
今日は、いつものコースではなくムチャクチャハードな山岳コースを走ってきました♪
スタート前にはいつもの添加剤VAAMで脂肪燃焼に期待を込めてグイっと一気飲みです(笑)
10時ごろに自宅をスタートして最初に目指すのは、金沢大学前の緩やかな上り坂を進み、やがて少しづつ斜度が増してくる頃にトボトボとゆっくり走っている僕の後方から、地元サイクルショップのチームジャージを着たお兄さんが僕を抜いていきがてら交わした会話で、近くの峠を目指していると言っていました。
アップダウンを繰り返しながら、県境のそこそこハードな峠を越えたらお隣富山県に入ります♪
そのまま走り続けて、福光から城端へ向かい少しづつ登っていきながら、五箇山へと登る激坂の手前自宅から約39km地点で水分補給のために自販機でポカリスエットを購入して空になったボトルに補給したのがトップ画像です♪
水分補給すると直後に、登板車線の標識が現れて登坂が始まります!
この先、登板車線がずっと続いていきます (^^ゞ
もう少しだけ進むと、なんと登り9%の標識が現れます!
スタートから4kmの間、9%の激坂が永遠に続いていくのです (>_<)
4kmの激坂を登り続けるとトンネル手前で登板車線が終了して、やや緩やかな登りになっていきます♪
ここから3kmのトンネルが始まりますが、最初の1kmはやはり登り続けます (^^ゞ
中間の1kmはほぼ平坦で、残りの1kmはやや下り坂に変わっていきます♪
トンネルを抜けたところの巨大な標識の前で記念撮影です♪
反対側を見ると、なんと日陰には残雪が!
「トンネルを抜けると、そこは雪国であった」そのまんまです(笑)
もう5月も半ばなのに、残った雪の前でも撮影ですね♪
そこから坂を下っていき、途中で右に入ると最初の目的地「相倉集落」です♪
平日にもかかわらず、貸切バスで訪れる観光客でイッパイでした♪
撮影をして、小休止をしてから次の目的地に向けて出発です♪
そこからさらに川沿いのアップダウンの道を10kmほど進んだところが、次の目的地「菅沼集落」です♪
ここでも平日にもかかわらず、貸切バスで訪れる観光客でイッパイでした♪
やはり撮影をして、小休止をしてから帰路に向けて出発です♪
帰りは激坂を登る根性がありませんので、アップダウンはそこそこあるがキツ過ぎない砺波に向かうルートにて帰路に着きます♪
しばらく進んだところで、道の駅「たいら」にて、いつもの添加剤注入と水分補給をしました♪
不思議なオブジェ、こんなモノや
もっと不思議なこんなモノが道沿いにありました(笑)
ダムを横目に見ながら、重い足をなんとか回して前へ進みます (^^ゞ
最後の補給地点、道の駅「福光」で水分補給をしたら、後は金沢の自宅まで頑張るのみです(笑)
メーターが電池切れとなってしまったため、本日の走行距離はルートラボでの計算値ですが、約140kmの山岳コースをなんとか走りきりました♪
Posted at 2012/05/14 23:58:54 | |
トラックバック(0) |
サイクリング | 日記