経年劣化と今後の保守費用を考えて乗り換え決断したVMGに代わるクルマは… 何だかんだ言ってもやっぱり速さと利便性が両立したステーションワゴンは捨てがたい、いまや選択肢の少ない中で、性能に加えパーツの移植も考慮するとVNレヴォーグに軍配が上がります。 正直、普通に走る分には1.8Lで充分すぎるく ...
所有形態:現在所有(メイン)
2024年04月21日
お次のクルマは... またまた懲りずに今や珍しいステーションワゴン(笑) 手頃なサイズ、運動性能、自分好みのデザインを満たすワゴンはなかなか無かったんですが、そんな中レヴォーグは2014年の登場当初から気になる存在でした。 乗換え決断して調べ始めたのがちょうどA型の製造終了時期。例によって中古車 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年08月13日
次のクルマも...前車34ステージアの面影がある角張ったステーションワゴン(笑) 2005年の発売当時にも気になってたんですが、さすがに新車では手が出ませんでした... 奇しくもステージアを手放す決断をする頃には中古車が出回るようになっており、ラッキーにも3年落ちで走行10800kmという程度の ...
所有形態:過去所有のクルマ
2008年10月12日
初年度登録から10年、18万2千km走り込んだWGC34(後期、RB25DET、FR)。 後期の前期(98年式)ながらなかなかの過走行車ぶりでした。 このボディデザインは大のお気に入りだったので、なかなか乗り換えのメドが立たないまま消耗品や補機類をちまちま換えながら乗り続けていましたが... さ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2005年02月23日
昔乗ってたセフィーロ(1台目)です。(前期、黒全塗、RB20DET、FR、コンフォートクルージング) 中古購入時に銀→黒に全塗。ウォーターポンプの羽根が腐食してオーバーヒートしたり、普通に制限速度で走っててもスピードメーターだけが異次元加速してみたり(笑)、ウィンカーが唐突にサボったりと色々トラ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年06月28日
昔乗っていたセフィーロ(2台目)です。(中期、ガンメタ、RB20DET、FR、HICAS付) Fリップを自作したり、S13外品のリアスポを加工して付けたり、わざわざ前期のヘッドライトに換えたりと、そこそこイジってました(笑) ドリ車需要で一躍人気になったことでも判るとおり、当時でも希少な部類に入 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年06月28日
昔乗ってたスカイラインです。(後期、RB20DE、FR) この型(2000cc)の4ドアはパサージュというグレードがほとんどですが、これは末期に限定版で追加されたGT-Vという希少グレード。 ボクシーなスタイルは気に入ってたんですが、大柄なボディにも関わらず狭い車室、ツインカムながらNAしかも ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年06月28日
ムーヴカスタムRSより乗換えのヨメさん号。 車種は悩んだ末に、同じヒンジドアのハイトワゴン系のN-WGNカスタムに落ち着きました。 絞り込んでいって残ったのがN-BOXカスタムとN-WGNカスタム。はじめは見た目でN-BOXカスタムのほうを考えていたものの、同じ2WDターボグレードどうし ...
所有形態:家族のクルマ
2016年09月24日
ヨメさん号のムーヴカスタムRS。メンテ&イジり担当を仰せつかってます(笑) ハイトワゴン系の雄らしく、キャビンの広さは普通車を凌駕します。さらに上級車種ともなると装備的にも走り的にも遜色ありません。 車体色は写真では銀っぽく見えますが、シャンパンメタリックオパールという上品なメタリックです。 ...
所有形態:家族のクルマ
2007年11月18日
昔乗ってたバイク、Bandit400V(写真は2台目)です。 可変バルタイ採用のVCエンジン搭載モデル。RC30マスター&メッシュホースやナサートマフラーを付けて乗ってました。 なお、1台目はR162のブラインドカーブでセンターラインオーバー(追越禁止違反)していた対向のおばちゃんプレリュード ...
所有形態:その他
2007年06月28日