• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NewYorkBachのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

ボランチ交換

先日のベネズエラ戦のザックジャパンがいまいちなので、ボランチを交換せよ、という話ではありません(笑)

マーチのステアリングを交換しました!

お決まりのMOMOです(ミーハーと言わないで:汗)
以前の車ではモデル07を使用していましたが、
今回はモデル08を選びました。07に比べてさらにディープになっているようです。
ホームページで仕様確認すると、握りの太さも07とは微妙に違います。
たった1mmですが、違いがはっきりわかりますね。



しかし、派手な箱ですね。
箱には舵取りを意味する「volante」の文字が!

バックスキンと迷いましたが、普通のレザーにしてみました。

で、いきなり交換完了の図!
交換までにいろいろあったのですが、それは後日ということで。



え、暗くてよくみえないって?
すっかり、日が暮れちゃったので、
翌日に撮りなおし!!



ステアリング位置が手前に来たことで、操作時に方がシートから離れなくなり、レカロと相まって、楽チン、楽チン。運転に集中できます。

早速、お山に行きましたが、すごくいい!!
上半身が安定して運転しやすくなりました。





Posted at 2012/08/17 11:12:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月10日 イイね!

なでしこ、残念!! しかし、これが本当に「銀は金に良いと書く」である

なでしこ、残念!! しかし、これが本当に「銀は金に良いと書く」である暑いですね!!

なでしこジャパンの試合を見て寝不足の方も多いはず(笑)

いやはや、残念でした。本当にあと一歩のところだった感じですね。

女子サッカーのレベルも決勝トーナメントになるとハイレベルで、スピードも速く、審判のレベルも高くないと勝敗を左右してしまう恐れがある。

「よくやった感」に水を差す訳ではないが、今回の審判は少しミスが多いように思った。
車とは全く関係ないが一応、元3級審判員として、ブログに書いておこう。

大きなジャッジミスが2つあった。
その場面が以下の2つ。


上の場面は宮間選手のフリーキックのシーン。
壁の選手が触れないであろう絶妙な高さと位置にボールを蹴り込み中央に走り込んでくる選手に合わせたキックであった。ハンドがなければ、黄色破線のように間違いなくゴールだったと思う。サッカーをやっている人ならわかると思いますが、腰の位置のボールってどうすることもできないんですよね。足は届かないし、頭も届かない。宮間選手もその辺を知っていてあの高さにボールを蹴ったと思う。しかし、アメリカの壁の選手の手に当たってボールが止まった。コースが変わったならともかく、完全にボールが止まった。一般にペナルティエリア内で壁を作るときは手は後ろに組むか急所と顔面を押さえるようにして立つ。そうしないとハンドになりPKになるから。
流れの中で意図せず手にボールが当たることがある。全体のプレーに大きな影響がないときは流す方がいいだろう。しかし、これは明かにハンドリングであり、審判としてこのハンドを流すのは問題があると思う。

もうひとつが下の場面。
左サイドからのボールに競ろうとしている選手の後ろからディフェンダーが両手を腰にまわし、しかも前で組んで倒している。ディフェンダーはボールを全く見ていないで倒すことだけに専念しているように見える。これは反則どころか一発退場もあり得るプレーである。

しかしである。

表彰式での選手の笑顔を見ていたら、そんなことはどうでもいいことに気がついた。
金メダルを目指して練習してきたが、その過程で金メダルよりもっとすばらしい物を手に入れたんでしょうね。

おめでとう、そして、ありがとう!


でも、眠い。。。ZZzzz........
Posted at 2012/08/10 14:53:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日 イイね!

暑いですがDIY!

驚異的に暑い日が続いていますね。
今日のお昼過ぎは息が吸いにくかったです。

さて、ちょっと前になりますが、海の日の連休を利用して、マーチのデッドニング、スピーカー配線引き直し、スピーカー交換を敢行しましたので、その様子をブログにアップします。

まず、効果から申し上げますと、「相当効果あり」です。やるとやらないとでは「雲泥の差」です。

部材はネットでそろえて1万円もしなかったですが、対費用効果かなり高いと思います。しかし、手間は結構かかります。お店でやってもらうとそれなりの料金になりますが、実際に自分でやるとわかりますが、まあ、妥当な値段ではないでしょうか。

さて、まずはドアの内張りを取って、防水シートと防水シートを止めているブチルのりを掃除します。マーチの場合そんなにしつこくこびりつきませんでした。ガムテープ(紙テープではだめ)でできるだけ取り除いて、ブレーキクリーナーで拭き取りました。拭き取りはキッチンペーパーが便利でした。そうするとこんな感じ。



次は、ドア外板の鉄板の内側に制振剤を貼ります。制振剤はレアシルトのアブソーブとかいうやつ(下の写真のように切って使用しました)。この作業のあと、ドアを外から叩くと「カンカン」が「ドンドン」となります。



次に内側の穴を鉛テープで塞ぎます。これはよく見る光景ですね。



作業の途中で子供とプールに行ったりして、作業は中断。
作業の途中ですが、こんな感じでも走れます。



さて、デッドニングはこれだけでは不十分です。音響的にも中途半端ですし、防水シートをはがしていいますので、雨が入り込んでしまいます。そこで「オトナシート」という吸音材を内側全面に貼っていきます。完成するとこんな感じ。



これで完璧です。

インナーバッフルはコストパフォーマンスの高いケンウッド製をチョイスしました。



スピーカーユニットはちょっと前にオクでゲットした古い物をセットします。スピーカーケーブルはモンスターの物をチョイス。実はケーズ電気で買うのが一番安い。



ウーファーとツイーターをセットするとかんな感じに。



最後にネットワークを接続して完成。



途中、家の用事で作業が中断しましたので、助手席が完成したところで、日が暮れてしまいました。

翌日は運転席を施行。さすがに2回目ははやく、効率よくできました。



連休の最終日はヘッド周りの配線などを行いました。
ぐちゃぐちゃですが、うーん、楽しいなぁ!!(笑)



途中、小さいトラブルもありましたが、ほぼ思った通りに作業が進みました。

そして何より再生したときの音に感動。
DIYですと感動も増します。ちょっと大げさですが、ジーンとしちゃいますね。

あまりにうれしくて、そのままいつものお山に!!




さて、次は何しようかな!







Posted at 2012/07/27 22:10:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

寄り道もたまにはいいですね!

いつものお山に。



あれ、なんかいつもと違う。しかも、変な水槽があるし。

先週末からなぜか子供が「蟹を飼いた」と言い出した。

本物を一回見せれば、おとなしくなるだろうと思い、先週の日曜日にジョイフル山新のペットショップに行ってみた。ご存知の方ならお分かりになると思うが、あそこならなんでもありそうなので。ところが、あいにく「蟹は売り切れています」とのことでした。

子供の蟹攻撃は、ますますヒートアップ!

毎日のように蟹、蟹、蟹。。。。

いつものコースをちょっと外れて沢を探しに。
ちょっと下ったところに良さげな沢がありました。



本当に採れるかな。。。
昨日の雨で水も濁ってるし、無理かなぁ。

しかし、当の本人はやる気満々!!



帰りは、朝日峠の駐車場から展望台まで足を伸ばして、ハイキング。こっちの方が楽しかったみたい(笑)



え、肝心な蟹は捕れたのかって?























なんと、体長3cm程の立派な沢ガニが一匹だけ捕れました。



さて、これから飼い方を勉強しなければ。経験がある方ぜひとも教えて下さい。
だめですよ、揚げ方とか言っちゃ!!(笑)




Posted at 2012/07/08 23:03:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月30日 イイね!

投票結果:ご協力ありがとうございました!!

投票結果:ご協力ありがとうございました!!みなさま、投票ありがとうございました。









投票結果を集計しました。

投票者数:19
有効投票数:31(複数回答あり)
結果
① 砲弾型チタン製 8票
② ジュラコン 8票
③ 球形アルミ 6票
④ 球形カーボン 9票

いやー、見事に票が割れました!!

好みが多様な部品なんでしょうね。

結局、どれを選択するか迷っちゃいますね。

改めて、ご協力ありがとうございました!!!

Posted at 2012/06/30 13:12:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@青天井 こちらも是非どうぞ!」
何シテル?   06/14 18:55
よろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My Go To は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 20:11:58
サイドデカール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 19:33:31
夕刻の峠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 22:46:04

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
日産マーチ12SRからの乗り換え。 ある意味すべてが真逆の車である。 厳つい雰囲気から ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
BMW120iはとてもいい車でした. 最新のメカニズムを堪能することができました. しか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ロードスターでオープンの快感に目覚め、BMWの50:50のハンドリングの妙が忘れられず、 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
「家族5人が乗れて、楽しい車」 ということで、これになりました。 最初はあまり期待して ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation