• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pocky.のブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

今日は軽めにダイエット(笑)

今日は軽めにダイエット(笑)本当は昨日行くはずだったのですが、ヤル気マンマンで5時に起きて窓の外を眺めてみたら、今にも泣き出しそうな灰色の空が広がっており、ウェザーニューズの天気予報を確認すると午前中は雨の予報でした (>_<)


え~っ、マジかよ~!っと心の中で叫びながら諦めて買い物などの用事を済ませることに(笑)


夕方に歯医者の予約があり、その後は仕事で輪島へ行って帰ってきたら時刻はすでに23:40 (^^ゞ


自宅近くのファミマで大盛スパゲッティーを買って、明日のためのカーボローディングだと自分に言い聞かせて(言い訳して?)寝る間際の炭水化物とビールを飲みながらテレビを見ていたらすでに時刻は1:30になっており、あわててベッドに潜り込みました(笑)


案の定、今朝は寝坊してしまい時計を見たら7:20過ぎになっていました (^^ゞ


慌ててベッドから飛び起きて、準備を済ませて出発する頃には8:30になっていました (>_<)


出かける前にもウェザーニューズの天気予報で確認すると15:00頃に雨マークが出ていましたので、今日は菅沼まで行かずに帰ってこようと決めて出発しました♪

















今日は何だか調子が良く、五箇山の激坂を8km/h以下にならないようにガンバって登りきり、自宅を出発してから相倉集落までの約50kmをノンストップでたどり着きました♪

















ココまで頑張ったため、早めの添加剤注入をしました(笑)


なお、ドリンクボトルもほとんど空に近かったのですが、補充はせずにそのまま次の休憩地点、道の駅「たいら」を目指すことにして走り出しました♪


ところが、道の駅「たいら」付近からポツポツと雨粒が落ち始めたため、そのまま走り続けて早めに山間部を抜けるようにしました (^^ゞ

















結局、福光駅近くまで走りきってコンビニへ入ってクールダウンのアイスを購入です(笑)


しかし、外気温もそんなに高くなかったので、食べている間に寒くなってきてしまいました(笑) 


石川県との県境付近で雨が降り始めてしまい、道路わきの雨が当たらない木陰にて雨が止むのを待つこと30分近く、半袖ではトッテモ寒くて震えてしまうくらい大変でした (>_<)


雨は止めども、路面が濡れていたため30km/h以下で水が跳ね上がらないように注意しながらしばらく走ると、路面がすっかり乾いており県境付近だけの雨だったようです (T_T)

















帰宅してメーターを確認したたら、本日の走行距離122km、平均速度は山岳コースにもかかわらず、なんとビックリ21.8km/hでした♪


いつもより少しだけ少な目の距離でしたが、かなりガンバって走りました (^o^)/
Posted at 2012/05/29 23:08:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2012年05月22日 イイね!

今日もハードなダイエット(笑)

今日もハードなダイエット(笑)今日は朝早く目が覚めてしまい、朝一から自転車に乗ってきました♪


ホントは昨日行く予定だったのですが、出がけに用事が出来てしまい順延となっていました♪


目的地は前回と同じお隣富山県の世界遺産、五箇山の合掌造り集落です♪


前回同様の激坂を含む山岳コースを再度トレースして、ダイエットに励んできました(笑)


トップ画像は目的地の菅沼集落に到着して撮影したものです (^o^)/


6:15にスタートした際にはまだ肌寒いくらいの気温で、暑くなってからよりも走りやすく水分摂取も少なく済みました♪


前回同様に4kmに及ぶ9%の激坂手前までノンストップでたどり着き、ボトルのドリンクはタップリ残っていたので小休止してから再スタートです♪


相倉集落には立ち寄らず、ゴール地点の菅沼集落まで走り続けました♪

















帰りのルートも前回と同じ庄川から砺波を目指して途中の道の駅「たいら」にて休憩です♪

















ここで初めてアミノバイタルとリアルゴールドの添加剤注入です(笑)


ベンチに座ってケータイでみんカラをチェックしながら、しばらく休憩をしてから帰路へと着きました♪

















福光駅手前のコンビニにてクールダウンと燃料補給です(笑)


今シーズン初のガリガリ君でクールダウンをしてシュークリームにて燃料補給をしました♪


その後、道の駅「福光」に寄って、やっと空になったボトルにアクエリアスを補給して再度休憩でした(笑)

















帰宅してメーターを確認すると、本日の走行距離は141kmでした(笑)


モチロン、お約束のプロテインでお腹を満たしましたよ(笑)


いや~、もう、疲れきってクタクタですね (^^ゞ


でも、19:30からはお好み焼き屋さんでいつものナイトオフなんですよね~♪


なお、ルートのURLは前回のモノをそのまま貼り付けています(笑)
Posted at 2012/05/22 18:21:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2012年05月14日 イイね!

チョットハードなダイエット(笑)

チョットハードなダイエット(笑)今日は、いつものコースではなくムチャクチャハードな山岳コースを走ってきました♪


スタート前にはいつもの添加剤VAAMで脂肪燃焼に期待を込めてグイっと一気飲みです(笑)


10時ごろに自宅をスタートして最初に目指すのは、金沢大学前の緩やかな上り坂を進み、やがて少しづつ斜度が増してくる頃にトボトボとゆっくり走っている僕の後方から、地元サイクルショップのチームジャージを着たお兄さんが僕を抜いていきがてら交わした会話で、近くの峠を目指していると言っていました。


アップダウンを繰り返しながら、県境のそこそこハードな峠を越えたらお隣富山県に入ります♪


そのまま走り続けて、福光から城端へ向かい少しづつ登っていきながら、五箇山へと登る激坂の手前自宅から約39km地点で水分補給のために自販機でポカリスエットを購入して空になったボトルに補給したのがトップ画像です♪


















水分補給すると直後に、登板車線の標識が現れて登坂が始まります!

この先、登板車線がずっと続いていきます (^^ゞ

















もう少しだけ進むと、なんと登り9%の標識が現れます!

スタートから4kmの間、9%の激坂が永遠に続いていくのです (>_<)

















4kmの激坂を登り続けるとトンネル手前で登板車線が終了して、やや緩やかな登りになっていきます♪

ここから3kmのトンネルが始まりますが、最初の1kmはやはり登り続けます (^^ゞ

中間の1kmはほぼ平坦で、残りの1kmはやや下り坂に変わっていきます♪

















トンネルを抜けたところの巨大な標識の前で記念撮影です♪

















反対側を見ると、なんと日陰には残雪が!

「トンネルを抜けると、そこは雪国であった」そのまんまです(笑)

もう5月も半ばなのに、残った雪の前でも撮影ですね♪ 

















そこから坂を下っていき、途中で右に入ると最初の目的地「相倉集落」です♪

平日にもかかわらず、貸切バスで訪れる観光客でイッパイでした♪

撮影をして、小休止をしてから次の目的地に向けて出発です♪

















そこからさらに川沿いのアップダウンの道を10kmほど進んだところが、次の目的地「菅沼集落」です♪

ここでも平日にもかかわらず、貸切バスで訪れる観光客でイッパイでした♪

やはり撮影をして、小休止をしてから帰路に向けて出発です♪

















帰りは激坂を登る根性がありませんので、アップダウンはそこそこあるがキツ過ぎない砺波に向かうルートにて帰路に着きます♪

しばらく進んだところで、道の駅「たいら」にて、いつもの添加剤注入と水分補給をしました♪

















不思議なオブジェ、こんなモノや

















もっと不思議なこんなモノが道沿いにありました(笑)

















ダムを横目に見ながら、重い足をなんとか回して前へ進みます (^^ゞ

















最後の補給地点、道の駅「福光」で水分補給をしたら、後は金沢の自宅まで頑張るのみです(笑)















メーターが電池切れとなってしまったため、本日の走行距離はルートラボでの計算値ですが、約140kmの山岳コースをなんとか走りきりました♪
Posted at 2012/05/14 23:58:54 | コメント(20) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2012年05月07日 イイね!

今日もまたダイエット(笑)

今日もまたダイエット(笑)先週は、サボってしまい十日ぶりのサイクリングとなりました (^^ゞ


今日も夏の健康診断までに昨年の体重まで戻すために向けての自転車ダイエットです(笑)


出がけに、いつもの添加剤VAAMを注入してからいつもより少しだけ早く出発しました (^o^)/


前回と同じルートで、丘を越え、峠を越えてから道の駅「一向一揆の里」にて小休止して、再度添加剤を注入です♪

















その後は前回同様にオジサンとしてはムチャクチャ頑張って、ノンストップで一里野温泉スキー場までイッキに駆け上がります♪

なお、今日は前回に比べると非常に足が重く感じて、回転もよくありませんでした(笑)

ゲレンデ側を見渡しますと、十日前には少しだけ残っていた雪もすっかり無くなっていました♪

















スキー場を後にして、少しだけ下った所にラジコンコースの白山一里野RCプラザがあります♪

かつて、電動の全日本選手権が行われたこともあり、ギャラリーとして訪れて日本人の元世界チャンプの走りを目の当たりにしたこともあります♪

前回訪れた時には、コースの三分の一くらいは雪に埋もれていましたが、今日はすっかり雪も無くなり、コースの全貌が明らかになっていました♪

















帰りに、少しだけ脇に逸れて今シーズンは何度か訪れた白山瀬女高原スキー場に立ち寄ってきました♪

こちらもゲレンデ側を見渡しますと、すっかり雪は無くなっていました♪

















道の駅「瀬女」に寄って補給です♪

新発売なのでしょうか、250mlの復刻デザインバージョンのコカコーラが100円でありましたので試しに購入しました♪

最近では黒いダイエットコーラばかりでしたが、久しぶりに赤いホンモノのコカコーラを飲みました♪

う~ん、炭酸でお腹がパンパンになり、ゲップが止まりません(笑)

















行きの向かい風が帰りは追い風となり快調に走ってきましたが、空になったドリンクボトルに水分を補給するために、名水百選の弘法池によって水を汲んでボトルに満たしました♪

この後は何故か、まさかの向かい風に悩まされることになってしまいました (>_<)

残り30kmとなったところで、モーレツな向かい風となり、手取川沿いを走り続けると川北大橋に設置された吹流しは、僕の方に向かって全開の風を示していました (@_@;)

















少しだけ遠回りをして帰ったため、何とか100kmの大台を超えることが出来ました♪

帰りの強烈な向かい風の中で、脹脛とお尻の筋肉が攣りそうになりましたが何とか無事に走りきることが出来ました(笑)

















本日のオマケ(笑)

帰宅して頬を触ると白い粉がイッパイ手に付きました!

モチロン、ヤバイ白い粉ではありません♪

乾いた汗で、しっかり潮吹きしていました(笑)
Posted at 2012/05/07 22:13:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2012年04月27日 イイね!

今日もダイエット(笑)

今日もダイエット(笑)なんだかんだで準備が遅れてしまい、結局前回同様に今日も11時の遅いスタートでした(笑)







前回と同じコースからさらに山を目指して白山一里野温泉スキー場を目指す、運動不足のオジサンにはウルトラハードの丘越え、峠越え、トドメは心臓破りのヒルクライムがある標高差530mの難コースです (^^ゞ

















しか~し、今日はスタート前から添加剤注入です♪

その名も「SUPER VAAM」♪

「運動で、体脂肪を燃やす」が売りの最強のダイエットサプリ?(笑)

コレで準備万端、完璧のはず(笑)

















前回と同じ、道の駅「一向一揆の里」にて小休止♪

今日は何だか足の回りが軽やかで、イイペースでココまでたどり着きました♪

添加剤「アミノバイタル」を注入して、この先に備えます♪

















その後はムチャクチャ頑張って、ノンストップで一里野温泉スキー場までイッキに駆け上がります♪

ゴール手前で目が眩みそうなほど、足にしか血液が回って無さそうな感じがして、メーターを見ると心拍が199bpmと表示しているではありませんか \(◎o◎)/!

このメーター、199bpm以上は表示できないため、実際には200bpmを超えていたのかも!

ヤッパリ僕の心臓は、壊れていますね(笑)

















スキー場は、先月末ですでにクローズされていますが、リフト券と営業時間のお知らせの看板はまだ残ったままでした♪

















ゲレンデ側を見渡しますと、まだ少しだけ雪が残っていました♪

両端の支柱は、上に上るリフトです♪

















空になったドリンクボトルに水分を補給したかったのですが、トイレ以外には建物が空いていなかったため、自販機がありませんでした (>_<)

仕方なくスキー場を後にして、7kmほど下った所にある道の駅「瀬女」に寄って給水です♪

新発売なのでしょうか、DAKARAの新バージョンがありましたので試しに購入しました♪

肝心な味は薄めで、なかなか良かったです (^o^)/

















その後は強烈な向かい風に遮られて、心が折れそうになり、オマケに足まで攣りそうに (>_<)

何とか耐え抜いて走りきり、少しだけ遠回りをして先日開通した北陸自動車道白山インターチェンジを偵察してから帰宅しました♪

















帰宅後は前回同様にランチ兼の添加剤を再注入ですね (^^ゞ

高タンパク、低脂肪のプロテインで決まりです(笑)

















帰宅後に、顔と腕が火照っているな~と思っていたら、しっかりと日焼けしていました(笑)

















本日の走行距離、100kmに僅かに届かない96kmでした (^^ゞ

なお、本日の走行コースはコチラです (^o^)/

















最後に、出血大サービスです♪

出血するのは僕ではありませんので、コレをご覧になって鼻血が出ても一切の責任は負いかねますから、クリックする際にはくれぐれもご注意して下さい(笑)
Posted at 2012/04/27 22:49:03 | コメント(19) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation