沿いにあるので毎日見ていましたが、一度も乗車したことが無かったので、最初で最後ですが乗車してきました。

朝、各務ヶ原駅から青春18きっぷで飛騨古川まで行きました、飛騨古川の町を観光しました。

飛騨古川駅




古川の町並み


白壁土蔵の素敵な街で春の古川まつり”起こし太鼓の里”として東海地方では知られた町です



飛騨古川観光後高山駅に戻り、ひだ号に乗車です、私の乗車したひだ号は名古屋行きと大阪行きが併結されていて、岐阜駅で分離されます。
先頭車両(名古屋方面)





後方車両(高山方面)


ヘッドマーク


高山駅にはキハ85が他にも留め置きされていました




キハ85から置き換わる新型車両HC85も居ました


HC85は基本ヘッドマークは無いのですがこの一週間だけは期間限定のヘッドマークが付いていました


新旧のひだ号の並び





高山から美濃太田まで2時間ほど乗車しました、ディーゼルのエンジン音が車内に聞こえ、軽油の燃えた臭いが車内にまで漂いますが、なんだか懐かしさが漂う良い気動車でした、特に高山本線のような山岳路線の坂道を登るときのエンジンの轟音は私にはたまらないです、今後はひだ号はHC(ハイブリッドカー)85に置き換わりますが、一部の車両は北近畿タンゴ鉄道に譲渡され、第二の人生を歩むようです。
最後に乗車できて良かったです。
Posted at 2023/04/16 16:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味
2022年07月22日 イイね!

鉄旅 姫新線 山口線 (2)

7/22(金)
出雲市発8:02 益田着11:19
益田発11:23 山口着13:13
山口発13:16 新山口着13:39
新山口発14:07 下関着15:15
下関発15:16門司着15:22
門司発15:25 門司港着15:34
門司港17:48 門司着17:54
門司発19:00(送迎バス) 新門司港19:20
新門司港19:50(名門大洋フェリー)

7/23(金)
大阪南港着8:30 ニュートラム、地下鉄で梅田へ
大阪発9:45 米原着11:21
米原発11:30 大垣着12:03
大垣発12:11 岐阜着12:22
岐阜発12:41 蘇原着12:53

出雲市を出発し益田までの3時間の山陰本線の旅です、益田行きは一両編成のローカル色豊かな車両でした



この日はあいにくの天気でしたが海も見え山陰線を堪能しました、途中浜田駅て特急との行き違いのため15分ほど停車したので駅前を見に行きました






益田駅で山口線に乗り換えました、山陰のローカル色の濃い路線でした、山間部もカーブも多く気動車のエンジン音が鳴り響き良かったです






山口駅で乗り換え新山口へ、新山口の名前は聞きなれないなと思っていましたが小郡駅を改名した名前でした、私には小郡の方がしっくりします、新山口は新幹線も発着し車両区もあり立派な駅でした












新山口からは門司港までいきました、門司港は以前から行きたいと思っていてJR九州の鉄道博物館もあり、門司港駅もノスタルジックで良い駅です












鉄道博物館もコンパクトながら楽しかったです












鉄道博物館を見学後門司港レトロ展望室へいきました



門司駅全景



関門橋


門司港駅に戻り門司まで移動し名門大洋フェリーの送迎バスにて新門司港に行き
フェリーにのりました、新造船でとても快適にすごせました


明石海峡大橋



大阪南港





翌日は大阪南港から岐阜にもどりました、青春18きっぷの中身の濃い旅行になりました、鉄道+船の旅は楽しいです。
Posted at 2022/08/31 09:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年07月21日 イイね!

鉄旅 姫新線 山口線 (1)

鉄旅 姫新線 山口線 (1)7/21(木)
蘇原発6:20 岐阜駅着6:34
岐阜発6:36 米原着7:24
米原発8:03(新幹線ひかり)姫路着9:30
姫路発9:46 播磨新宮着10:23
播磨新宮発10:27 佐用着10:56
佐用発11:04 津山着12:02
津山発12:49 新見着14:35
新見発15:08(特急やくも) 米子着16:27
米子発16:27 出雲市着17:47



昨年山陰本線の京都-鳥取間を乗りました、その続きで、今年は青春18きっぷで鳥取より西側を乗りたいと思っていましたが、ルート策定、時間の合わせが難しく米子より西を乗ることにしました、当初の予定では二日目に益田駅で2時間近く待ち合わせをし長門方面へ向かう予定でしたが、益田駅で乗り鉄の皆さんが降りて向かいのホーム列車へ乗り込むのを見て私も連られてその列車へ、結局数分の乗り継ぎで山口線に乗り予定変更で門司に向う旅になりました。


いつもの高山線蘇原駅からスタート



米原から新幹線で姫路までワープしました



姫路駅から姫路城が見えました、いつか行ってみたいです



姫路から姫新線に乗り換えです



播磨新宮で乗り換え、ローカル色が出てきました



佐用駅で乗り換え、スーパーはくと とすれ違い



気動車特急いなば とすれ違い、なかなか濃い乗り換え時間でした



津山行きは一両です



津山駅は、鉄分の濃い駅です,今回は時間がないので津山まなびの鉄道館は寄りませんでしたがいつかは訪問したいです。











中国地方は気動車王国です



新見行に乗ります、一両です



新見駅で伯備線に乗り換えですが、普通列車が2時間以上来ないので、特急やくもで米子までワープしました


やくも号はなつかしい381系振り子式でした、むかし、名古屋、大阪からと信州を結ぶ中央西線のしなの号でよく見ました



米子駅からは山陰本線で出雲市へ



米子から出雲市間は宍道湖に沿って走り景観が良かったです、今度自転車で出雲市周辺を走ってみたいです、一畑電車も乗ってみたいです
出雲市に到着しました、今晩は出雲市泊まりです。






明日は門司に向います。
Posted at 2022/08/17 09:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味
2022年05月05日 イイね!

山陰海岸自転車旅(2)香住~竹野

山陰海岸自転車旅(2)香住~竹野5/5(木)は香住から竹野までの山陰海岸を往復しました、昨日に引き続き良い天気で海を堪能しました。







今子浦のカエル岩



山陰本線佐津駅に寄りました





佐津はとても良い雰囲気の町でした、静かで海も穏やかで、海水浴場の前に旅館が多くあり夏の海水浴にはうってつけの場所でした、子供が小さかったころにこういうところに連れてきてあげたかったです。
佐津海水浴場





途中でモーレツにう〇こがしたくなり、トイレ、トイレ!!と焦っていたらありました、濵須井海岸にありましたホントに助かりました、海沿いの道は海岸に公衆トイレが多くあり助かります、山の中の自転車旅はトイレが少なくほんと困ります。
真ん中にある建物が助けられたトイレ



岩場は特に海が綺麗です。



竹野の町は歴史のある風情がある町でした、竹野海岸は広くて素晴らしい海水浴場です、夏は相当に賑わうでしょう。









竹野から津居山の気比の浜まで行こうとしましたが、アップダウンが激しく、帰りに帰ってこれないと思い断念しました。

こじんまりとして素敵なところが好きです






安木浜



はさかり岩



鳥取から兵庫にかけての山陰海岸は、浜もきれいで、岩場もあり変化に富んだ素晴らしい海岸でした、とても楽しい二日間の自転車旅でした。


<script src='https://strava-embeds.com/embed.js'></script>
Posted at 2022/06/19 09:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2022年05月04日 イイね!

山陰海岸自転車旅(1)浜坂~網代

山陰海岸自転車旅(1)浜坂~網代GW中に山陰海岸を自転車で走りました。
5/3(火)に岐阜から鳥取へ移動し、鳥取城址、鳥取砂丘を観光し、鳥取砂丘温泉に入浴して、その日は浜坂の道の駅”山陰海岸ジオパーク浜坂の郷”にて車中泊しました、翌5/4(水)に浜坂港に車をデポしてから網代までを往復しました。



居組港



七坂八峠展望台



西脇展望駐車場



浦富海水浴場



田子公園展望台



網代から浦富海岸をめぐる観光船がでていて乗ろうかなと思ったけど乗りませんでした、今度来たときは観光船で浦富海岸をめぐりたいです





網代港から昨日行った鳥取砂丘が見えました



網代から来た道を浜坂へ戻りました、海がとてもきれいでした











山陰本線の駅にも立ち寄りました、ローカルで私の好きな駅の雰囲気です





昨年の鉄道旅で寄った諸寄の浜から見えた小高い展望台”城山園地”に行きました



城山園地は夕陽が綺麗とのことなので、日没時に来ることにしました、
浜坂に戻り、余部まで自転車行こうと思いましたが時間的、体力的に無理と思い、車で余部鉄橋を見に行きました





夕陽を見に諸寄の城山園地に行きました、とても素晴らしい夕日が見られました、海に沈む夕日を見たのは5、6年振りでした。




夕陽を堪能した後、七釜温泉ゆー楽館で風呂に入り、道の駅あまるべで車中泊しました、とても充実した一日でした。
Posted at 2022/06/05 16:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「[整備] #390DUKE 3回目(7年目)車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1274175/car/2620467/8327718/note.aspx
何シテル?   08/11 09:41
アークエンジェル艦長、マリューラミアスです。バリアントうて~。よろしくお願いします。 、ワゴン車が好きで、レガシィと迷った末、VWゴルフバリアントを購入、初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
13年振りの新車購入。 ワゴン車が好きで、ゴルファヴァリアント、プジョー308SW、とか ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
20代のころから自転車に興味がありましたが、通勤で5-6万円程度のクロスバイク、マウンテ ...
カワサキ ニンジャZX-10R(2021.5~) カワサキ ニンジャZX-10R(2021.5~)
18歳の頃から憧れていたカワサキのフラッグシップのフルカウルスポーツバイクをようやく52 ...
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
本来なら50歳前に18歳の時にあこがれたカワサキのスポーツバイクの最高峰、(当時は750 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation