• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN@BIWAKOのブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

久しぶりに晴天の夜空♪

梅雨が明けてから初めてスカッと晴れたので、
ちょっと夜遊びに行ってきた。

スカイラインと天の川のコラボは初めてやね(^^

ただ、クルマと天の川の写真はオマケ。

今夜の第一の目的は、白髭神社の鳥居。
去年から撮り始めて、今年は梅雨入り前にも撮っていましたが、
今夜はニコンDfとトキナーのレンズ、AT-X116PRO DXⅡ11-16mm F2.8 の組み合わせ。
ニコン純正の14-24mm F2.8 はフィルターを使い難いのが弱点。
トキナーのレンズは解像力が少し劣るものの、フィルターが使い易いのが便利。
今回はソフトフィルターとクロスフィルターを使って、望遠端の16mmで撮影。
それでもケラれるのでトリミングしてあります。
(16mm側はフィルター無しならフルサイズ機でもギリギリで使えます)
Posted at 2017/07/27 02:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月15日 イイね!

SKYLINE

SKYLINEさて…

昨年の9月16日にアコードを手放した後、年が明けるまでクルマ無し生活でも構わないと思っていたのが、諸々の事情により、急いで次のクルマを探さなければならなくなった。


SKYLINE 250GT TYPE-V (DBA-V36)

ネズミ色。(ダークメタルグレー)

初登録は2011年の1月。ワンオーナー、走行距離は10688km。


メーカーの諸元表
http://www.nissan.co.jp/SKYLINE/V36/1001/XML/d2qv2n000007qi6x.html

V36スカイラインについてはカタログを持っておらず、ネット上で得られる情報以外は購入前に詳しく知らなかった。タイプSは「スポーツ」で、タイプPは「プレミアム」だと思うので、タイプVは「バリュー」かな?後部座席向けのエアコン吹き出し口が有るのが気に入った。(後部座席に人を乗せる事は1年に3回有るか無いか…ですが)

程度良好でかなり割高だったものの、玉数が少なく、自宅の近所でこのクルマが見つかる事は珍しいので購入を即決した。クルマ無し生活は3週間で終わり。

正直なところ、完全に自分の身の丈を超えたクルマで長くは維持出来ない。と思いつつも不人気のセダンなので下取り価格には期待出来ないし、旧車イジメの増税が始まるまでの残り7年は乗り続けるかもしれんね。

ユーロRを購入した当時は家のローンを抱えておらず、経済事情が今よりも良かったので総額300万円に迫る新車購入が出来た。今回は中古で200万円までで済ませたいと思ったけど、少し予算オーバー。まぁこの歳まで独身なので、そろそろ結婚の可能性は完全に無くなったと割り切って大きな買い物をした。それでも老後に向けた貯金は必要ですが(^^;


2.5L以下の排気量では6気筒が直4に置き換わって消えつつある中で、10年ほど前から、MTでもATでも構わずドア4枚以上で、3L未満の6気筒車に興味を持ち始めていた。

2010年の1月にV36のMCで後期型が発売された時から、次はこれに乗れたら…という願望は一気に高まった。ATでも7速なら不満は無かろうと。ただ、新車どころか中古でさえも2015年頃まで僕が手を出せる価格ではなかったし、貯金も昨夏まで200万円には届いていなかった。

今回のクルマ探しは急いでいたので、大人しくフィットかエブリイで落ち付く事も考えて迷った。スカイラインとは大きく違うけど、趣味の自転車が載せ易くて車中泊にも向いているし。

でも、結局はスカイラインを選んだ。最高に気持ち良い直4、K20Aのi-VTECを知っているからこそ、V6で7500rpmまで回せるVQ25HRを知りたいと思った。

そして、テールランプが丸目4つで、排気は左右出し。狙っていた訳ではないけど過去の2台の愛車に続いた。


乗り始めてみると、残念な部分も有るけど概ね満足している。その辺りの感想は次の機会に記そうと思う。


なお、ウチのページのタイトルは、まだ「@CL7」から変更しないでおきます。
Posted at 2017/06/15 02:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月13日 イイね!

13年間、ありがとうm(_ _)m

さて、既に8ヶ月前の事ですが…
アコード・ユーロR(LA-CL7)を手放しました。

現在の愛車設定の変更や、次のクルマについての事など、色々とタイミングを逃して今日まで放置しておりましたが、1ヶ月に数件とは言え、たまにユーロRのオーナーさんの足あとが付くので(RX-7系のオーナーさんの足あとも付きますが)、そろそろちゃんとしておきましょうかね。


新車購入からちょうど13年。
買取り屋さんの駐車場での総走行距離は140816km。

乗り続ける事も考えたものの、この走行距離なので乗り心地が悪くなっていて、腰痛持ちには辛くなりつつあった。元の乗り味を取り戻そうとするなら車検も含めるとかなりの金額になってしまう。また、購入から13年が経って旧車イジメの増税も始まる。そして、乗り換えてもいいと思える他のクルマが何台か有って、中古なら手を出せそうだった。さらに、何年か前から目標としていた北海道と沖縄県以外の45都府県を走る事が出来て、正社員のうちは無理と思っていた北海道までも走る事が出来たので、このクルマでやりたい事はやり尽したかなぁ…と思った。

というのが手放した理由。

保管場所と経済的な事情から2台同時所有は無理。サランラップで包んで冷凍庫にでも保管出来るならそうするんですけどね…残念ながら、苦渋の決断をするしかありませんでした。

2代目の愛車にして、生涯で一番の愛車かもしれない。そう言えるぐらい、自分には合っていた。今は日本を飛び出して海外に居るらしい。広い地球上の何処かで元気に走り続けてくれている事を願う。


250万円前後のセダンに、6速MTと組み合わせて8400rpmまで使える2L直4のエンジンが載って、乗り心地が犠牲になっていない。こんなクルマは二度と出てこないでしょう。インテグラやシビックのタイプRほどではないにせよ、中古市場での価格が割高なのも納得。

現在の愛車として所有されている皆様には、末永く乗り続けて頂きたい。

13年間、ありがとうm(_ _)m
Posted at 2017/06/13 20:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月20日 イイね!

99999.9km&100000km



1月5日の21時半頃に到達。

買ったばかりの頃よりもペースは落ちつつも、
まだまだこれからも走行距離は伸びる。
Posted at 2013/01/20 23:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月23日 イイね!

90000km

90000km先月の88888.8kmから少々早めに90000km到達。
(本日20:17撮影)
来年9月の車検前に10万kmを超えるかも?

Posted at 2011/11/23 23:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「50000km&【続】消えゆくドライブイン http://cvw.jp/b/1277149/44636479/
何シテル?   12/06 22:21
クルマの乗り換えに伴って JUN@CL7改め、JUN@V36となりました。 でも、クルマを乗り換える度に名前の変更をしたくないので、 JUN@BIWAKO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

未設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 09:46:23
 
伊勢志摩お手軽ランチめぐりまとめ編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/25 23:28:25
 
純正オーディオにIpodを繋いでみた  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 00:25:07
 

愛車一覧

日産 スカイライン ねずみ色のスカイライン (日産 スカイライン)
三代目の愛車はV36スカイライン250GTです。 アコード・ユーロRは最高に気持ち良い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
中学生の頃から憧れていた。 将来、まさか本当に買えるとは思っていなかった。 就職して半 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ホンダ アコード ユーロR(LA-CL7、青)に乗っていました。 このクルマの味付けを中 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation