• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マリューラミアスのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

母袋烏帽子登山

母袋烏帽子登山2022年4月30日(土)
メンバー:単独
天気:晴れ 
登山口:母袋スキー場(母袋温泉)(7℃)
登山開始:8:30
蛇峠山頂上:10:50→11:40
下山:13:15


奥美濃の山に登ってきました、
この山の登り口のスキー場に25年位前の冬に職場の定年近い四国出身で単身赴任中の方が一度もスキーをやったことがないということで定年前に一度はスキーを体験したいということで向かったのですが、当時はスキ―ブームで小さなスキー場でも大変賑わっており大混雑で駐車場にさえ入れず途中でに帰ってきた記憶があります、そんなことを思い出しながら登りました。

登り口の母袋スキー場






この日は天気がとても良く気持ちよく登山ができました、道中の展望はあまり効かず、頂上でも見たかった御嶽山、白山の眺望もはあまり効かず少し物足りませんでしたが木々の間から見える山が美しかったです。


頂上



御嶽山



白山



母袋集落



登山後、スキー場併設の温泉に入って帰りました、入浴中はほかに誰も来ず貸し切り状態で露天で昼寝したりしてまったり過ごしました。
とても良いGWの一日でした。
Posted at 2022/05/21 09:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 趣味
2022年02月27日 イイね!

青森 秋田 岩手周遊(3)

青森 秋田 岩手周遊(3)2/27(日)
盛岡駅西口10:00 
高速バス みちのく号 大館駅前12:20
大館駅13:37-弘前14:21 
弘前城見学
弘前バスターミナル16:15 青森空港17:25
青森空港18:55 小牧空港20:25


盛岡から高速バス、ヨーデル号で弘前へ直接移動する予定でしたがコロナ過の減便にて運航中止に、JRで弘前へ向かおうと考えましたが、結構な金額なため何かほかの方法がないかと調べたら、秋田県の大館までの高速バスは運行していたので、大館までは高速バスでそこからJRで弘前へ向かう事にしました。

この日は朝から雨で期待していた雪の岩手山も見れずとても残念でした

盛岡市内






盛岡駅



盛岡駅西口高速バス乗り場



高速バスみちのく号



大館まで2時間の旅でした、天気さえよければ岩手山などの景色が見れたのに残念です。


大館駅は新駅舎の建設中で現駅舎は今年で見納めです



大館駅前の秋田犬の里を見学しました



秋田犬はフィギュアスケート女子、平昌オリンピック金メダリストのザギトワさんも飼っています、その犬はここから贈呈された犬で”マサル(勝)”という名の犬です、ここにザギトワさんも訪れたようです



大館駅に花輪線のディーゼル車両も止まっていました



私はこちらの車両で弘前へ



弘前駅



弘前駅に到着後、空港行きのバスまで時間があったので弘前城を見に行きました
、今は冬ですが、桜の咲く時期は素晴らしいでしょう



最後に薄っすらと岩木山が見えました



弘南バスで青森空港へ



青森空港



初日に食べそびれた味噌カレー牛乳ラーメンを空港で食べました、美味でした、東海地方でも食べれれば良いのに。



無事小牧空港に20:25に到着し旅が終わりました、天気が悪く、楽しみにしていた、八甲田山、岩木山、岩手山の雪景色が見れなかったのが残念です、またいつか冬の青森、秋田、岩手に来たいです。
Posted at 2022/03/26 15:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年02月26日 イイね!

青森 秋田 岩手周遊(2)

青森 秋田 岩手周遊(2)2/26(土)
青森駅8:09 リゾートしらかみ 秋田駅13:26
秋田駅13:45-盛岡駅16:56





本日は、リゾートしらかみに乗り青森から秋田へ向かい、そこから盛岡まで行きます。


青森駅ホーム
 


青函連絡船時代は右奥の封鎖されているところから跨線橋を通り青函連絡船へ向かいました。



リゾートしらかみ 青池編成に乗車します。






青森から秋田まで6時間の旅ですが、景色を堪能しました、ただ岩木山が雲に隠れてほぼ見えませんでした残念です。
途中千畳敷では停車中に見学できました。






途中リゾートしらかみ橅編成とすれ違いました。






車内はコロナ過ということもあり土曜日ですがガラガラでした、おかげでゆったりできました。






秋田からは大曲まで奥羽本線で、そこから田沢湖線経由で盛岡へ向かいました、田沢湖線は秋田新幹線と共用でこすので新幹線とすれ違います、線路幅も新幹線に合わせ標準軌(1435mm)です、なんだか高架を走らない新幹線には違和感満載です。





角館駅は秋田内陸縦貫鉄道の起点駅で車両も止まっていました、いつか乗ってみたいです。






盛岡に16:56分につき本日の宿へ、駅から徒歩10分ほどのパシフィックホテル盛岡に泊まりました。
明日は高速バスで弘前経由で青森に向かいます。
Posted at 2022/03/21 17:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年02月25日 イイね!

青森 秋田 岩手周遊(1)

青森 秋田 岩手周遊(1)2022年2月25日(金)-27日(日)に青森、秋田、盛岡を周遊してきました
2/25(金)
小牧空港07:50 青森空港09:10  
青森空港9:45-青森駅10:20
青森駅10:25-酸ヶ湯12:05
ロープウェイ駅13:28 青森駅14:57
青森泊 ホテルサンルート



2/25(金)
小牧空港からFDA361便で青森へに向かいました



天気が良く北アルプスの山並みが良く見え最高でした



ERJ170のフラップの中の構造が良く見えました。



青森空港から青森駅にJRバスで移動します



青森駅は改装中でした



青森駅からバスで八甲田ロープウエイへ、この日一番楽しみにしていた八甲田ロープウェイは強風のため運休、八甲田の樹氷と岩木山を望む景色を一番楽しみにしていたのに残念です。
しかたなく、八甲田ロープウェイ次の停車駅の酸ヶ湯温泉に行き、入浴しました。
酸ヶ湯は天気予報でアメダス観測地点でいつも降雪量が全国一位になるところです、この日も積雪4m越えでした。
温泉は最高でした。

酸ヶ湯温泉






バスより高い積雪です



ラッセルしてます



青森駅に戻り駅周辺を散策しました、青函連絡船八甲田丸メモリアル記念館も見たかったのですがコロナ蔓延防止のため休館でした、残念。









この日は青森市内のホテルサンルートに泊まりました、ビジネスホテルとしては珍しく和室で良かったです。
夕食で青森名物の味噌カレー牛乳ラーメンを食べようと思ったのですが、夜、街中をふらついていたらコロナ蔓延防止のためいつもより早く閉店になっていて食べられませんでした、これまた残念。

明日はJR東日本のリゾート列車しらかみに乗るので楽しみです。
Posted at 2022/03/13 10:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2022年01月08日 イイね!

鉄旅 飯田線

鉄旅 飯田線飯田線の乗り鉄旅に行ってきました、昨年夏に大糸線、飯山線、小海線を旅した時に乗る予定でしたが、体調不良で乗れずにいたので冬の青春18きっぷの旅として乗ることに。
また、昨年8月の豪雨で一部不通が続いていましたが、復旧もしたようです。



2022 1月8日(土)
蘇原発 06: 20
岐阜発 06:37
豊橋発 08:11
天竜峡発 12:33
岡谷発 16:31
松本着 松本泊まり

1月9日(日)
松本発 10:30
蘇原帰着



JR高山線 蘇原駅を06:20に出発し飯田線起点の豊橋駅へ向かいました。
豊橋08:11発天竜峡行きに乗りました。






途中、新城、中部天竜で10分ほど停車しましたので、ホームに降り気分転換です。
新城駅、良い感じの駅です



中部天竜駅





2両編成で豊橋-天竜峡を結びます



中部天竜からは天竜川沿いに走り有名な小和田駅など秘境駅を通り天竜峡駅に向かいました。
天竜峡駅に到着し、乗り換えまで時間があったので駅前を散策しました。







飯田線唯一の鈍足特急”伊那路”が先行し飯田へ向かいます



12:33発茅野行きに乗ります





飯田を過ぎると中央、南アルプスの素晴らしい車窓風景が広がり、乗ってき良かったと思います。










長かった飯田線の旅も終わりです、岡谷駅に到着し駅前を散策しました、八ヶ岳が良く見えました。







松本へ向かいこの日は松本泊まりです、夕飯は松本名物山賊揚げを頂きました。
翌日、松本城を見に行きました、成人式の晴れ着をきた女性が沢山いてみなさんお城を背景に記念写真を撮っていました、素敵でした。





松本駅に戻り、10:30発中津川行にのりました。
松本駅からは北アルプスが良く見えました






中津川、多治見で乗り継ぎ蘇原駅にもどりました。
キハ25を見ると落ち着きます



天気も良く素晴らしい飯田線の旅でした、特に天竜峡-辰野間は雪をかぶった山の姿が美しかったです。
Posted at 2022/02/06 16:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #390DUKE 3回目(7年目)車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1274175/car/2620467/8327718/note.aspx
何シテル?   08/11 09:41
アークエンジェル艦長、マリューラミアスです。バリアントうて~。よろしくお願いします。 、ワゴン車が好きで、レガシィと迷った末、VWゴルフバリアントを購入、初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
13年振りの新車購入。 ワゴン車が好きで、ゴルファヴァリアント、プジョー308SW、とか ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
20代のころから自転車に興味がありましたが、通勤で5-6万円程度のクロスバイク、マウンテ ...
カワサキ ニンジャZX-10R(2021.5~) カワサキ ニンジャZX-10R(2021.5~)
18歳の頃から憧れていたカワサキのフラッグシップのフルカウルスポーツバイクをようやく52 ...
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
本来なら50歳前に18歳の時にあこがれたカワサキのスポーツバイクの最高峰、(当時は750 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation