• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FZ乗りのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

とうとう Final Stage!

とうとう Final Stage!雨続き中のお楽しみ、頭文字DのFinal Stage。

86 vs 86、見応えありました!

結末は少々アッサリ。

「D」の意味はそこやったんすね~ヽ(´ー`)ノ


↓公式サイト↓
http://mv.avex.jp/initial/initial.html
Posted at 2014/07/20 18:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2014年07月01日 イイね!

二輪は☓、信貴生駒スカイライン

二輪は☓、信貴生駒スカイラインまたまたTV・『 峠[TOUGE] 』です。


今回は信貴生駒スカイライン。
80年台のバイクブームで事故多発、二輪は通行禁止になったままです。



バイクで走れば楽しそうな道ですが、再び二輪OKになる事はないんでしょうね⤵

もうこれ以上、二輪禁止は増えて欲しくないです(TOT)
Posted at 2014/07/01 00:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想中 | 日記
2014年06月15日 イイね!

伊吹山ツー ~再会~

伊吹山ツー ~再会~先週梅雨入りしたというのに、この土日は晴れ予報。

YSP店主催のツーリングに参加してきました。

あまり大所帯ツーリングは得意ではないですが、アイツが来るなら是非会いたい!




朝7時に集合の所を6時半に到着、待ってると2台・4台・・・、「おはようございます!」
計16台と集まり、その中にアイツが来ました!そう、元相棒です!

今日はDセイバー風の顔隠しです。多すぎじゃない?!(関西ローカルで無ければいいんですけど・・・。)
現オーナーのYのZさん、私のテンションに引いてたような・・・、ご勘弁です、それだけ思い入れがあるんです。

YのZさんがブログ見ましたよって、んっ?!こっ恥ずかしいぞ(;・∀・)
らしんRACINGさん、気持が分かりましたよ!

名神・桂川Pで休憩、大所帯だとこの辺に停めるんですね。


京都東で降りて湖西線R161を北上、奥琵琶湖パークウェイへ。
Newタイヤの感触も良く楽しめました。

ここは久し振りです。


長浜まで抜けて昼食、メニューの鯖街道(焼き鯖そうめん定食)を頂きました。


食後は周辺散策、フィギュアミュージアム。

左ケンシロウの右大魔神でお出迎え。


お次はメインディッシュ、伊吹山ドライブウェイへ。

No.プレは伏せますが、お隣のFZ1Nさんとは納車が同タイミングで連番でした!


ドライブウェイ頂上。





そしてついに元相棒と待望のツーショット!ここはもう自己満です。
YのZさん、大事に乗って頂いてるようでホンマありがとうございます!



これにはもうテンション上がりましたよ!
他の皆さんは飽きれて先に下って行ってました、スンマセン!

帰りは名神・第2京阪といいペースで走って、ショップ前で解散。
19時頃、まだ明るいうちに帰宅。

今日のビールは格別、ん?、別格?、どっちでもいいよねぇ!
Posted at 2014/06/15 22:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2014年06月02日 イイね!

梅雨入り前の皮ムキツー

梅雨入り前の皮ムキツー昨日のブログになっちゃいましたが、皮ムキムキしてきましたよ。

いつもの暖気中、タマタマ近鉄電車が写ってました。






タイヤの皮ムキには高野山道路辺りが良さそうなので先ずは高野山へ。
麓のコンビニで朝メシを食ってたら、そこで待ち合わせをしていたライダーさん達に声をかけてもらいました。
「これって純正色であるんすか?カッコええなぁ思て!」
ありがとうございます!


グリップを確認しつつ大門まで。

この時点でタイヤを確認したら、既に充分ムケてました。
後はハンドリングを楽しみます!
龍神スカイラインを目指すならここを左折して行くのですが、今日は直進してR480に入ります。

ここまで来て龍スカを走らないのは勿体無い気もしますが、こんな日は混んでそうな気がしてタマには良いかと。

R480に入って暫くはセンターラインが無い1.5車線、The酷道かと思いきや所々は龍スカと間違うような走りやすい道です。

急に路上に転がってる小さな落石にはビックリさせられましたけどね。

で、今日のメインディッシュ、あらぎ島です。

これ又TV「TOUGE]で紹介されていて初めて訪れました。
観光者でいっぱいかと思いきや、一脚で撮影してるオジさんが一人。
「朝日や夕日が綺麗に反射する頃は人いっぱいやで。」なるほどね。

近くの道の駅・あらぎの里で休憩。

写真のハーレイのお兄さんや7万kmオーバーのCB750でキャンプに来ていたおじさんと暫しお話を楽しみました。

次に道の駅・中辺路へ、こないだ来たトコなんですけどね(^_^;)


ガンガン走って道の駅・おくとろ。

ここでも中排スクーターのおじさん・XR80の青年くんとお話を楽しみました。

R169を北上、大淀町のファミマで腹ごしらえ。

ココって何気に大峰山脈を見渡せるんですよ。

ハンドリングに関して、タイヤ交換前はフロントが切れ込んで来て立ちが強く、バンク角を維持する為に戻す方向に力を入れてバランスを取っていました。私これが凄く苦手で、アクセルを開けれない下りのゼブラペイントとか最悪にヘタレでした。
タイヤ交換後は凄くニュートラルで、悪く言えばフロントが逃げていく感じですが、ハンドルをこじる感じは無くなりました。
前タイヤ装着時もこんな印象を受けたのですが、摩耗が進むと特性は変わってくるんですね。
にしても、Rタイヤを細くするとこの方向にシフトする印象を受けました。
私的には、下りが苦手な方には180にサイズダウンをお勧めしたいです。

今回の走行、梅雨入り前に満喫できました。
Posted at 2014/06/02 23:51:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日帰りツーリング | 日記
2014年05月31日 イイね!

車検完了!

車検完了!本日、会社は決算休み、午後から初回車検終了引取りに行ってきました。

エアクリ・プラグ・エンジンオイル・オイルエレメント・クーラント・ブレーキフルード交換、加えて先日の前後タイヤ交換で走り出しは少々緊張しましたが、可動部はしっかりグリスアップしてもらって操作系は軽く快調です。



発注していたメガネが出来上がった連絡ももらっていたので、その足で京都のDOUBLE O Glasses GEARさんへ。
ショップのブログに載せてもらってたみたいです。
今日は平日もあってか店主さんとゆっくりお話出来ました。
普通のメガネとは視え方が違うので運転外で慣れてから使用して下さいとの事。
使用感はお預けです。
自らもバイクに乗って居られて、熱い話も聞かせて頂きました。ありがとうございます!

その後は蛸虎へ。今日は開店時間を狙ってたのでジャストミート。

これこれ、外側サックリ中モッチリ、美味しゅうございました!

今日は第2京阪でサクッと帰宅。

あとはメガネのインプレっす。
ケイタイPHOTOは下手なので拡大しないで下さいねm(_ _;)m

付属ケースは折りたたみ可能。

押さえればペチャンコになります。

オリジナルクロス。

上から。

ノーズパッドはシリコン製らしいです。

ヒンジ部はバネが入ってるようで、気にせずたたむとツルの先っチョが勢い良くレンズに当たります。
ここは気を付けた方が良さそうです。

ネーム。

ツル、ヘルメット装着時の試行錯誤が詰まってそうです。

メガネは初心者で未だ運転には使ってないですが、メットとの装着感は良好です。
フルフェイスの視界をスッポリカバー、かけてる事を忘れそう。
サックリ差し込んだら浮き上がったり出っ張ったりする事はなく、装着ポジションが一番シックリする感じで、部分的な圧迫感は全くなし。外す時の方がフレームに無理を感じます。
んな感じです~(^_^;)

最後にオド。

3年で1万キロチョイ、もっと走らねば!
Posted at 2014/05/31 00:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記

プロフィール

「弾丸フェリーツー http://cvw.jp/b/1275445/41556206/
何シテル?   06/02 21:49
春・夏?・秋は日帰りバイクツアラー、冬はクルマで日帰り温泉ハンター。 FZ750からFZ1 FAZERに乗換えました。懲りずに750カラーに塗装完了。 ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー プレマシー (マツダ プレマシー)
ミニバンですが、私のレベルでは走りも十分楽しめます。
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) FZ (ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー))
ヤマハ FZ750カラーのFZ1 FAZERに乗ってます。 FAZERの読みって「フェ ...
ヤマハ FZ750 FZ (ヤマハ FZ750)
国内モデルが絶版になってから、1991年にフルカウルの逆車を購入。 ガンメタ/グリ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation