• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくろー@GRFのブログ一覧

2016年03月01日 イイね!

PLATINUM!!

別にたいしたことではありません、ネタが無いんです。><笑

オートバックスのメンテナンスカードについてですが、
今年ランクアップしたようでプラチナメンバーカードが届きました。
皆さん既にお持ちかと思いますが。笑



プラチナの割にはショボいですね。笑

はて、いくら使ったんだろうか。。。



ここの説明を読む限り3年間で10000ポイント貯めたら良いんですね。

確か2014年12月の時点で9800ポイントとかそんなもんでギリ足りず、
6500ポイント程度が有効期限切れとなって消えたはず。。。



12595ポイント・・・
何を買ったんダロウ??
過去のブログ読み返してみました。

2015.1.4 ・・・レカロ他(\217,000)
2015.1.20・・・ホイール他(\229,000)
2015.3.15・・・オーリンズ他(\436,000)

見返すと2015年度第4四半期で\882,000も使ったんですね、私。
以降対して大きい買い物はしていませんが、その中でも大きいところで、

2015.8.29・・・スタビリンク他(\81,000)
2015.9.23・・・ミシュランPSS(\165,000)(←オートバックスではありませんが)

といった感じで順調に浪費しています。

今思うと恐ろしいほどの羽振りの良さですね。笑

今年は2度目の車検を迎えるので、維持り重視で行かせていただきます。
煽られても動じませんぜ。笑
Posted at 2016/03/02 00:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

フロンドガラス交換

ご無沙汰しております。

昨年7月に異動となり、鉄道会社なのに鉄道が走っていない山奥に飛ばされてしまったため、毎日車通勤してます。セカンドカーを持つ余裕なんてありませんので、愛車のインプで毎日80kmの運転を強いられるようになりました。走行距離が伸びる伸びる・・・(;´Д`)

そんな通勤中の話ですが、飛び石を喰らいフロントガラスに見事にヒビが入ってしまいました。

無事交換できたので報告します。(パーツレビュー




赤枠で囲った部分になりますが、結構な大きさのヒビです。
2012年7月にも飛び石でヒビが入り、そのときは2cm程度だったのでリペアできましたが、
今回はさすがにリペアできなそうです。

どうせ交換するなら、夏場の辛さを軽減したいと思い、クールベールを選択しました。

発注してから2週間、ずっとヒビの入ったガラスで通勤してきましたが、
準備が整い昨日交換してきました。



ワイパーデアイサー付き、ミーラーベース付き、パターンドット付きなので
ほとんど純正と変わりありません。UVカット、IRカットは夏場は重宝しそうです。

純正との一番の違いは、上部にブルーのぼかしが入っていることですかね。



後で知ったんですが、純正にもUVカット、IRカット付きという選択があるみたいですね。
BHレガシーの頃のブルーのぼかしが好きだったので、
ぼかしの入ったクールベールにしたわけですが。笑

価格的には、

 クールベール < 純正(ノーマル) < 純正(UVカット、IRカット付)

なようです。今後交換予定の方はご参考までに。


もともと車間距離は広めに取り運転してますし、最近は毎日車通勤ということもあり、
燃費を抑えるためにほぼ法定速度で走行していますが、飛び石を喰らうときは喰らってしまいます。
こればっかりは運が悪かったと思うしかありませんね。
よく運転される方は気をつけてくださいね。
Posted at 2016/02/07 12:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年09月28日 イイね!

ブーストアップ!!

先日アクチュエーターを交換しました。

ブログ→ 野良整備(アクチュエーター取り付け)
パーツレビュー→PROVA アジャスタブルアクチュエータ

イイね!よろしく!!(・∀・)

今夜はどんなもんブーストがかかっているか確認してきました。



オーバーシュート時が150kPaで、130~110kPaで安定させようとしている感じですね。

その後は学習が進んだのか120kPa程度で落ち着くようになった気がします。


ドノーマルGRFで確か80kPa程度で安定していたのでちょっと上がりすぎかな~(^_^;)

EJ25の限界がどこにあるのか分からないので怖い感じしますが、
チェックランプが付かないのでまぁ良しとしましょう(・∀・)


それから、出だしのモッサリ感が多少ですが解消されて、
アクセルの踏み込みと加速感が近づいたような気がします。
Posted at 2015/09/29 00:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年09月27日 イイね!

野良整備(アクチュエーター取り付け)

野良整備(アクチュエーター取り付け)PROVA社のアジャスタブルアクチュエーターですが、メーカーがもう作れないらしく廃番になっているそうです。

PROVAの方曰く、アクチュエーターは調整が難しいので、全部やり尽くしてそれでも物足りなかったら最後に入れるべき、だそうです。

とは言いつつも、廃番と聞くと手に入れたくなってしまうのは人間の性でしょうか。笑


半年ほど前からネット等を物色してましたが全然見つからず・・・

もうあきらめてはいたのですが、先日たまたま某中古ショップのサイトを何気なく物色していたら出ているではありませんか!それもGRF/GVF用のモノが!

後先考えず思わずポチりました。笑

ポチった翌日には届いてしまったのですが、届いてしまったモノをただただ指を加えて眺めるだけなんて我慢出来ず、すぐに取り付けたくなるのは人間の性でしょうか。


持ち込みで取り付けてもらおうとすると、どこも工賃が通常の1.5~2倍程度してしまうので、工具もある程度そろっているし、この際自分でやったれ!と野良整備に取りかかった次第です。


自分でインタークーラーを外すのは初めてだったので、諸先輩方のブログを参考にしました。



①まずは、赤○のブローオフバルブを固定しているボルトを外します。(12mm)
②黄○のインタークーラーに繋がっているパイプをとめているホースバンドを外します。(8mmもしくはマイナスドライバー)
③シアン○のパイプを引き抜きます。
④マゼンダ○のインタークーラーを固定しているボルトを外します。(12mm)
⑤あとはインタークーラーを引き上げれば外れます。



外れました。

ぶっちゃけインタークーラーを外すのはそんなに大変ではなかったです。



ようやくアクチュエーターが見えてきました。

ただ、アクチュエーターを取り外すには、遮熱板を取り外さなければいけません。

赤○の箇所にあるボルト(10mm)を外せば簡単に外れます。
写真上部の2本は簡単に外せるのですが、中段のボルトは僕の持っているラチェットが入らず、スパナも無かったためモンキーで頑張りました。
10mmのメガネラチェットを買うべきですね。

下部の2本も見えないためになかなか厄介で、インタークーラーのステーを外さないと大変でした。


と、ここまで中腰の作業が続き、そろそろ腰がヤバイ・・・
腰の痛さに嘆き、写真撮るの忘れました。


遮熱板も外れ、アクチュエーターを取り外します。

まずは、ロッド先端のEリングを外し、タービンとの連結を解きます。
この辺の構造がGRB/GVBとは異なっており、ウエストゲートバルブが水平に付いています。Eリングは全く見えないので手探りでぐりぐりしながら外します。

アニョさんによるとEリングは落としやすいそうなので、予備は買っておきました。
まぁ落としませんでしたが。

その後ホースを引き抜きます。

固定ボルトは8mm。ラチェットが入らないのでここもモンキーで頑張りました。
8mmのメガネラチェットも必要ですね。



ようやく外れました。ここまで1時間・・・心が折れそう・・・笑

ロッドの長さを調整し、さくっと取り付けます。



※ここでロッド調整をテキトーにやったため後に大問題が発生します。後ほど。

その後遮熱板、インタークーラーを外した手順の逆で取り付けていきます。

遮熱板の下のボルトが見えないので手探りで締めていくことになるのですが、
ここがかなり大変でした。

そしてインタークーラーの下にある赤いパイプ。
こいつも全然はまらずかなーり時間かかりました。
マイナスドライバーでこじりながらやるといいかも。



てなわけで元通りになりました。作業時間3時間・・・

腰がヤバイ・・・

早速走るぜ!!エンジンポチッと。ブォーーーン!

・・・カラカラカラカラ・・・カラカラカラカラ・・・・・・

何だこの音はーーー(゚Д゚;)!?!?

まぁいいかとりあえず、走るぜ!

と駐車場飛び出したはいいものの、タービンが回っていない時にずっとカラカラシャラシャラ異音が鳴り、アクセル踏んでもブーストがかからない・・・

やべぇタービン壊れたかも・・・(;´Д`)

なんて考えつつも外は真っ暗だったので、今日のところはここで終了。


部屋に戻り、説明書を熟読・・・

そしたらこんなことが書いてありました。



※バルブ側を起点とし、最低2mm以上ブラケット側にクリアランスがある(プリテンションの掛かった)状態で取り付けてください。

なぬっ!?

ここで最初に取り付けた際、どのような調整を行ったのかというと、純正と同じ長さに合わせ、先にボルトで固定した後、ゲートバルブに引っかけようとしました。
ただその際、プリテンションが掛かっているとは知らず、届かんじゃん!と憤慨して、
くるくるとロッドを伸ばしてちょうどいい位置にした後、ゲートバルブに引っかけました。

要するにプリテンションが掛かっていないので、ウエストゲートが常に半開きの状態で、ブーストが掛からず、バルブもカタカタと動いてしまうのでは無いかと。


そして翌日。いわゆる今日。

朝から再びバラし始めます。

もう慣れたもので、15分もあればアクチュエータまで到達出来ました。

もう一度純正と同じ長さに調整し、今度は先にロッドをゲートバルブに引っかけた後ボルトで固定するようにしました。ちゃんと2mm程度クリアランスも出来てる。
ボルトを締めることで、ロッドにテンションが掛かり、ロッドが押されます。

こうゆうことか!!

またしても遮熱板の取り付けとインタークーラーのパイプに手こずりましたが、ようやく戻しが完了。

おそるおそるエンジンをかけてみると・・・

異音が消えてました!

よーし走るぜ!

と意気揚々に駐車場を飛び出し、早速踏んでみると・・・

オーバーシュートでブーストが1.5を超えてしまう・・・( ̄▽ ̄;)

また外すのか~とへこみながらも、また全て外しロッド調整をし直しました。

1回転分伸ばしてあげて、最走行。

今度はオーバーシュートで1.3~1.4、1.2で安定と言う具合になりました。

今までがオーバーシュートで1.1、1.0で安定だったのでちょっとブーストアップしました。

レスポンスも良くなっているような気がしてます( ´▽`)


と言うわけで、人生初のエンジン周りの野良整備を行ってみましたが、もうインタークーラーは外したくないです・・・(;´Д`)
Posted at 2015/09/27 13:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年09月23日 イイね!

納車記念プチツーリング

納車記念プチツーリング当初予定されていた、かずっちくんの納車記念ツーリングは泣く泣く流れてしまいましたが、有志が集まりなんだかんだで納車記念プチツーリングが出来ました。



眠いので雑なブログですがご勘弁を・・・( ̄▽ ̄;)



かずっちくん、念願のRX-8納車おめでとう!!(*^ω^*)
これからのカーライフ楽しんでね♪



今回も定番のコースですが、最高に楽しめるコースです☆

途中撮影会を挟みながら・・・



お絵かきしたのは誰ですか?ww
断じてうちらの集団ではありませんよ!!


昼飯を食らい・・・




滝を見て癒やされました( ´▽`)



車撮るのは下手なのにこの写真は我ながら好きですww


最後はいつものところで雑誌撮り・・・



雑誌撮りしてるヤツを撮ってみた




なんか途中知らない人がが馴れ馴れしく入ってきましたが・・・
ブログもチェックされてるしストーキングされるみたいでなんか怖い・・・


かずっちくんは翌日仕事のため帰路につきましたが、
我々は勝手に打ち上げに行きました!ww



たまにはこうゆうのもいいですね☆


次は正式に納車記念ツーリングやりましょう!
Posted at 2015/09/24 00:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GRF降ります(のでパーツ放出します) http://cvw.jp/b/1275749/47282712/
何シテル?   10/16 01:13
SUBARU WRX STI A-Line(CBA-GRF)に乗っています。 BHの不等長ボクサーサウンドに惚れてしまい、 あえて不等長のGRFを選択し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:クルマ
2013/04/27 23:22:44
 
ZERO SPORTS 
カテゴリ:クルマ
2013/04/27 23:22:12
 
HKS 
カテゴリ:クルマ
2012/09/11 21:45:50
 

愛車一覧

アウディ Q3 アウディ Q3
2023/11/18譲り受け 子供が少し大きくなり、WRX STIでは多少の・・・とい ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011/10/7納車されました。 街乗りメインなので、2.5Lターボが快適です(*´ ...
スバル プレオ スバル プレオ
学生時代からお世話になりました。 CVTに7速スポーツシフトが付いててそれなりに楽しめま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation