• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsuuunのブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

箱替えは突然に・・・

先日からA3のホイール売却とか一括査定とかの
ブログをあげておりましたが、
奥さまのお出かけ車として購入したA3を
売却して乗り換えました。



2014年9月に28500kmで我が家にやってきたA3は
約3年で83000kmに・・・(走り過ぎ?)

購入当初からオイル消費の多い個体で約2000~2500km走行毎に
1Lのオイルを消費していましたが、
今年になってから約1000kmで1Lのオイルを
消費するようになってきました。

5月にタイヤ交換したときにフロントドライブシャフトに
多量のオイル付着を発見して、宝塚のBASISさんでみてもらい、
とりあえず粘度高めの5w-40のオイルに交換して様子見しましたが、
その後も変わらず1000kmで1Lのオイル消費をし続けました。

7月になって再度BASISさんでプラグの状態を見てもらうと、
3番と4番が綺麗に燃焼できなくなっていてプラグにも
多量のカーボンが付着してヤバい状態に・・・

ひとまず動かなくなると困るのでその2つだけ新品のプラグに交換しました。

エンジンの状態としては、
もともとピストンとシリンダーのクリアランスを大きくとることで
フリクションを低減し、パワーと低燃費を両立するよう設計されているが、
走行距離が増すにつれてピストンリングなどの摩耗によって、
オイルが燃焼室内に入り込み、多量のブローバイガスが出る。
ブローバイガスはそのまま排気されずに再度燃焼室内に送り込まれ、
できるだけ燃焼させて排気しているので、
エンジンヘッドに多量のカーボンが貯まり、
徐々に正常な燃焼ができなくなり、
最後はエンジンが壊れます・・・と(汗)

結論として「動いているうちに売却したほうがいいですよ」と言われました。

もともと奥さま用に買ったA3 でしたが、
車庫入れに自信がないとのことで奥さまはほとんど乗らず、
ボクの通勤と家族のお出かけに活躍していました。
今は新しい家を西宮に建築中で、
引っ越したら奥さまも車がないと生活できない環境なので、
これからようやく奥さま用の車としてあと2年くらいは活躍してもらうつもりでした。

でも、そうなってしまったからには仕方ないので、
いろいろな車を検討しました。
もちろん奥さまの練習用の車になるのでぶつける可能性も考えないといけません。

アウディQ3・・・中古で買うとなると2012年ころのオイル消費の激しい個体にあたる可能性がある。
BMW X1・・・旧モデルは3尻のクロスオーバーみたいな見た目が好きじゃない。現行モデルは見た目もSUVらしく魅力的だけど、練習用にいきなり新車は・・・。
エクストレイル・・・試乗しましたが、走らない曲がらない止まらないで全く欲しいと思わず。
プリウス・・・現行モデルは顔が嫌い。前モデルは中古なのに異常に高いので却下。

そんなこんなで予算に合う欲しい車がない!

そんな時に、義父が高齢になって運転が怖くなってきたので
免許証を返納してBMW E90も手放すという話が出てきました。

今建築中の家がかなり予算オーバーになっていることもあって、
今回は出費を抑えることを優先して、
その車を買取査定額で譲っていただくことにしました。

それが決まってからは、
・A3のサマータイヤ&ホイールの売却

ブログをあげた当日にお問い合わせをいただき、
翌日名古屋からわざわざ見に来てくださって、
その場で即決してくださいました(^^)

・A3のスタッドレスタイヤとE90のランフラットの移し替え

A3はE90のランフラットを履いて旅立ちました(爆)

・E90のサマータイヤの購入

ホイールは決してかっこいいホイールではないですがエンケイなので性能面では信頼できますし、タイヤはミシュランPS4の9部山、前後同サイズなのでローテーションもできます。
これで新品のPS4買うよりも安い59000円!(^^)v

・A3を一括査定で売却

仕事が休みの日はずっとこんな作業をしておりましたが、
我が家の盆休み初日の8月11日にようやくBMW E90が来ました(^^)



2008yモデルで走行は僅か25000km。
走行距離が少なく、年式の割に程度はいいほうですが、
i-driveもついていないモデルです(^^;)

ただ、義父はあまり几帳面なタイプではないので
、ガレージ内で同居していた自転車などを
ぶつけた細かい傷はいっぱいあります(笑)

でも、奥さまもぶつけるかもしれないし、
買取査定額の20諭吉で譲っていただいているので
それを考慮したらじゅうぶんにいいお買い物です♪

11日と12日はタイヤホイールの付替えや、洗車と室内の掃除、
車両やナビの設定などしておりましたが、
13日はさっそく和歌山の片男波へ海水浴に出かけてきました。

E90 320i前期ははっきり言って非力ですが、
乗り味はやっぱりBMWそのものです(^^)
やっぱりもう国産車には戻れないかも・・・(笑)

これからまだ整備やパーツの取付、名義変更に保険の切り替えなど、
やらないといけないことはいっぱいありますが、
無事に乗り換えができてひとまず落ち着きました(^^)
Posted at 2017/08/14 23:10:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

一括査定でオークション

今日はカーセンサーの一括査定でアウディA3を買取していただきました。

電話が殺到するのを嫌って、金曜日の夜9時半頃に申込みすると、その1秒後には電話がかかってきました(^^;)

でも、さすがに時間も遅いので当日の電話はその1件だけでした。
大半は翌日にアポイントを頂き、最終的に6社が査定に参加して下さいました。

1社ずつ来てもらうと個別にみっちりやられるので、全ての業者に同じ時間に来てもらうことにしました。
来ていただく業者様にも、全ての業者と同じ時間に約束している旨を伝えておきます(^^)
こうすることで、他社と競合しないといけないことを覚悟しておいてもらいます(笑)
もちろん抜け駆けして他社より少しでも早く交渉しようとする業者がいますが「予定があるので」ときっぱり断ります。

で、全ての業者が揃って査定が終わると、一部の業者は個別に話をしようと持ち掛けます。

内容的には、、、

・おそらく期待されているような金額にならなさそうだが、その中でうちに任せてもらえるなら精いっぱい頑張るのでまかせてもらえないか?
   ←この業者はオークションへ流すつもりなので買い取り額に自信がない

・ウチで60とか70で買取れる可能性があるので、ウチと個別に商談してもらえないか?
   ←中古車の市場価格が70程度の車をそんな金額で買取れるわけないでしょ!?

まー皆さんあの手この手で有利に交渉しようとしてきます(笑)

個別に話をしたいという方の話をひととおりお聞きした後、
今回は30万円からスタートのオークション形式で買取額を決めることを伝えました。
もちろん買取業者にも美味しいところがないといけないので、どんなに低い金額であろうと、このやり方で決まった金額で即日車を持って帰ってもらって良いという条件も付けます。

結果は6社ともOK!
まあイヤという方には帰っていただくだけですが・・・(^^;)

で、6社が輪になって順番に入札額を言っていき、これ以上は無理という方は脱落していきます。

ちなみにディーラーの下取り査定は35万、一見で行った中古車屋の査定は25万でした。
ディーラーの担当営業マンは個人的な繋がりもあって、いつも最初から限界値を出してくれますし、今回もオークションでの流通価格が40〜42万なのでオークションに出す経費を考えると35万が限界と教えて下さったのですが…


最終的な価格は44.5万円!

一括査定で査定に来る業者の判断は2通りに分かれるようで、オークションに流す前提なのか自社で販売するかで買取上限額は変わるようでした。
オークションに流すなら、オークション相場価格から経費と利益を引いた金額でしか買取れません。今回の場合はそれが35万だったようです。
自社で販売するなら売れない時の長期在庫や転売せざるを得ないというリスクを背負う反面、高く買い取っても売れればじゅうぶん利益をあげれる可能性があります。

なので、オークションに出す前提の業者は
揃って35万で脱落。
その後は自社で販売するつもりの業者が残って価格が上がっていきました。

なので一括査定で高額買取を目指すためには、自社販売でも売れる可能性が高い、次の顧客に買ってもらえる魅力が有る車かどうかが重要だと感じました。

今回のやり方だと査定に来てもらい、交渉から買取額を決定して契約までたったの90分で済み、しかも想定より10~15万も高額買取を達成できました♪

過去にアウディA4のときは買取業者に手玉に取られましたが、今回はこちらが主導権を握ってうまく売れたように思います。

このブログが今後一括査定を利用する方の参考になれば幸いです。
Posted at 2017/08/06 20:57:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

アウディ&VW用のタイヤ・ホイール売ります!

アウディ&VW用のタイヤ・ホイール売ります!アウディA3を売却することになりましたので、
装着していたタイヤ&ホイールを売ります。

このブログをご覧になってくださった方へ・・・
 まことに恐縮ですが、是非とも「いいね」で拡散をお願いします。



ホイール:ENKEI RS05 18インチ×8J inset50 P.C.D 5×112
       (アウディ&VWに取り付けるための57.1mm径の
        ハブリングもご希望であればお付けします)

タイヤ:MICHELIN Pilot Sport 4 225/40R18 
           タイヤ性能:treadwear 320  traction AA  temperature A
           製造年:   2016年29週
           装着日:   2017年5月25日
           使用距離:  約2000㎞
           残り溝:    9部山(ほぼ新品)


先日車から外して洗浄しました。
購入したときにコーティングして、その後もスタッドレスに履き替えるために外した際は鉄粉除去とコーティングをしていたので、今でもピカピカです。


4本ともガリ傷など大きな傷はありません。 ホイールの裏側もきれいです。


タイヤはミシュランPS4 製造は画像のとおり2016年29週です。


装着後2000㎞走行なので溝はまだまだあります。


画像のように、使用するうえでどうしてもついてしまう飛び石傷は
各ホイールに3~4ヶ所程度あります。
しかしダストのこびりつきやすいスポークとリムの角周辺やRS05の文字周辺もこのようにきれいです。



気になるお値段は…10万円でお願いします。



また、アウディの純正ボルトは球面形状ですが、
こちらのホイールはテーパーボルトを使用することになります。

KYO-EIのホイールボルトマックガードのロックボルトは1台分セットで
5000円でお願いします。


気になる方はコメントまたはメッセージをお願いします。

よろしくおねがいします!


(追記)
おかげさまで完売しました。
Posted at 2017/08/05 18:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月12日 イイね!

TECH-M龍神ツーリング

TECH-Mのツーリングといえば、、、
聞いたところによると、、、

ほとんどがMなお車らしい!?

ひたすら走りまくるらしい!?

そして皆さんとんでもなく速いらしい!?


そんなところに、ディーゼルなeco車で、
お尻の重たいワゴンでついていけるのだろうか?

と、思いつつ。。。

昨日は初めてTECH-Mのツーリングに
参加させていただきました(^^)


近畿道でJJ.さんと遭遇してランデブー走行しながら、
集合場所の岸和田PAへ

挨拶とスケジュール確認をして出発!


京奈和道へ入ってからのトンネルでは
圧巻のマフラーサウンドにめちゃテンション上がりました(^^)

ボクの車は音でないので、エコ走行な1500回転でしたが、、、(笑)


ここから先は走るのに夢中で、
一応コンデジ持ってましたが写真ゼロ(^^ゞ


龍神温泉「季楽里」さんでウマウマなランチと
トロットロになる温泉を楽しみました♪


往路・復路はトレイン走行なのもあって、
ハイペースではあっても余力を残してる感じで、
なんとかついて行きましたが、
ランチ後に走りたい人だけ参加のM塾では
どんな恐ろしいペースで走っておられたのでしょうか?


今回のツーリングで感じたのは、、、

やっぱりBMWは楽しい♪

久しぶりのワインディングをたっぷり楽しんで、
本当に楽しいツーリングでした!

企画からいろいろお世話してくださったTECH-Mの皆様、
そして今回ツーリングに参加された皆様、
本当に楽しい一日をありがとうございました(^^)
Posted at 2017/06/12 21:38:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月02日 イイね!

最近のいろいろ

ここ最近はいろいろと車ネタがあったので、
溜まったネタを一気に・・・

ブログさぼり過ぎという突っ込みはしないでくださいね(^^ゞ



まずはF31のマフラー・・・

といっても買い替えたりしたわけではございません(笑)

じつは今年の2月の車検の時にマフラーからの排気漏れが
見つかりました。

で、原因は2014年11月のマフラー交換の時
、ショップがマフラー切断位置を誤って短くし過ぎたことで
継ぎ目の適正な差し込み量が確保できなかったためでした。

これはもう、そのショップに直してもらうしかないと判断して、
5月18日に行って来ました。


朝に車を預けて、夕方に完成・引き取りでした。

純正側の短か過ぎる部分に、純正と同じ径の
ステンレスパイプを溶接で延長してもらいました。

溶接部分はREMUSの差し込み部分の中なので
見えませんが、そこはちゃんとしてくれているんでしょう。

ただ、作業をしたショップの方が、
「マフラーがすごい揺れるんですよね~」
と・・・

確かに今までよりも運転席側のテールパイプの振動が
大きいし、マフラーを揺さぶってみると
かなりの幅で左右に大きく揺れます。

ところがそのあと、散々構造上仕方がないみたいな
言い訳をされて、結局そのまま引き渡されました。

で、その日はいったん帰って、
後日車の下に潜りこんでよ~く見てみると、

↑助手席側のマフラー吊りゴム・・・マフラーの重みでたわんでいます。


↑運転席側のマフラー吊りゴム・・・ほとんど重みがかかっていません。

テールパイプの左右の高さは揃っているので、
どうやらテールパイプの高さを左右で合わせるために
運転席側を持ち上げた状態で差し込み部分を固定した模様です。

それで運転席側に重みがかからずフリーの状態になって
振動が大きくなっているようでした。


で、考えまくった結果・・・

柿本のマフラー吊りゴム(^^)/

取り付け穴を変えることで左右の高さを変えることができるんです。

また、ゴム自体の硬度を上げているのと、
純正とは違って中実構造なので、
マフラーの横揺れを抑える効果が期待できそう。

早速amazonから取り寄せて、ショップに連絡し、
昨日、再度調整してもらいました。


運転席側はシャシーとマフラーの距離が40mm


助手席側は45mm


テールパイプの左右の高さもしっかり揃っています(^^)/
もちろん振動や横揺れもかなり小さくなりました♪


ディフューザーとの隙間がちょっと気になるんですよね~
本当は左右ともにあと10㎜程上に上がってほしいのですが・・・(^^;)

ただ、今日確認したら、あっていたはずの左右位置が
右に偏っていました。おそらく吊りゴムの位置を
もっとしっかり固定しないといけないんだと思います。
また近いうちにホースバンドで固定しよっと。

それにしてもあのショップは作業の精度が低いし詰めが甘い。
レベルの低い言い訳ばっかりで、どうにか良くなるよう努力する
姿勢が見られないです。
もう二度とお世話になることはないな(ーー゛)
 
まあでもひとまずこれで排気漏れの心配もなくなり、
マフラーに関しては落ち着いたかなと思います。



次のネタはアウディのタイヤ

もともと中古ホイールとして買ったときに着いてたのが
Playz PZ-Xの215/40R18というA3には1サイズ細めのタイヤでした。



ホイールのリム幅が8.5Jだからかなりの引っ張り気味で、
基本ノーマルで乗っているうちのA3には見た目でやんちゃ過ぎ(^^;)

走ってもタイヤに荷重かけにくいし粘らないのでアンダー出まくり・・・

早く替えたかったのですが、このタイヤなかなか減らない(汗)
冬のスタッドレス装着時の走行を加味すると40,000㎞以上走ってます。

まだスリップサインまで1.5ミリほどあるのですが、
製造から4年が経過してショルダーにひび割れも出てきたし、
グリップ感が薄れてきたので、早めに交換しちゃいました。


ニュータイヤを車に積んで・・・

いつものタイヤ交換.comさんへ

交換後は・・・

程よい軽めの引っ張り具合でジェントルに変身(^^)

装着してからすでに400㎞ほど走りましたが、
このタイヤいいです。
路面からの衝撃は適度に吸収してくれるのに、コーナーでは剛性感もあり、
ステアリングに対する反応が素直で、しかも速いです。



お次はチャリンコのお話。。。

先日義理の父から、
もう歳だしあまり乗ってないからということで、
ロードバイクをいただきました。

コルナゴの2008y CLXというモデルです。
フレームはカーボンで、コンポはシマノ 105です。

初めてのロードバイクに緊張しながらも、
いろいろ調べて自分なりに調整して乗ってみましたが、
30分も走るとケツが痛い!

セッティングが合ってないのか、こういうものなのか???
ケツパッドが欲しいと思いました(^^;)

これから徐々にケツを慣らして遠出してみたいと思います。

ちなみに息子にも新しく自転車を買わされて、
我が家には狭い家の中に自転車が2台も・・・(笑)




押し気味なんでどんどん行きましょ~



カメラのネタは・・・防湿庫買いました!

すぐに手狭になるという話をよく聞くので大きめの80L。

さすがに大きすぎたかも。。。(汗)
奥さまにはまるで冷蔵庫みたい・・・と

まあこれでようやくシリカゲルをチンする面倒から解放されました♪




そして最後に昨日のBMWのネタ


昨日はmidorimachiさんがTECH-Mでストレッチを
受けられるとのことで錘になるお仕事をするべく
出勤して参りました。

ただの野次馬とも言います。。。(^^ゞ

で、木曜日にTECH-Mに行くと必ず居る、
車高を下げても出入りできるように駐車場を改装までしたのに、
この期に及んで車高調の導入に2か月くらい悩んでいる、
よっちゃん@FSPさんにも声を掛けてお越しいただき、
3人ともオーディオをやっているので視聴会と、
さらに車高調導入の背中を押すための試乗会をしました(^^)

よっちゃんさん、子供にお菓子下さってありがとうございました(^^)



主役のmidorimachi号は早速施術台へ・・・


そしてお仕事の時間がやって参りました。


最初トランクの運転席側に座ったものの、しゃっちょに
「てっつんさん助手席側で。そっちの負荷を大きくしたいんで」
って。。。

ガーーーーーーン

最近太ったので、痩せないとなって思っているこのタイミングでそのお言葉。。。

やっぱり痩せなあかん、絶対に痩せたる!

と、こっそり内心思いながら助手席側へ移動したのでした(笑)


その後は車の話やらオーディオの話、そしてしゃっちょの熱~い時計の話に、
視聴会&試乗会で楽しい時間を過ごしました♪


そして、思わぬサプライズが・・・!

てっつん「11日のTECH-Mツーリングに参加しようか迷ってるんですけど、
      ボクの車殺人的に止まらないですからね~」

しゃっちょ「中古で程度のいいパッドありますよ。着けます?」

てっつん「まぢですか!? お願いします!」

で、パッド交換しちゃいました♪

type-1の初期制動高いほうです。
でも乗ってみたら純正ほどにはカックンしないし、
コントロールしやすいです。
着けた直後からめっちゃ効くし、
やっとMパフォブレーキが見掛け倒しじゃなくなりました(^^)


これで初参加させていただく11日のTECH-Mツーリングも楽しめそうです(^^)/




おしまい(^^ゞ
Posted at 2017/06/02 21:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロド乗りの知り合いの方からマツダファンフェスタのお土産を頂きました☺️
にしき堂とコラボのもみじ饅頭はパッケージが最高やし、限定の12Rのトミカまで!
本当にありがとうございます!」
何シテル?   10/06 19:33
tetsuuunです。 読みにくいですが、「てっつん」と呼んでください(^^;) 車イジリとカメラとバス釣りが趣味だったのですが、最近はロードバイクとト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BILSTEIN B12(BTS-kit) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 19:00:47
ND エアコンフィルターの装着 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 18:19:48
スタイルシート講座 ~ あなた好みのスタイルにしてみませんか? ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 19:00:52

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW4台目にして念願のM3になりました♪ M4とも悩みましたが、シートに収まる感覚も使 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
BMW M3の有り余るパワーは刺激があって楽しいのですが、車の性能を使いきれていないフラ ...
BMW X3 BMW X3
3代目お出かけ車としてお迎えしました。 初のSUVは見晴らしがよろしいです(笑)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
アウディA3に続く2代目お出かけ車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation