• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月10日

まだまだ悩み中・・・

今年に入ってから・・・ずっと悩んでいます。。。(^_^;)


F31のオーディオをどうするか・・・(しらんがな・・・)


あまりコストをかけたくないので、妥当なところで、

audison Bit Prima ap8.9bit

こちらはAV Kansai 堺店とAXISでお話を伺って、
見積もりも出してもらいました。
どちらのショップでも35w×8chのアンプはやはり非力とのこと。。。
そしてコストパフォーマンスとしては高いものの、
音質面では他のプロセッサーには敵わないっぽい?

これで満足できるのなら、コスパはサイコーなのですが・・・




そして次の候補は、、、

BEWITH STATE



こちらは20諭吉という驚愕のお値段!
そんな大金はウチの家計では捻出できないので、
スピーカーをインストールしていただいた
カーオーディオスタジアムさんで、新製品のSTATE A6に
乗り換えるお客様からの下取りを回してもらおうという魂胆です(爆)


でも6chしかないので、
フロント3wayしか鳴らない(後席の息子が文句言うかも)のと、
こんなハイエンドなものにアンプは何を組み合わせるの?
という問題が・・・(汗)





そしてお次は、、、

HELIX DSP PRO

8chの出力を備え、後席もちゃんと音出せますし、
何と言ってもハイレゾ対応!
出てくる音も評判いいですし、将来あるか分からないステップアップにも対応できそう(^^)/
でもアンプまで考えるとやはりお値段が・・・(^_^;)



そんなところでずっと悩んでいてふとHELIXのホームページを見てみると、
こんな新製品が!

HELIX P SIX DSP
http://www.ms-line.co.jp/helix_amp_p_six_dsp.html
120w×6chのclass Dアンプ内蔵の8chプロセッサーです。

これならビットプリマよりアンプの出力あるし、
アンプを追加すればリヤスピーカーも鳴らせるので
息子からのクレームも怖くない(^^ゞ

プロセッサーとしての素性がDSP PROやベースモデルのDSPと
同等なら言うことなしかも?

これ。。。逝ってしまいそうです(^_^;)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/10 20:44:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日、トリプルブルの利益を確定しま ...
京都 にぼっさんさん

セコム入った。
別手蘭太郎さん

🍶[茨城・那珂市] 木内酒造
morrisgreen55さん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

皆さん〜こんばんは🙋🏻今日も、 ...
PHEV好きさん

捨てる神あれば拾う神あり
☆よっけさん

この記事へのコメント

2015年4月10日 21:19
こんばんは。
最近、audison Bit Prima ap8.9bitとHELIX DSP PROをインストールした車を最近聴きましたが、音を追い込んだりレギュレーターや電源ケーブルを良い物を入れて、解像度を補ってやると、結構イイ音が出てましたよ。
コメントへの返答
2015年4月11日 22:04
こんばんは!

レギュレーターてなんですの?
電源ケーブルはぶっといのがイイんですね?

ビットプリマで満足できればすごく有難いのですが、満足できなかったら発展させようがないところが・・・(^^;)

悩みだしたらもう泥沼ですね(笑)
2015年4月10日 22:10
ども。

予算と性能は比例しますから悩み所ですね(^_^;)
HELIXは最近なかなか評判良いと聞きますし、Bewithは前々からかなりの評判ですし。

AudisonのBitPrimaはコスパに関してはは良いと思いますよ。
でもアンプは確かに非力なんで今後いろいろ追加していく事を前提なら、全く向いていませんね。

でも妄想している時は楽しい〜ww
コメントへの返答
2015年4月11日 22:22
こんばんは(^^)/

予算と性能・・・そりゃそうですよね~
その後の家庭内での立場だけは反比例しそうですが・・・(爆)

なんとなく自分が外部アンプの駆動力を求めている気がするんですよね・・・(^^;)

妄想しすぎておかしくなりそうです(笑)
2015年4月11日 2:30
こんばんは

中古で10万以下で入手出来るならSTATEがいいかな
ハイレゾを中心に考えるならHELIX DSP PROも捨てがたいです
でも、自分中ではA6は間違いないと思いますが予算ですよね

アンプはR-107 BS01か722が中古で安く入るならいいと思います
コメントへの返答
2015年4月13日 20:12
遅レスですみません(^^ゞ
こんばんは。

STATEはヤフオクで8~9万くらいなので、10万以下ならってとこですね(^_^;)

新品のA6は高過ぎますので、プロセッサーの予算を抑えてその分をアンプにまわしたほうが全体のバランスは良いような気がします(^^ゞ
2015年4月11日 8:23
こんにちは。
サウンドプロセッサーですか~、いろいろ調整できそうですね。
私は昔、DSP付けていましたが、疑似音響という遊びもなかなか楽しかったです。

やはりchにこだわると、金額も上がりますよね。
うちの子は、50⒲×4の出力をFドアとサブウーファーに振り分けて、
リアは純正のアンプ出力で鳴らしてます。
プロセッサーで振り分けられたら、言う事なしなんですが・・・・・

コメントへの返答
2015年4月13日 20:24
こんばんは^^
遅レスですみませんm(__)m

昔のDSPって残響音を作り出すやつですよね(^_^;)
今でもあるのか知らないですが、当時は流行りましたね~

車内空間は狭いですからフロントからしっかり鳴らせばリヤなんて要らないでしょうけど、
ついつい要るかもって思ってしまいます^^;
2015年4月14日 21:04
はじめまして。
DSP PROを使ってます(出力は10chです)。
DSP PRO(96KHz+24bit)とP SIX DSP(48KHz+24bit)では
D/A, A/Dのメーカーが違うので同等ではないですね。
デバイスメーカー的にはP SIX DSPのほうが惹かれますけど(笑)
DSPの処理速度とかも違うのかもしれません。

最新、最先端デバイスを持っているから言える事ですが。。。
HELIX DSP(48KHz+24bit) + 外部アンプ
というのもリーズナブルだと思います。
正直、CDクオリティもまだまだいけると思っていますので。

悩んでいるときが一番楽しいですね、買った後の調整は泥沼ですから(笑)

BEWITHは調整ソフトを公開していないらしいので、
ショップ任せがイヤです(たしか公開していない)
コメントへの返答
2015年4月15日 18:33
こんにちは^^

HELIX DSPとは同じかもしれませんが、DSP PROとはD/A, A/Dともに違いますね。
確かにバーブラウンのほうが惹かれます(笑)

今のところハイレゾは考えていないので、CD音源で聴感上大きな差がないなら嬉しいなと思った次第です。

冷静に考えたら、このお値段ならHELIX DSP+外部アンプのほうが発展性もあってよいですね(^^ゞ
2015年4月19日 21:31
tetsuuunさぁーん (^^ゞ

あらあら・・・オーディオは大好物な
お話なのに出遅れました(←殴)=3=3

と言いつつ、各製品の詳細は無知のため
分からないのですが(おいおい〜笑)
いよいよ車内でもハイレゾの時代が
到来したんですね (^_^;)

ということは、スピーカーにも
その再生能力が必要なワケで
ますます資金投入に拍車がかかりそう。
一般庶民な私は・・・門前払いですね(爆)。
コメントへの返答
2015年4月21日 11:49
こんにちは!
お待ちしておりました(^^ゞ

アンプ内蔵とそうでないものがあったり、音質や調整幅の違いなどいろいろあるので、予算との葛藤があるんですよね~

先日ショップのデモカーでハイレゾ聞いてみましたが、普段聞いてる音とはあまりにもシステムが違い過ぎて???な感じでした(^_^;)

ハイレゾ導入されている方もちらほらといらっしゃるようですが、ボクはツタヤから音源の供給を受けておりますので、当面はCDオンリーです(笑)


2015年4月19日 23:52
BMの標準音響って終わってますよね。そんなに詳しくないM Powerでもわかります(笑) でもうちは最近車中でプリキュアが流れてしまうのでスピーカーすら取っ払ってしまうかと思っています(爆)
コメントへの返答
2015年4月21日 13:35
BMWのオーディオはホントに終わってますね。。。(^_^;)

でもカーオーディオ専門店に言わせると、BMWは剛性がしっかりしていて、ベースとしてかなりいいそうです。。。
ボクみたいに純正をベースに考えているあいだはその恩恵などまったくないですが・・・(爆)

M Powerさんの硬派なM3の車内でプリキュア?(←爆笑してしまいました)
うちは家族で出かけるときは音楽なしのことが多くて、今のところまだ平和です(^^ゞ
2015年4月28日 1:55
深夜にごめんなさい(。-_-。)
足あとからきました。多分勝手にAP8.9bitの記事でお越し頂いたと思いコメントします
外部アンプ自体はじめてなのでパワー不足は感じませんが音に色がつくので慣れるまで時間かかりました。
スピーカー交換→自分でデッドニング、これが満足度の高い状態でしたが…高望みをしてしまいAP8.9導入、音のセッティングですが設定者の好みがかなりでます、取り付け店で2度の調整、他店で再調整してもらい完璧ではないですが、聴ける音になりました。自分で調整するのが一番だとおもいますが自分はノートPCもってないのである程度は妥協しています。今は耳が慣れてしまいいい音に聞こえてますので失敗とは言い切れない状態です何より車を買え変えても持っていけるパーツなのでコストパフォーマンスは高いと思います。アドバイスにもならない文章ですみませ(。-_-。)
コメントへの返答
2015年4月30日 23:43
コメントありがとうございます(^^)
AP8.9bitの情報を探してるなかで、取付も検討していたAV関西ということで覗かせていただきました^^;

その後実際にAV関西を訪問したり電話で問い合わせをしたりする中で対応があまりにも悪いので、いま現在は候補から外れております(≧∇≦)
(こじ「K」さんのスピーカー選択のときと同じような感じの対応でした…)

先日、別のショップでBitOneを装着している車を試聴しましたが、音に透明感がなく、すりガラス越しに景色を見るような感覚がありましたが、音に色がつくとはそういう感じでしょうか?

またAP8.9bitと同じARC AUDIOのDSP8というアンプ内臓プロセッサーも試聴しましたが、内臓アンプでは自分が求めているパワー感はなく、少々コストは上がりますが発展性もあるのでプロセッサー+外部アンプで検討しています。

オーディオは購入する段階では結果が分からないので、モノ選びもショップ選びも本当に難しいですね(≧∇≦)
2015年5月1日 0:05
スピーカーの時は本当頭に来ました(激怒)
人様のブログのコメントだから言えますが、値引きほぼ無し、プロセッサー調整お客の好みに調整出来ない。(世間で言うところのボッタクリ店)なのでオススメは絶対できません。
僕が感じた音の色はフィルター越しに音を聴いてる感じで、音に厚みは出ているけれどもくもっていて透明感の無い音でした。調整しだいでかなり緩和されましたが←他店で

けっして安価な物ではないですし、自分の
車に取付けるまで分からないのでホントに難しいですよね…
物よりも良いショップに巡り合うほうがむずかしそうですが
コメントへの返答
2015年5月1日 23:53
恐らく同じ人のような気がしますが、接客業であの対応はある意味凄いです(笑)

でもカーオーディオ専門店はどこでも基本的に定価販売ですね…
そこは技術料だと考えるしかないです^^;

まあ長く続いている老舗ショップなので良い仕事もしているのでしょうが、少なくとも自分が受けた対応からは良い仕事してくれそうにはまったく思えませんでした…(-。-;

BitOneも透明感がなく、フィルター越しにという表現がぴったりでした。
ケーブルや調整で変わるかもしれませんが、みんカラのなかでもそういうレビューがあるので、やはり根本的にそういう傾向があるんでしょうね。

少なくとも寝屋川と東大阪の某2店はAV関西よりちゃんとしてくれると思います^^;

プロフィール

「朝トレ中に納車待ちのロドと初のご対面」
何シテル?   05/15 08:03
tetsuuunです。 読みにくいですが、「てっつん」と呼んでください(^^;) 車イジリとカメラとバス釣りが趣味だったのですが、最近はロードバイクとト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND エアコンフィルターの装着 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 18:19:48
スタイルシート講座 ~ あなた好みのスタイルにしてみませんか? ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 19:00:52

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW4台目にして念願のM3になりました♪ M4とも悩みましたが、シートに収まる感覚も使 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
BMW M3の有り余るパワーは刺激があって楽しいのですが、車の性能を使いきれていないフラ ...
BMW X3 BMW X3
3代目お出かけ車としてお迎えしました。 初のSUVは見晴らしがよろしいです(笑)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
アウディA3に続く2代目お出かけ車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation