
7/29、あまりの暑さに涼を求めて、気合を入れて日帰り白川郷へ行ってきました。
朝は7:30に出発、しっかりとメッシュジャンパーを着込んで、寒いかも知れないとトレーナーまで忍ばせて行ったのに・・・。
東海北陸・白鳥からR156で北上。この辺りから快適な気温を想像してたのに・・・、暑い・・・。
道の駅・白川郷に着いても暑さ変わらず。
豪雪地域なせいか、真夏でも自販機でホットコーヒーがラインナップされていて間違って購入、大汗かきながらホットを頂きました。
止まって大汗をかいて走りだした時の方がひんやりできるので、そそくさと出発。小心者なので独りで写真も撮れませんでした。
R360で東へ抜けようと思ったが、前日の大雨で通行止め。
仕方ないので東海北陸道で飛騨清見まで出て道の駅・飛騨古川いぶしを目指す。
途中の猪臥山トンネルで今回のツーリング唯一の涼、いや寒さを感じました。
感覚的には15℃以下、トンネルを出るとシールド・ミラー・スクリーンが一瞬にして白く曇りました。
あぶない、あぶない!
一服してそのままR41へ抜け、南下。今度はせせらぎ街道で道の駅・明宝を目指す。
が、坂本峠で又しても通行止め、落胆して一服。ここで初めてワンショット。
途中まで戻って、今度は道の駅・モンデウス飛騨位山へ。
冬季はスキー場なんですね、道の駅とは言うもののお店は営業してないし、バイクはおろかクルマが5台程留まってるだけ。
更に南下して、道の駅・馬瀬美輝の里・和良をやり過ごして、郡上八幡へ。
高速道で帰路に着くが、名神・泰荘PAでクリアシールドにチェンジした直後、雨。
長年ぶりにカッパを着ました。
突然の大雨渋滞もありつつ、21:00頃に無事帰宅。

13時間半、758.5km、平均約56km/h、平均するとたいした事ないですね。
Posted at 2012/07/31 00:10:44 | |
日帰りツーリング | 日記