• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pocky.のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

二週間ぶりに (^^ゞ

二週間ぶりに (^^ゞ今朝は早起きして、いつもの山に芝刈りならぬダイエットに行ってきました(笑)


先週の休日はあいにく雨だったためあきらめてパスしていましたが、ウエザーニューズの登山情報では午前中は晴れの予報だったためいつものようにお昼には帰ってこようと自宅を出発しました♪

国道から県道に曲がる手前で、目的地を設定しておいたナビからこの先通行止めですとの音声案内があり、ええ~っ、マジですか~?

















しばらく進むと道路上には10台弱の先客がおり、閉じられたゲートの前に並んでいました (^^ゞ


そのまま30分ほど様子を見ていたのですが一向に何の動きも無さそうだったため、看板に書いてあった石川県の土木事務所に電話を架けてみると、何とビックリ早朝の5時半過ぎなのに若い女の子の声が電話に出るではありませんか!


有事の際には女の子でも朝早くや夜中から駆り出されるのかとオドロキましたが、電話対応はおっかなビックリと言った感じで上司であろう落ち着いた声の女性にバトンタッチされ、現在点検中で6時には通行可能の予定ですと、看板に貼られた予定どおりに開通するらしいのでさらに待つこと20分ほどで無事に白峰ゲートを通過しました (^^ゞ

















スタート時刻がいつもより1時間ほど遅くなり、太陽が照り出して暑くなるだろうな~と思いながら出発するも前日の雨のおかげか意外や気温が低かったので快適に歩みを進めるコトが出来ました (^^)/















前半に飛ばし過ぎたため、中盤以降でバテバテなってしまったのと、ふくらはぎとお尻の筋肉が攣りそうな状況となりながらもムリヤリ歩き続けて何とか山頂まで辿り着きましたがタイムは175分と前回よりも10分オーバーでした (><)



モザイク無の出血大サービスですので、興奮しすぎて鼻血を出したりしないようご注意ください(笑)


山頂付近は雲が出始めてかなりの強風だったためいつものように体感気温は一桁前半って感じでしたが、三角点の陰からオコジョが現れてすぐに岩の影へと走り去ってしまい撮影は出来ずに逃げられてしまいました(笑)

















今日は雲の切れ間から室堂が見渡せました♪

















反対側を見下ろすと残雪とのコントラストがキレイだった翠ヶ池(みどりがいけ)です♪

















ちなみに、登山道の一部では昨夜の雨と雪解け水により川のように水が流れている区間があり、降雨量の多さにオドロキでした (^^ゞ















花を3枚だけ添えておきます♪

























下山後に別当出合の登山口に今年から新設されていた看板にコースタイムなどが書かれており、大きめな画像を貼っておきますので、今度上ってみようなど興味のある方はご覧ください (^^ゞ
Posted at 2013/07/31 19:09:11 | コメント(21) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2013年07月17日 イイね!

今週も山へダイエットに (^^ゞ

今週も山へダイエットに (^^ゞ先週の今シーズン初登頂に引き続き今日もまた地元の白山へ行ってきました♪


左右のふくらはぎに前回の筋肉痛が残っていましたが、逆療法で治してやるぞ~、と気合を入れてチョットムリヤリな山行だったかも(笑)


モチロン出発は早朝で、6時から上り始めると最初は足が軽かったのですが、途中からふくらはぎのハリが感じられペースもダウン (><)


結局、山頂までの所要時間165分と前回より15分ほどは短縮するも、目標としていた150分までにはまだまだなタイムでした (^^ゞ


















今回も山頂付近は雲に覆われており、景色はマッタク見るコトが出来ずじまい (><)


















晴れ上がっていれば遠くの山々が見渡せるのですが、前回に引き続き残念な結果でした (^^ゞ


















かなり下ったトコロから室堂の全景をパチリと♪


















山頂に20分ほどいたら吹く風も強く寒くなってきたため仕方なしに下山してきましたが、室堂の温度計は前回同様の11度を指しており山頂では間違いなく一桁だったであろうと思われます (^^ゞ


















今月イッパイが賞味期限であろうココにしか咲かない花もたくさん咲いていました (^^)/















数枚撮った花たちを載せておきます♪


















帰りは少しだけ花と戯れて何枚か写真を撮り、その後は早足で下ってきたため11時15分には登山口に戻ってくるコトが出来ました (^^)/


お昼過ぎにはいつものお風呂でユックリと♪水風呂に3分、サウナに12分を3セットの後に露天の温泉にしばらく浸かってから汗を流して帰ってきました (^^ゞ


健康診断まで残り1ヶ月チョットとなりましたが、何とかあと2kgはダイエットしないと (><)


来週も天気が良ければ再びダイエットに行かないとですね (^^ゞ
Posted at 2013/07/17 18:40:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2013年07月11日 イイね!

ココにしか咲かない花♪

ココにしか咲かない花♪今日は仕事が休みだったので、ほぼ1年ぶりに毎年恒例のアノ花を見に行ってきました♪


ホントは先週行こうかと思っていたのですが、今年は空梅雨かしら?と思いながらも生憎の雨だったため今週へと先送りになっていました (^^ゞ


そう、7月に入ってスグ近くの白山が山開きとなったので、今年も8月末に迫った健康診断に向けてのダイエットを兼ねて出来る限り毎週行ければな~と思っています (^^ゞ


普段は早朝に出発して一目散に山頂だけを目指し、帰り際にケータイでアノ花だけ撮影してから再び足早に麓へと戻るという単なるピストン山行で、午前中には金沢に戻ってお風呂に浸かりユックリとしているのですが、今回は登りだけガンバって帰りにはイロイロなモノを撮ってみようとカメラ持参で行って来ました (^^)/













スタート時刻は午前4時過ぎ、自宅から登山口の別当出合を目指して片道 70km のまだ少し暗い道程をひたすらドライブです (^^ゞ













路肩の空いているスペースにクルマを停めて準備をし、500m ほど歩くと標高 1250m のスタート地点の登山口に到着です♪













上り始めてからすぐに、全長600mほど続くまるでお城の中の急階段のような石を積み上げた最初の激坂がやってきます (^^ゞ













登山口から1.5km ほど歩くと標高 1550m 地点に最初の水場となる休憩所「中飯場」に到着しますが先を急ぐためココはそのままスルーで歩き続けます (^^)













途中で最初の雪渓が現れて、7月も半ばなのに雪の上を歩くという不思議な感覚です (^^ゞ













中飯場から 2.5km ほど歩くと標高 1970m 地点に次なる休憩所「甚之助非難小屋」に到着して、ココでは冷たい水で顔を洗い、足にも水をかけてクールダウンさせたらスグに出発です (^^)/













その後、冷たい雪解け水が流れている場所でまたしても顔を洗って足を冷やすべくタップリ水をかけてやります♪













再びかなりの残雪がありケッコウな雪渓となっていますが、雪庇のような箇所もあり踏み抜いてハマらないように注意しながら歩いていきました (^^ゞ













ひたすら歩き続けると第2の心臓破りの坂、つづら折れになった「十二曲」に辿り着くのでヒーヒー言いながら一歩ずつ階段を上がっていきます (><)













「十二曲」の途中には「延命水」と名付けられた湧水がチョロチョロど出ていますが、長生きに興味が無いのでスルーですね(笑)













そのまま上り坂を歩き続けると、標高 2320m 地点の「黒ボコ岩」が現れ急登が終了です (^^ゞ













急坂を上りきった後はしばらく平坦に近い木道の続く「弥陀ヶ原」をやや早足で歩いて行きますが、ココまで来るとほぼ森林限界となり高木が見当たりません♪













弥陀ヶ原を抜けると、再び第3の心臓破りの坂「五葉坂」にさしかかりココでもまたヒーヒー言いながら一歩ずつ登っていきます (><)













「五葉坂」を上りきったら標高 2450m 地点の室堂に到着しましたが気温がかなり低く、水分補給やクーリングの必要性を感じませんでした (^^ゞ













休憩すると気が抜けてしまうため、とにかく山頂を目指すべく最後の坂道を歩き続け1.1kmほど歩いたトコロが標高 2702m の山頂となります (^^)/


登山口から山頂までの距離約 7.1km、標高差 1452m、所要時間 175分とやはり運動不足がそのまま数字に表れる結果となりました (><)













今日はずっと雲海の中を歩いてきたような感じでしたので、視界も悪く山頂からも何も見えません (^^ゞ













下山時に室道によって温度計を見ると 11 度 5 分ほど! 山頂では強風と相まって体感温度は 2、3 度くらいに感じられTシャツ1枚ではチョット寒く感じました (^^ゞ


帰りはいつもよりスローペースで景色や花の撮影をしながら 180 分ほどかけて下りてきました♪


ちなみに、登板時は先を急ぎたかったため上の画像もすべて下山時に撮影しています (^^ゞ













そしてそう、今年も「ココにしか咲かない花」とのご対面です♪

石川県の郷土の花なのですが、高山植物のため標高 2500m ほどのトコロまで登らないと見られません (^^ゞ













室道の前にある白山比咩神社の奥宮横に群生しているクロユリはまだつぼみと言った感じで見ごろはもう少し先の様です♪










続きもお花を何点かと、下山時に五葉坂でみたオコジョの画像を入れておきます♪






























下山途中からスッカリ晴天となり、朝から晴れていてくれたら良かったな~ (^^ゞ


帰りは金沢市内のお風呂に寄って、汗を流してスッキリしてきました♪


あっ、モチロン特殊浴場ではありませんよ、金沢にはフーゾクはありませんから(笑)


今年は自転車もほとんど乗っておらず運動不足のままでのシーズンインでしたが、何とかガンバって歩き続けるコトが出来ました (^^)v


チョット無謀な早足での中高年の山登りでしたから、しばらくの間は筋肉痛間違い無しかな (^^ゞ


ホントは120分で登りきる体力と精神力が欲しいのですが、さすがにコノ歳になってからでは鍛えるにもキビシイですよね (^^ゞ


いつも思うのですが、山歩きはひたすら自分との闘いがゴールまで続きますので、ある意味修行のような厳しさもあるかと思います (><)


今日は完全燃焼出だったので早めに休みます (^^ゞ
Posted at 2013/07/11 19:26:20 | コメント(19) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2012年07月10日 イイね!

中高年の山登り(笑)

中高年の山登り(笑)今日は朝一番から僕の住む石川県にある日本三名山の一つ白山へ山歩きに行ってきました♪


昨年の9月を最後に久しくご無沙汰していましたが、今月より夏山開きとなりましたので今シーズン初登山です♪


白山は今年で国立公園指定50周年とのことで、平日にもかかわらず県内外から多くの人たちが来られており、駐車場もイッパイになっていました♪


標高1250mの登山口を6:30に出発して歩き始めましたが、今一つ足取りが重くなかなか足が進まずに少しスローペースだったので中間地点の甚之助避難小屋までは70分を要してしまいました (^^ゞ


顔だけ洗ってから再び歩き出しましたが、進むにつれて疲労が蓄積されるのかさらにペースが落ちるのですがとにかく上へと目指して歩きます (>_<)

















今シーズンは雪が多くほんの僅か数メートルの距離ですが、雪上を歩く箇所が三箇所もありました(笑)


ただし、ほとんど雪庇のような状態で、強く踏み抜くと50cmほどですが下に落ちるかもしれません(笑)

















重い足を何とか進めて標高2702mの山頂にたどり着いた時には、登山口から2時間40分ほどかかっていました (^^ゞ


今シーズン初めてではありますが、運動不足がそのまま結果に表れています (>_<)

















下を見ると少しだけガスがかかっている中に室堂の施設とタップリ残っている残雪が見渡せます♪


ちなみに、室堂内ではファンヒーターが炊かれており室温は16度でしたが、半そでTシャツ一枚なのに僕にはムッとしていて暑く感じました(笑)

















下山途中でお約束のクロユリを探して撮影しました♪


石川県の県花ですから、石川県民なら一生に一度は見ておかないといけませんよね(笑)


ただし、高山植物ですから標高2500m近くに登らないと見られません (^^ゞ

















もう一枚、並んで咲いているクロユリです♪


トッテモ絵になっていると思ったのでこちらも撮っておきました♪


昨日のブログではありませんが、全て携帯電話のカメラで撮影していますから接写以外はピントが甘かったりいたします (^^ゞ


お友達の「こまねこ」さんもデジカメを新調されたようですから僕もそろそろ決めなくっちゃ(笑)




なお、下山を始めると先日から違和感を感じていた左足が痛くなってしまい、登りよりも時間を要してしまい3時間半ほどかかってしまいました(>_<)


足の調子が回復しないと、しばらくは自転車も登山もオアズケかもしれません (ToT)/~~~
Posted at 2012/07/10 22:00:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2012年05月26日 イイね!

14 SUMMITER

14 SUMMITER先日のブログにてご紹介させていただきました、登山家の「竹内 洋岳」さんが、本日日本人初の8000m峰14座制覇を達成されました♪


僕が山歩きを始めて間もない頃に知った「14 PROJECT」のサイトでしたが、ずっと応援し続けていた偉業達成がなされて、トッテモ嬉しく思いました♪


僕には8000m峰を登ることは不可能ですが、僕の山を登り続けたいと思います (^o^)/
Posted at 2012/05/26 21:49:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1276498/47962366/
何シテル?   09/12 20:36
Pocky. (ポッキー)です。よろしくお願いします♪ HNの由来はかつて我が家で飼っていた、僕が愛して止まなかったネコの名前です♪ 平成23年9月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

海水浴場でバーベキューを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 14:20:21
 
FBZ ☆関東BBQオフ☆ 
カテゴリ:オフ
2015/07/16 05:50:22
 
HGMM(Honda Green Machine Meeting)2015 
カテゴリ:オフ
2015/06/09 08:14:48
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
平成23年9月、インテグラからフィットハイブリッドに乗換ました。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年1月から15年近くの付き合いでした。
ホンダ ライフ 『歌姫』 (ホンダ ライフ)
ムスメのクルマです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation