
昨日のブログになっちゃいましたが、皮ムキムキしてきましたよ。
いつもの暖気中、タマタマ近鉄電車が写ってました。
タイヤの皮ムキには高野山道路辺りが良さそうなので先ずは高野山へ。
麓のコンビニで朝メシを食ってたら、そこで待ち合わせをしていたライダーさん達に声をかけてもらいました。
「これって純正色であるんすか?カッコええなぁ思て!」
ありがとうございます!

グリップを確認しつつ大門まで。

この時点でタイヤを確認したら、既に充分ムケてました。
後はハンドリングを楽しみます!
龍神スカイラインを目指すならここを左折して行くのですが、今日は直進してR480に入ります。

ここまで来て龍スカを走らないのは勿体無い気もしますが、こんな日は混んでそうな気がしてタマには良いかと。
R480に入って暫くはセンターラインが無い1.5車線、The酷道かと思いきや所々は龍スカと間違うような走りやすい道です。

急に路上に転がってる小さな落石にはビックリさせられましたけどね。
で、今日のメインディッシュ、あらぎ島です。

これ又TV「TOUGE]で紹介されていて初めて訪れました。
観光者でいっぱいかと思いきや、一脚で撮影してるオジさんが一人。
「朝日や夕日が綺麗に反射する頃は人いっぱいやで。」なるほどね。

近くの道の駅・あらぎの里で休憩。

写真のハーレイのお兄さんや7万kmオーバーのCB750でキャンプに来ていたおじさんと暫しお話を楽しみました。
次に道の駅・中辺路へ、こないだ来たトコなんですけどね(^_^;)
ガンガン走って道の駅・おくとろ。

ここでも中排スクーターのおじさん・XR80の青年くんとお話を楽しみました。
R169を北上、大淀町のファミマで腹ごしらえ。

ココって何気に大峰山脈を見渡せるんですよ。
ハンドリングに関して、タイヤ交換前はフロントが切れ込んで来て立ちが強く、バンク角を維持する為に戻す方向に力を入れてバランスを取っていました。私これが凄く苦手で、アクセルを開けれない下りのゼブラペイントとか最悪にヘタレでした。
タイヤ交換後は凄くニュートラルで、悪く言えばフロントが逃げていく感じですが、ハンドルをこじる感じは無くなりました。
前タイヤ装着時もこんな印象を受けたのですが、摩耗が進むと特性は変わってくるんですね。
にしても、Rタイヤを細くするとこの方向にシフトする印象を受けました。
私的には、下りが苦手な方には180にサイズダウンをお勧めしたいです。
今回の走行、梅雨入り前に満喫できました。
ブログ一覧 |
日帰りツーリング | 日記
Posted at
2014/06/02 23:51:20