
ついにprovaの階段を登ることになりました!
当初は、ある方からあるものを譲っていただき、
それを取り付けるだけの計画・・・
それなのに、やってしまいましたww
以前こんな画像出しましたよね?
正解は・・・
《BLITZ ZZ-R spec-c》です。
じつはコレ、素晴らしき師匠、
ANYOKiNG 今市大統領さんが以前取り付けていたもので、今回譲っていただく運びとなりました!
S206もさることながら、アニョさん超イケメンやわー(゜▽゜*)
で、早速取り付けてもらってます。

こうゆう手の込んだアライメント調整をやっていただけると信頼できますね☆
で、こんな感じです♪
ちなみに車高はちょっと下がりました♪
ちなみにですが、作業を待っているときアニョさんと色々話をさせていただき、めっちゃ勉強になりました!
その影響をモロに受け、僕の車弄りに対する価値観がかなり変わりました。
機械部分での調整をしっかり行うこと、例えばブーコンとか変なものの制御をECUに割り込ませるのではなく、ECU本来の機能をフルに活用すること、要はトータルバランスを考えたチューニングをすることが車をイイ方向に持って行く、って具合で良かったんですよね??
そんな話を聞きながら、次のメニュー考えてたら・・・
アニョさんのプローバからなんかもらってるんじゃないかばりの営業トークが炸裂し、
まんまとそれに乗っかってしまいましたww
給料日前でうちの財務省が予算つけてもんでヤヴァイなんて話してたら、
「ダンパー代は後回しにしてイイゼッ!」
なんて言って下さるものですから、せっかくの機会だし、と思い切ってこいつも付けてしまったww
ハイプレッシャーバイパスバルブ!
どうやら、ターボレスポンスが向上するらしい。
まずはエンジンルームの見た目がすげー良くなった!
全ての作業終了後プローバ兄さんから、
アシが良い分今まで以上に高速でコーナーに切り込むことが出来るけど、
ブレーキがあんなんじゃ止まれないよ・・・次はブレーキをなんとかしたいねぇ~
なんて言われてしまいました(^^;
やっぱブレーキかぁ~散財決死でポチるかなぁ・・・
社会人4年目のペーペーにはきついっす・・・
でもその前にもう一度プローバにお邪魔して、一緒に勧められたアクチュエーターに逝くかなww
名古屋までの帰り道ちょっと遊んでみましたが、まずアシが
スゲェ!!
純正ですら他の車に比べて乗りやすいと思ってたのに、さらに乗りやすい!
街乗りレベルでは快適なのに、良く動く!
さすがアニョさんセッティング!
高速で曲げてもロールしんし走りやすい!ブレーキが必要な理由が分かったわww
伸・縮独立32段とか正直自分には使いこなせないしもったいないような気がするけど、
徐々に勉強して色々試してもっと自分に合うセッティング見つけれたら良いな♪
んでバイパスバルブ、コイツもスゲェ!付けて正解やった!
特に負圧からの立ち上がりがサピーーン!って感じで、そのまま正圧がかかっていくのでレスポンスが気持ちいい♪
素晴らしいパーツが2つ加わったことと、アニョキングさんという師匠との出会い。
楽しかった~☆
今回の遠征では予定外の出費もあったけど、それ以上の価値がある遠征でした。
なんかエヴァ手ぬぐいまでもらっちゃってホントすみません(^^;
最後は、S206に乗せてもらい、助手席を堪能しました。
この加速力はスゲェ・・・GRBスペCで体感したものを圧倒的に凌駕してます・・・
貴重な経験させてもらいました♪
☆
ANYOKiNG 今市大統領さん

今回色々お世話になり、本当にありがとうございました!
また遠征するときはぜひまたよろしくお願いします!
あ、まったく関係ないけど、コレなんて車?
この記事は、
ANYOKiNG 今市大統領さんの
【STI S206 GVB】アユミ、プローバ、GRF【友よ奔れ】について書いています。
Posted at 2013/04/22 01:14:55 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記