• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サバ味噌の愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2016年6月2日

シフトリンケージ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
もともとギアの入りは渋かったのですが、徐々に悪化が進み、特に1速・6速にほとんど入らなくなってしまいました。シフトノブがグラグラするので根元の方を確認するとリンケージ部分のゴムが崩壊して無くなっていました。このせいでミッションを操作するワイヤーを正しく動作できなかったようです。走行距離は135,000kmくらい。
2
シフト周りの内装さえバラせばすぐにアクセスできる部分だし、自分で簡単に部品交換できるだろうと思ったのですが、そう簡単にはいきませんでした。写真のような部品で、ワイヤーごとアッセンブリー交換です。小さなゴムが崩壊しただけですが、ここまでの大きな部品を交換しないといけないようです。新品の価格は知りませんがきっと恐ろしいものだと思います。私は運良く中古でコミコミ4000円程度で入手できました。
3
こちらは交換後。黄色っぽいゴムの部分が問題の箇所です。交換作業は、特にクワトロの車両では排気系(触媒も)を外してプロペラシャフトも外さないといけないので個人では難しいと思います。私はお店にお任せしました。交換後は、まともにギアが入るようになりました。しかしその後しばらく経った現在では、シンクロが悪くなっているのか再びギアが入りづらくなっています。死語となりつつあるダブルクラッチを要求されることがあります。クラッチもそろそろ寿命じゃないかと思うので、頭が痛いですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

納車のあるある作業

難易度:

S-tronicオイル交換

難易度:

DIY_6速DSGキャリブレーション(VCDS)

難易度:

車検完了(5回目)

難易度: ★★★

オイル交換 6回目

難易度:

配線作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月3日 0:40
おぉ、確かにゴムが粉砕しておりますねぇ
しかし、これだけの為の交換作業が凄すぎです・・・
センターコンソール突き抜けて、エンジンルーム左のミッション上あたり迄ケーブルを通す感じでしょうか。。凄い作業量ですね、これは
コメントへの返答
2017年3月3日 3:50
そうなんですよね〜。個人ではなかなかできない作業です。消耗品みたいなものとして、交換しやすいように作ってもらえるとありがたいんですが。この頃の年式のMT車は、同じような作業があるようです。(VWのボーラとか)中古部品も国内ではあまり流通していないので怖いですね。
2017年3月3日 3:34
自分も同じトラブルを経験しました。サバ味噌さんはシフトの左右の動きのリンケージですが自分の場合は前後のリンケージだったのでもっと厄介でした。
下回りを全部はずすのはさすがに厳しいのでシフトケースの右横にドリルで穴を何個かあけて、そこから指を入れてリンクより大きいワッシャーを入れてピンを固定しました。
うまく説明できませんがリンクははずれなくなりました。
少しシフトの遊びが大きくなった気がしますが運転には支障ありません
TT 8Nは元々シフトの入りはよくないので優しく扱いましょう
コメントへの返答
2017年3月3日 3:57
コメントありがとうございます。前後のリンケージとなると、まったくギアチェンジできなくなりますかね。それは大変だと思います。
シフトケースに穴を開ける方法ですか。私はシフトケースを分解して中身の移植をしようかと考えたのですが、ケース自体を外すこともできず諦めてしまいました。工夫が必要ですね。
リンケージ部分は熱がこもりやすいようで、日本の気候や交通環境では耐久性が厳しいのかもしれませんね。大事に扱いましょう。

プロフィール

「[整備] #TTクーペ オイルパン交換・その他修理 http://minkara.carview.co.jp/userid/1277225/car/941738/4130453/note.aspx
何シテル?   03/01 19:11
サバ味噌です。 のりものがだいすきです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2012年4月にエンジン故障。(ブログ参照) 修理が困難であったため2012年7月にもう ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
現在塗装中です。 何色にしようかな。
カワサキ Ninja ZX-9R カワサキ Ninja ZX-9R
2000年モデル。とてもいい子です。 【長所】 ・軽いこと。押しても乗っても400c ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
2005年モデル。素敵な思い出です。 今はひっそりと休んでいます。乗らないんだけど手放せ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation