• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FZ乗りのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

快走、九頭竜湖畔♪

快走、九頭竜湖畔♪せっせとスキーに通っていた頃、夜中に素通りしてた九頭竜湖、バイクで行ってみたくて行ってきました。

朝は7時半頃に出発、やっぱりソロツーです。

第二京阪から京滋バイパス、名神、東海北陸と乗り継いで白鳥を目指す。

大きいSAは混んでて苦手なので、瓢ヶ岳PAでチト腹ごしらえ。


白鳥近辺でリザーブに入ったので給油。
ループ橋ではなく、旧道で油坂峠へ。
終始路面に錆が浮いてるような赤み、鉄チンチェーンの錆が残ってるのでしょうか?
赤土が浮いてるように見えて滑りそうで怖いです。
橋の下やら上やらクネクネと登って油坂トンネル。
その名称からも、大昔はさぞ難所の峠だったんだろうと思います。


で、目当ての九頭竜湖畔・R158。
左手にダム湖を望みながら快適な道でした。
いつも思うんですが、写真を撮りたいポイントは気持ちよく走りたいポイントでもあり、ついそのまま走ってしまうんですよね。

九頭竜ダムへ到着。

ダムを見ると、人間ってこんなに壮大な物を作れるのかって感動します。


道の駅・九頭竜。
土地名からなのか恐竜が。鳴き声を上げながら動いてました。


福井市から南下、R8からR365。
今庄365スキー場で今庄そばまつり開催って看板があったので寄ってみようかと思ったが、スキー場入口で大渋滞、パス。
北陸道で帰路へ。

間は端折って18時頃に帰宅。
今日の走行620.8km、楽しめました。
Posted at 2013/05/26 22:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2013年05月06日 イイね!

尾鷲シーサイドライン

尾鷲シーサイドラインGW2発目です。

地図を見てて、尾鷲の海岸線って走った事ないよな~って事で行ってきました。

出発は7時のつもりが、どこへ行こうか迷っていたら8時になりました。
今日は暖かくなるそうなので、防風インナージャケットにメッシュジャケット・ジーパンです。

南阪奈道路で橿原市へ、R165→R166伊勢街道→R422。
峠を越えた川沿いで一服。


県道31→R42、道の駅・木つつ木館で小休止。もう三重県ですね。


紀伊長島から海沿い、尾鷲でシーサイドラインのR311へ。
所々センターラインが無い1車線の海岸線、イメージ通りの道です。
漁港の見えるポジションで一服。

心地良い道でした。

R42に復帰して、道の駅・パーク七里御浜で一服、バイクツアラーがいっぱいです。


帰りのガソリンを補給して、R309を北上するつもりが、県道52へ入る。
これまた酷道、終始1車線で真ん中は苔むしてる感じの峠越え。

やっと景色が開けた処で一服。


R169へ入り七色ダムを経て、下北山スポーツ公園で一服。


大淀町からR309へ、イイ加減腹が減ったのでファミマで腹ごしらえ。
枚方から瀞峡へ行ってたというお兄さんにカラーリングを褒められちった。
褒められたって嬉しくねーぞ、このヤロゥ!Σ(*´∀`*)
(チョッパー風ですからね!)


そのままR309で葛城山を越えて19時頃に帰宅。
今日の走行414.1km、気温も景色もいい1日でした。


明日はどこへ行っても渋滞だろうし、大人しく自宅で洗車かな。
Posted at 2013/05/06 00:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2013年05月03日 イイね!

極寒、伊勢神宮

極寒、伊勢神宮ご無沙汰してます。

今日は同期のVanVanくんのリクエストで伊勢神宮へ行ってきました。
おっ、とっくに日が変わってらっ!

降水確率は20%ながら、西高東低の気圧配置で気温は上がらないとの事だったので冬物の革ジャンにジーパンで出発。
それでも合流ポイントに着くまでに既に寒さを感じてました。

前回同様、三輪明神大神神社で待ち合わせ。

名阪国道ルートは帰路に置いといて、R165→R369→R368と繋いで伊勢方面へショートカット。
道の駅・美杉で小休止、マイナーなルートはガラスキです。
天気は今にも降り出しそうな曇り空、しかし寒いこと寒いこと!


暫く走ってやっと晴れ間。

で、伊勢神宮・内宮。
外宮→内宮と参拝するのが順序らしいがご勘弁を。
クルマは大渋滞ですが、バイクはこちら~って参道の真ん前へ、ラッキー!


二礼二拍手一礼を守って参拝。
おかげ横丁で月見伊勢うどん・松坂牛串を頂く、美味かったー!

伊勢志摩スカイラインへ。

鳥羽方面を一望、天気が良ければ富士山まで見えるらしい。見えね~!



欲を出してパールロード・鳥羽展望台へ。


最後に二見・夫婦岩。


帰路。
帰りは伊勢道→名阪国道、日が暮れると寒さ一層、勝手に足が震えてました。

大内・ドライブイン伊賀上野にて、裏名物・ホルモン定食を頂く。
冷えた体にしじみの味噌汁、回鍋肉風の甘辛ホルモン炒めで白ご飯が進む進む。
宮川大輔バリの「うまーい!!」が言いたかったけど言ってませんけどね。

21時頃に帰宅。
今日の走行421.4km、最後まで寒さは収まりませんでしたが、楽しいツーリングでした。
Posted at 2013/05/03 00:42:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2013年04月01日 イイね!

とりあえず十津川

とりあえず十津川今日は何故かウチの会社は休日。
天気も良さそうなので、やっと冬眠明けです。

出発前にチェーンの張りを調整して、タイヤの空気圧調整は近くのバイク用品店へ。

前々から気になってた便利そうなアイテムも購入。
GSで空気入れる時、なかなかうまく入らないんですよね。


で、出発。
どこへ行こうか迷ってたようで、何となく自然に十津川方面へ。
とりあえずビールみたいなモンでしょうか。

防風インナージャケットの上にメッシュジャケット&Gパン。
ひょっとして暑いかもって思ったのでこの装備でしたが、やっぱり革ジャンにしとけば良かった。
んな感じで道の駅吉野路大塔。


次はベタに谷瀬の吊り橋で1枚。
さすが平日、誰も渡ってないですね。


桜ばかりが満開なのも綺麗ですが、向こうの山肌にまばらに咲いてる桜も自然な感じがして好きです。

最終、道の駅奥熊野古道ほんぐうでコーヒーとタバコ。
ここもすいてるぅ~。
あっち。

こっち。


道中、まだまだ一昨年の台風の爪跡が残ってました。
何もできてませんが、応援してます。

19時頃に帰宅。

最後はガス欠が不安でしたが、満タン一発で286.5km走りました。
燃費は17.5km/lってトコでした。
もう少し、あと少しタンク容量が欲しい !!
Posted at 2013/04/01 21:44:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2012年10月20日 イイね!

ブラっと竹田城跡

ブラっと竹田城跡台風21号の影響でまた天気悪そうと思ってたら、降水確率0%。
昼からブラっと朝来・竹田城跡を目指してみました。

阪神高速、中国道、舞鶴道、春日和田山道、和田山ICからアプローチ。

途中、青空なのに雨か?と思いきや、雨のような小虫がスクリーン・シールドに潰れて行く。
晴れならそんなに汚れないはずなのに。

忘れてた、前々から兵庫方面を目指すとこんな事になるのを。

竹田城跡では中腹からクルマが渋滞中でしたが、バイクはどうぞーって並んでるクルマの横を抜けて駐車場へ。
城跡までは徒歩で約15分だそうですが、一人で歩く気にならずコーヒーとタバコ、入り口で写真のみ。


道の駅・あさごでも立ち込める煙のような小虫たち、周りの人達は全然気にしてなさそう。
これって異常発生じゃないの?

楽しく走れる峠もなく、折り返して帰路へ。
中国道・阪神高速はいつもの様に渋滞中、路側帯は走れないのでセンター寄りをひたすらすり抜け、疲れたー。

19時頃に帰宅、フロントカウルを見て引きました。


今日の走行295.6km。

まーた洗車かー⤵
Posted at 2012/10/20 22:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記

プロフィール

「弾丸フェリーツー http://cvw.jp/b/1275445/41556206/
何シテル?   06/02 21:49
春・夏?・秋は日帰りバイクツアラー、冬はクルマで日帰り温泉ハンター。 FZ750からFZ1 FAZERに乗換えました。懲りずに750カラーに塗装完了。 ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
ミニバンですが、私のレベルでは走りも十分楽しめます。
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) FZ (ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー))
ヤマハ FZ750カラーのFZ1 FAZERに乗ってます。 FAZERの読みって「フェ ...
ヤマハ FZ750 FZ (ヤマハ FZ750)
国内モデルが絶版になってから、1991年にフルカウルの逆車を購入。 ガンメタ/グリ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation