• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろー@GRFのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

2度目の車検

お久しぶりです。

私のインプも5年目を迎え、2度目の車検を受検してきました。

事前点検で車検対応のはずのヘッドライトが通らなかったので純正に戻すことに・・・

いろいろ故障修理の噂を聞いていたので、今回も保証プランに加入です。
おかげで相当な額が飛んでいくことになりましたが。。。


車検は無事通ったのですが、後日ディーラーの手続きミスが発覚し、車検証の発行が出来なかったみたいで、翌日の仕事終わりにまた預けに行くことに。。。

車検時は良かったのですが、ウインドウスイッチの効きが悪く窓が開かなくなることがよくあったので、せっかくまた預けに来たついでに早速保証プランで直すことに。笑

その翌日からディーラーは定休日だそうで、結局戻ってきたのは先週の金曜日。

そして本日ウインドウスイッチの取替作業。3度目の入庫です笑

なんだかんだありましたが、ようやく手元に戻ってきた感じです♪

しばらく代車のレヴォーグに乗っていたのですが、FAエンジンは軽いですね。
GRFにある出だしのもっさり感がかなり緩和されているように感じました。踏み込んだときの加速力は圧倒的にインプでしたが。。。笑
足回りもなかなかしなやかで乗りやすかったです。
ただ低速域でのノッキングが気になりますね。全部のレヴォーグでこのノッキングはあるのでしょうか?ちょっと気持ち悪いですね。


うちのインプもすでに76,000kmも超えました。
当て逃げとか、飛び石とか、タイヤの盗難未遂とか、動物刎ねるとかしょーもない事件の度に保険を使っていたので、等級は全然上がってませんが(等級据え置きなので落ちてもいません)、警察沙汰になるような大きな事故が起きていないことが何よりです。

お金のかかる車(自分でかけてる?)ではありますが、まだ2回、3回と車検に通せるように大事に乗っていきたいですね。


年間20,000km以上のペースなので来年あたりタイベルの交換かな。。。脚のOHもあるし。。。
Posted at 2016/09/22 22:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年08月28日 イイね!

PROVAフェアとSuper GTと同級生と

PROVAフェアとSuper GTと同級生とご無沙汰しております。


私は元気です。


今週末は車関係のイベントが盛りだくさんだったので
充実した週末を送ることが出来ました☆


27日はSAナゴヤベイにてPROVAフェアがあり、
吉田副社長に会いに行ってきました。

特に買いたいものがあるわけでも無く
オーリンズのOHについて聞こうと思っていたのですが、
巷で話題のT-REVを見つけ、、、

た「これってどうなの??」
吉「めっちゃいいよ!車が軽く感じると思うよ♪」
た「体験できるの?」
吉「予約は?」
た「してない・・・(;´Д`)」
吉「買うなら作業ねじ込むわ(・∀・)」
た「いや、手持ち無いし・・・」
吉「体感したら外せなくなるよ!それにカードがあるじゃん(・∀・)」
た「えっ!?えっっ!?」
吉「お買い上げありがとうございます(・∀・)」

という、いつものなし崩し的な感じで逝きました。



はい、あっという間に付いてしまいました。

そのままちょっとそこまで走ってみたんですが、
鈍感な私でも走り出しがとても軽くなっているのが分かりました。

Iモードはなんともいえないモッサリ感があり重さを感じていたのですが、
それがかなり軽減されており、Sモード弱くらいの軽さになったように思います。

思わぬ出費でしたが、また運転が楽しみになってしまいました(*^^*)♪




そして28日、Super GT観戦のため鈴鹿サーキットへ行ってきました!

実はオートバックスの某キャンペーンで
ARTAファンシートが当選してしまったんです笑
ピットウォークパスまで付いていました!

しかし生憎の土砂降り・・・

デジイチは濡れるのが嫌だったので、持って行かずコンデジで参戦。

後で後悔・・・







お姉さま方を横目に見ながら歩いていたら・・・





彼女が僕を見つけてくれました(・∀・)





こっちに寄ってきてくれてしばし雑談( ̄∇ ̄)

実は同級生なんです笑
あとでmobil 1のグッズもらいました笑


そうそう、お昼はもちろん・・・




松坂牛ステーキ重です。お値段なんと2800円!
チケ代かかってないから良いんです!笑


そうこうしているうちに昼になり、雨もあがり無事スタートが切れたようです。



ARTAファンシートがあるにもかかわらず、実はずっとBRZを応援してました。笑



展開が早いですが、、、

BRZ見事優勝!!



おめでとうございます!


最後は1000kmを走りきったクルマを見ていたのですが、
どれも素晴らしいクルマでした。




Super GTは初観戦でしたが、とても楽しかったです。
エキゾーストノートがたまりませんね♪


また見に行きたくなりました☆





久しぶりに充実した週末を過ごせました♪

何か忘れているような・・・
来週国試受験するのは忘れておこう・・・
Posted at 2016/08/29 00:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

SS会&VTECAR合同ツーリング

SS会&VTECAR合同ツーリング忙しすぎて「ブログ書きたくない病」が発症している
たくろーです。



今更な話ですが・・・



6月12日、SS会&VTECAR合同ツーリングを開催しました。

SS会が新体制となり1回目の開催と言うことで、
ヨシトさんより打診をいただき北陸のVTECARと合同、
かつ門戸を開こうと言うことで、会員外からの募集もしました。

その結果・・・なんと22台!!(総勢24名)

こんなに集まっていただきうれしい限りです(*^^*)

ウッドフォーラムにて集合→自己紹介、諸連絡を済ませた後、清見から古川へ!



当初はとある道の駅に入る計画でしたが、
台数も台数のためそのまま某滝へ向かいます。
ここで、^^b えいぷさんと合流し、定例となっている撮影会!

多すぎて入りきらない・・・(;´Д`)
一般公衆にはかなり迷惑をかけてしまいましたが、
なんとかうまい具合に配置が完了し、パシャリ☆
ドリトクさんに撮っていただいた写真を使わせていただきます(・∀・)



無修正版もいただいておりますので、ほしい方がいらしたら連絡ください!

ココの滝の管理人?らしき人の視線が痛かったので、
撮影会終了後はそそくさと昼食会場であるルフトへと向かいます。

まぁいつものところですが、ここ車もかなりの台数停められるので・・・
いつものカレーを食べたので写真すら撮ってません笑

北陸の方の何人かは、飛騨牛のなんたらっていう
私には手が出せないシロモノを食されていました。うらやましい・・・

食事の後は、皆さんお待ちかね、農園街道へ突入です!

運が良いのか悪いのか、この日はウルトラマラソンが開催されており、
農園街道前半は多数のランナーさんとすれ違いました。
事故らないよう、慎重に慎重を重ね走りましたが、皆さん何事もなく一安心です☆

農園街道を抜けたら、美女高原にて休憩。



台数が多すぎて入りきりません!笑

休憩を終えたら、最終目的地であるモンデウスへ!
ここからは、グループの順序を入れ替え私は最後尾を走ります。



ここでは、配置を考えるとかせず、ただ一列に並べただけですが、
これだけの車が並ぶと圧巻ですね☆



皆様遠いところをありがとうございました☆

そして、拙い幹事で申し訳ありませんでした。



★今回の参加者

PON195さん


@インプさん


Kさん


Legamasterさん


かんとく@GVFさん


スピ8さん


つきたんさん


Taku_Styleboxさん


黒酢さん


茶々色さん


タカム~@BCNR33さん


KAZU@Rさん


Wさん


Char=WataruVTECARさん


奈丸さん


^^b えいぷさん


ヨシトGD3さん


kircheisさん


よっさん26さん


wwwxさん


かずっち★さん


たくろー@GRFでした!
Posted at 2016/06/26 21:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

【SS会】ツーリングのお知らせ【ずぼらな会長】

お久しぶりです。

ZONDAッ子・Fが不在となったSS会。。
会長を拝命することになった私、たくろー@GRFですが、なにぶんずぼらな性格な上、
私も副会長であるかずっち君も高山に不在という状況。。。破綻(笑

仕事も忙しく全然計画できておりませんでしたが、ついにやります!!


と、前置きは長くなりましたが、SS会ツーリング開催についてお知らせです☆


★日時:6月12日(日) 9:00~

★ルート:いつものコース
(と言ってもかもしれませんが、とにかく走って楽しいコースなはずです♪)

★集合場所:「道の駅ななもり清見
(or「スカイパーク」or「アルプ飛騨古川」)
(収容台数が限られるため、参加者数によっては、変更となる場合もございます。)

★車種:スポーティな車、といいつつ不問

★その他
SS会は効率的運営を目的に、メンバー限定で進めておりますが、
今回は2016年一発目と言うことで門戸を開きます!
①楽しむこと、②マナーを守ること、③一般公衆に迷惑をかけないこと

今回は、ヨシトGD3さんがツーリング部門長を勤めておられる北陸の「VTECAR」の参加、そしてかずっち★君のブログ告知に集った方、私が個人的に声をかけた方が参加を表明してくださっています。

この日空いてるよ!って方、是非参加したいって方、このブログのコメント欄、私への直メ、かずっちくんのブログかずっち★君への直メ等々にて参加表明いただけたらと思います。


直前まで受け付けておりますが、スケジューリングの都合上、
とりあえず5/31までにご連絡いただけたら助かります!

多数のご参加お待ちしております!
Posted at 2016/05/23 23:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2016年03月27日 イイね!

過走気味・・・

ご無沙汰しています。

古い話になりますが、3月5日、ODOメーターが66,666kmになりました!



4年半でこの距離なら、年間15,000km程度。まぁそこまで多い方では無いのかな?

長く乗るつもりの車なので、過走はできる限り避けたいところです。
ただ車通勤始めてからがエグい、月2,000kmペースなので・・・

55,555kmになったのが確か2015年8月の話・・・

そんなわけで、よく乗るのでタイヤの空気圧をちゃんと見ようと思い、
ちゃんとしたエアゲージ買いました。



パーツレビューにも書いていますが、
ブリヂストンブランドを冠していますが、中身は旭産業製です。
個人的には信頼できるモノだと信じております。
GSのコンプレッサーのメーターは全くアテになりませんね。50kPaも違っていました。

それから毎日通勤に使う東名と中央道ですが、道が悪くてガタガタです。
運転中グローブボックスから聞こえるビビり音がうるさいので、
何だと思ったらビニールの車検証ケースが犯人でした。
各種取説もまとめて入れているのでパンパンになっているのに加え、
この時期寒くビニールが堅くなっているので
ガタガタした時の振動でビビっている用でした。
このビビりを解消したく次に購入したのがコレ。





STIの車検証ケース(モールドタイプ)です。
見た目も格好良く機能性も優れていそうです。
ただし、私のインプ(GRF)のグローブボックスには入りませんでした。

残念ながら私にとって車検証ケースとしては使い物になりません。

なのでこうしてみました。



うん、ピッタリ!笑

まだスペースがあるのでその他工具類を突っ込んで、
ツールボックス2として活躍していただくことにします。

なんか最近確認もせず衝動買いが多いなぁ・・・
Posted at 2016/03/27 08:25:31 | コメント(1) | 一般 | 日記

プロフィール

「GRF降ります(のでパーツ放出します) http://cvw.jp/b/1275749/47282712/
何シテル?   10/16 01:13
SUBARU WRX STI A-Line(CBA-GRF)に乗っています。 BHの不等長ボクサーサウンドに惚れてしまい、 あえて不等長のGRFを選択し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:クルマ
2013/04/27 23:22:44
 
ZERO SPORTS 
カテゴリ:クルマ
2013/04/27 23:22:12
 
HKS 
カテゴリ:クルマ
2012/09/11 21:45:50
 

愛車一覧

アウディ Q3 アウディ Q3
2023/11/18譲り受け 子供が少し大きくなり、WRX STIでは多少の・・・とい ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011/10/7納車されました。 街乗りメインなので、2.5Lターボが快適です(*´ ...
スバル プレオ スバル プレオ
学生時代からお世話になりました。 CVTに7速スポーツシフトが付いててそれなりに楽しめま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation