• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsuuunのブログ一覧

2017年06月02日 イイね!

最近のいろいろ

ここ最近はいろいろと車ネタがあったので、
溜まったネタを一気に・・・

ブログさぼり過ぎという突っ込みはしないでくださいね(^^ゞ



まずはF31のマフラー・・・

といっても買い替えたりしたわけではございません(笑)

じつは今年の2月の車検の時にマフラーからの排気漏れが
見つかりました。

で、原因は2014年11月のマフラー交換の時
、ショップがマフラー切断位置を誤って短くし過ぎたことで
継ぎ目の適正な差し込み量が確保できなかったためでした。

これはもう、そのショップに直してもらうしかないと判断して、
5月18日に行って来ました。


朝に車を預けて、夕方に完成・引き取りでした。

純正側の短か過ぎる部分に、純正と同じ径の
ステンレスパイプを溶接で延長してもらいました。

溶接部分はREMUSの差し込み部分の中なので
見えませんが、そこはちゃんとしてくれているんでしょう。

ただ、作業をしたショップの方が、
「マフラーがすごい揺れるんですよね~」
と・・・

確かに今までよりも運転席側のテールパイプの振動が
大きいし、マフラーを揺さぶってみると
かなりの幅で左右に大きく揺れます。

ところがそのあと、散々構造上仕方がないみたいな
言い訳をされて、結局そのまま引き渡されました。

で、その日はいったん帰って、
後日車の下に潜りこんでよ~く見てみると、

↑助手席側のマフラー吊りゴム・・・マフラーの重みでたわんでいます。


↑運転席側のマフラー吊りゴム・・・ほとんど重みがかかっていません。

テールパイプの左右の高さは揃っているので、
どうやらテールパイプの高さを左右で合わせるために
運転席側を持ち上げた状態で差し込み部分を固定した模様です。

それで運転席側に重みがかからずフリーの状態になって
振動が大きくなっているようでした。


で、考えまくった結果・・・

柿本のマフラー吊りゴム(^^)/

取り付け穴を変えることで左右の高さを変えることができるんです。

また、ゴム自体の硬度を上げているのと、
純正とは違って中実構造なので、
マフラーの横揺れを抑える効果が期待できそう。

早速amazonから取り寄せて、ショップに連絡し、
昨日、再度調整してもらいました。


運転席側はシャシーとマフラーの距離が40mm


助手席側は45mm


テールパイプの左右の高さもしっかり揃っています(^^)/
もちろん振動や横揺れもかなり小さくなりました♪


ディフューザーとの隙間がちょっと気になるんですよね~
本当は左右ともにあと10㎜程上に上がってほしいのですが・・・(^^;)

ただ、今日確認したら、あっていたはずの左右位置が
右に偏っていました。おそらく吊りゴムの位置を
もっとしっかり固定しないといけないんだと思います。
また近いうちにホースバンドで固定しよっと。

それにしてもあのショップは作業の精度が低いし詰めが甘い。
レベルの低い言い訳ばっかりで、どうにか良くなるよう努力する
姿勢が見られないです。
もう二度とお世話になることはないな(ーー゛)
 
まあでもひとまずこれで排気漏れの心配もなくなり、
マフラーに関しては落ち着いたかなと思います。



次のネタはアウディのタイヤ

もともと中古ホイールとして買ったときに着いてたのが
Playz PZ-Xの215/40R18というA3には1サイズ細めのタイヤでした。



ホイールのリム幅が8.5Jだからかなりの引っ張り気味で、
基本ノーマルで乗っているうちのA3には見た目でやんちゃ過ぎ(^^;)

走ってもタイヤに荷重かけにくいし粘らないのでアンダー出まくり・・・

早く替えたかったのですが、このタイヤなかなか減らない(汗)
冬のスタッドレス装着時の走行を加味すると40,000㎞以上走ってます。

まだスリップサインまで1.5ミリほどあるのですが、
製造から4年が経過してショルダーにひび割れも出てきたし、
グリップ感が薄れてきたので、早めに交換しちゃいました。


ニュータイヤを車に積んで・・・

いつものタイヤ交換.comさんへ

交換後は・・・

程よい軽めの引っ張り具合でジェントルに変身(^^)

装着してからすでに400㎞ほど走りましたが、
このタイヤいいです。
路面からの衝撃は適度に吸収してくれるのに、コーナーでは剛性感もあり、
ステアリングに対する反応が素直で、しかも速いです。



お次はチャリンコのお話。。。

先日義理の父から、
もう歳だしあまり乗ってないからということで、
ロードバイクをいただきました。

コルナゴの2008y CLXというモデルです。
フレームはカーボンで、コンポはシマノ 105です。

初めてのロードバイクに緊張しながらも、
いろいろ調べて自分なりに調整して乗ってみましたが、
30分も走るとケツが痛い!

セッティングが合ってないのか、こういうものなのか???
ケツパッドが欲しいと思いました(^^;)

これから徐々にケツを慣らして遠出してみたいと思います。

ちなみに息子にも新しく自転車を買わされて、
我が家には狭い家の中に自転車が2台も・・・(笑)




押し気味なんでどんどん行きましょ~



カメラのネタは・・・防湿庫買いました!

すぐに手狭になるという話をよく聞くので大きめの80L。

さすがに大きすぎたかも。。。(汗)
奥さまにはまるで冷蔵庫みたい・・・と

まあこれでようやくシリカゲルをチンする面倒から解放されました♪




そして最後に昨日のBMWのネタ


昨日はmidorimachiさんがTECH-Mでストレッチを
受けられるとのことで錘になるお仕事をするべく
出勤して参りました。

ただの野次馬とも言います。。。(^^ゞ

で、木曜日にTECH-Mに行くと必ず居る、
車高を下げても出入りできるように駐車場を改装までしたのに、
この期に及んで車高調の導入に2か月くらい悩んでいる、
よっちゃん@FSPさんにも声を掛けてお越しいただき、
3人ともオーディオをやっているので視聴会と、
さらに車高調導入の背中を押すための試乗会をしました(^^)

よっちゃんさん、子供にお菓子下さってありがとうございました(^^)



主役のmidorimachi号は早速施術台へ・・・


そしてお仕事の時間がやって参りました。


最初トランクの運転席側に座ったものの、しゃっちょに
「てっつんさん助手席側で。そっちの負荷を大きくしたいんで」
って。。。

ガーーーーーーン

最近太ったので、痩せないとなって思っているこのタイミングでそのお言葉。。。

やっぱり痩せなあかん、絶対に痩せたる!

と、こっそり内心思いながら助手席側へ移動したのでした(笑)


その後は車の話やらオーディオの話、そしてしゃっちょの熱~い時計の話に、
視聴会&試乗会で楽しい時間を過ごしました♪


そして、思わぬサプライズが・・・!

てっつん「11日のTECH-Mツーリングに参加しようか迷ってるんですけど、
      ボクの車殺人的に止まらないですからね~」

しゃっちょ「中古で程度のいいパッドありますよ。着けます?」

てっつん「まぢですか!? お願いします!」

で、パッド交換しちゃいました♪

type-1の初期制動高いほうです。
でも乗ってみたら純正ほどにはカックンしないし、
コントロールしやすいです。
着けた直後からめっちゃ効くし、
やっとMパフォブレーキが見掛け倒しじゃなくなりました(^^)


これで初参加させていただく11日のTECH-Mツーリングも楽しめそうです(^^)/




おしまい(^^ゞ
Posted at 2017/06/02 21:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝トレ中に納車待ちのロドと初のご対面」
何シテル?   05/15 08:03
tetsuuunです。 読みにくいですが、「てっつん」と呼んでください(^^;) 車イジリとカメラとバス釣りが趣味だったのですが、最近はロードバイクとト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ND エアコンフィルターの装着 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 18:19:48
スタイルシート講座 ~ あなた好みのスタイルにしてみませんか? ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 19:00:52

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW4台目にして念願のM3になりました♪ M4とも悩みましたが、シートに収まる感覚も使 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
BMW M3の有り余るパワーは刺激があって楽しいのですが、車の性能を使いきれていないフラ ...
BMW X3 BMW X3
3代目お出かけ車としてお迎えしました。 初のSUVは見晴らしがよろしいです(笑)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
アウディA3に続く2代目お出かけ車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation