RECAROの純正シートレールに買い直しました。
最初っからそうすりゃ良かった(>_<)
シートベルトバックルはレール側に付いているので
シートの移動に併せて一緒に移動します。
これが当たり前だと思うんだけどなぁ。。。。
それと、なんか座面が深く?なったような、、、
包み込み加減が良くなったのは気のせいか??
あとスライドがとてもスムーズ♪
R33の場合、スタンダードはノーマルより座面が高くなるらしい。。。
自分は身長が低いので、スーパーローポジションじゃなくて、このスタンダードを選びました。
身長が低いとゆーことは・・・・足も長くは無いワケで(-_-)
さらに、【NANIWAYA】のスライド量を前または後ろにオフセットできるアダプターを。。。
しかし、標準状態でも純正OPのニーパッドにぶつかるくらい前側にもスライドできるから、本来は必要なかったかも(笑)
このアダプターでさらに1センチくらい座面が上がっちゃいましたけどね。
なんかRECAROのレールが一番スライド量がある感じがする。ってか前寄りに作ってあるのかな??と思ってしまったほど。
・・・が、それにしても、、、
膝の裏の圧迫感は何とかならんものですかねぇ~??
┐(-。-;)┌
座面を短くするしかないか??
1998年にRECAROのSR-2(後期)を装着した時から
なぜか純正レールではなくて
【フリーダム】というシートレールを使ってました。
純正品にしなかった理由は忘れてしまいましたが、、、
たぶん納期的な問題だった記憶があるような。。。。
実はこのレール、片止め(片ロック)なので
シートがかなり結構ガタつきます。
解っていたのになぜか10年以上放置してました(爆)
自分の車を出してる整備工場では、
RECARO純正品を取り扱うルートが無いらしく
両側ロックでブリッジ形状のレバーハンドルという類似品として
【JURAN(タニダ)】の”Standard S Type”汎用シートレールを探してきてくれました。
RECARO専用の”Standard SR Type”というのもあるんですが、スライド量をオフセット出来るアダプターが装着できるものはSタイプだったのでこちらにしました。
自分のような身長も足も短い人間はとても苦労するんです!!(笑)
まぁ「どこのレールも似たようなものだし大丈夫だろう」
と思ってたのも事実だし。。。。。
が、大問題発生!!!
取り付けベース側にシートベルトキャッチ(バックル)を固定するために
前方に目いっぱいスライドさせる(足が短いものでして・・・苦笑)とバックルが遥か後方にあって届かないっ!!!差し込めないっ!!!
しかもリクライニングのダイヤルと干渉して
相当下を向いてしまいます。
それでも何とかシートベルトをはめると
なんか引っかかった感じでベルトの動きがとても渋くなるのです。
これ、安全上問題ありそう(-_-)
アダプターで各社シートを付けられるという“汎用レール”の落とし穴かも!?
早いとこ別なレールに交換しないと・・・・汗
auto station GT-R Magazine特製 トランクマット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/24 17:18:18 |
![]() |
【追記あり】非常識なバカちんを見事に撃退した店員さんの素晴らしき対応 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/10 11:49:09 |
![]() |
QestJapan カテゴリ:自動車関連 2010/12/03 01:31:59 |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R 33GT-Rの注文締め切り間際に購入した最終型です。 意外と知られていない事なのですが、 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Vクラス 家族で遠出する時がメインの車。 ワンコ(ゴールデン)も乗せて出かけることを考慮してデリカ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン かつての父親のメイン車。 260Eからの買い替え。 10年間で2万キロも乗らなかった可哀 ... |
![]() |
日産 スカイラインクーペ この車は2400ccで、ユーザーレベルで公認申請して3ナンバーを取得して、GT-R納車時 ... |