
車検目前で、前後タイヤのスリップサインが出かけてたので交換してきました。
昔から良く利用してる近くのバイク用品店へ。
狙うタイヤは前回同様にミシュラン・PILOT POWER 2CT。
全く同じでは面白くないので、リヤのサイズを190/50から180/55へサイズダウン。
寝かし込みが少し軽くなるかな~と思いまして。
店内を見ると在庫あり、120/70-17と180/55-17の前後セットで\33,800-。いいねぇ!
もう1つ、こちらは取り寄せだろうなって思ってたらこっちもありました、ゲイルスピード・74°エアバルブ。いいねぇ!

ブラックをチョイス。
作業依頼・レジを済ませてバイクを預けまして、待ってる間にコンビニへ行ってクルマ・バイクの税金の払込み。
店舗入り口と喫煙場の間に2輪PITがあるので、行ったり来たり中に遠目に作業の様子も見つつ。
ここまでは上機嫌だったんですが・・・。
リヤの交換が終わってアクスルを締めてるタイミングで、リヤにムシ回し付キャップを付けてあるのを思い出し、どの状態でバランス取ったのか作業担当者に聞いてみると、
「リヤはバランス取ってません。FZ1のリヤはアクスルが太くて測れないんですよ。ウェイト剥がしましょうか?」って。
いやいやいやいや、測れないと分かった時点で了承を得るべきじゃないですか?
リヤタイヤはバランス取っても直ぐに狂ってくるし、取らなくても問題ないですよとか説明してくれますが、気持ちに引っかかりが残ります。
話の内容から、FZ1のリヤは測れないのが分かっていた様子、なんかガッカリしました。
測れないものは仕方ないので、後日他店へ行く事にしてその場は了承しました。
そんなこんなで装着完了。Fタイヤ
Fエアバルブ
Rタイヤ
Rエアバルブ
新しいタイヤのハンドリングとエア充填のしやすさを想像して楽しいはずなんですが、複雑な心持ちです。
皆さんはどう思われます?
Posted at 2014/05/11 00:49:12 | |
トラックバック(0) |
パーツ交換 | 日記