• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsuuunのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

X3の鈑金修理

先日、奥さまが帰ってくるなり「車傷つけてしもた」と…😭

話を聞くとトランクの荷物を下ろした後、リヤゲートを閉めたつもりで全開のままバックして、後方の壁に取付してある照明器具とリヤゲートが接触したらしい。

その傷がコレ↓



ナンバープレート真下のプレスライン上に3cmくらいの傷と軽い凹み😱

ショックのあまりしばらく意識が飛びました笑

なにしろこれまであまり鈑金修理のお世話になったことがなく、腕の良い鈑金屋なんて知らないし、ディーラーだと品質は担保されるものの修理費用が異常に高くなる可能性があるので、どこに修理に出そうかと悩みながら色々調べました。

するとBMWではBMW認定修理工場というのがあって、BMW純正水性塗料カラーシステムや純正パテの使用のもとBMW指定の修理方法に基づいて修理するようです。

ということでBMW認定修理工場に直接お願いするか、そういったところに外注するショップに窓口になってもらうかで探していたところ、以前からYouTubeでときどき動画を見ていた垂水にあるMTSミズノさんにお願いすることにしました。



こちらの社長さんはすごく拘りを持って仕事をしているのが動画やブログに滲み出ていて、カスタムにはあまり力を入れてないようですが、車をながく大切に乗っている人にとっては頼りになるショップだと思います。




ショップ内はこんな感じです。

1週間車を預けて本日修理完了して戻って参りました。
仕上がりは…

完璧です😍
色のマッチングはもちろんのこと、塗装の肌も新車塗装とまるっきり同じように再現されています。

今回は鈑金修理と同時にリキモリのジェットクリーントロニックを使ったインジェクター洗浄もお願いしました。

燃料噴射を最適化して、ディーゼルエンジン特有の煤の堆積の原因になる燃焼不良を改善してくれます。
施工後はエンジンの振動が少なくなり加速も滑らかで力強くなりました。

こちらのショップではリキモリのギアトロニックを使ったATF/DCTFの全量交換や堆積した煤やカーボンの洗浄を行うクルミブラスター、下回りの汚れを徹底的に落とすドライアイスブラスターなどのメニューもあるので今後もメンテナンスでお世話になりたいと思います。
Posted at 2024/09/29 17:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月17日 イイね!

癒しを求めて尾道へ

癒しを求めて尾道へ9月15〜16日の連休で、子供もようやく家で留守番させれる年齢になってきたので、奥さまと2人で尾道に行ってきました。
今年は7月にもしまなみ海道の生口島でグランピングを楽しみましたが、残念ながら雨でご当地グルメやスイーツを買い回るしか楽しみがなかったのですが、今回は待望の晴れ☀️
9月の中旬だと暑さも和らいでるだろうと期待していたのに、日中は35℃という灼熱の残暑は想定外でしたが…笑

昼頃に尾道に到着してまず向かったのは昔の海運倉庫を改装してレストランやショップが入ったOnomichi U2






こちらのレストランで魚介のブイヤベースをいただきました。

ショップには旅先でスパイスを見かけると必ず買ってしまう我が家のお気に入りで、何度もリピートする紅だるま柚子胡椒があったのでストック買いしました😆


ランチ後は前回は雨で行けなかった尾道の定番観光スポットの千光寺へ向かいました。
こちらのお寺は小高い丘?山?の中腹にあり、ロープウェイで上って参拝します。




頂上(とは言っても標高150mくらい)の展望台から尾道の街を一望できます。


そこから少し下ると千光寺に到着


灼熱のなか風鈴の音に癒されました💦

汗だくになりながら山?を下りて、尾道でお気に入りの北前亭の紫蘇ちりめんを買いに行きました。



今回はホテルで過ごす時間がメインなので、観光は早く済ませてホテルに向かいます。


宿泊はずっとまえから一度は泊まってみたかったベラビスタです。


こちらで濃厚なオレンジジュースのウェルカムドリンクをいただきチェックインします。

フロントから奥へ進むと…

しまなみ海道を望むテラス

ラウンジが終日無料で利用でき、こちらでもドリンクやお菓子、夜はお酒やおつまみを頂けます。


お部屋は広くて快適ですが、普通といえば普通


テラスからの眺望はなかなか宜しいです♪

スパとラウンジを楽しんだあとはお楽しみの夕食へ

こちらのメインダイニングでは薪料理をオープンキッチンで楽しめます。



本日のメニュー












どの料理も素材の良さとそれを引き立てる味付けが素晴らしく、薪の香りが楽しめるものもあって本当に美味しかったです☺️

お腹いっぱいですがラウンジで尾道ラーメンの夜食があるとのことで、こちらも頑張っていただきました。


翌朝はスパと岩盤浴を楽しんでから朝食へ
洋食と和食を選べるので和食にしました。


メインの焼魚をカマスとアジとアナゴから選べて、アジを選んだのですが写真撮り忘れてしまいました💦

メイン以外はビュッフェスタイルです。

食後はテラスでコーヒーをいただいて、部屋でひと休みしてからチェックアウトしました。

ベラビスタに泊まってみて、設備も贅沢で洗練されてるし食事も美味しいし、なによりスタッフの方々の心配りが素晴らしく、快適に過ごせるよう常に気にかけてくださる姿勢を感じました。
来年からリニューアルのために2年ほど休業するそうなので、リニューアル後にはまた行きたいと思います♪

チェックアウト後はベラビスタの近くの神勝寺 「禅と庭のミュージアム」へ





こちらの建物は瞑想体験をする施設です。
ボクは心静かに瞑想できましたが、奥さまはまるで三途の川にいるようで恐怖でしかなかったそうです笑




この日も真夏のような暑さのなか庭の散策と拝観をさせていただきました。

帰りは福山SAで瀬戸田のレモンケーキと因島の八朔大福を買うのを楽しみにしてたのに、ナビに従って走ると、福山SAを過ぎた福山東ICから高速に入ってしまうという失敗をしてしまいました😭

瀬戸田のレモンケーキは諦められず、帰宅後にオンラインで購入してやりました笑笑
Posted at 2024/09/19 05:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月18日 イイね!

夏の北海道旅行

夏の北海道旅行お盆休みを使って北海道に行ってきました。

出発日の直前になって東北地方で台風が次々に発生して、その進路も定まらず、前日になるまで行けるのかどうかさえも分からない状況でしたが、飛行機の欠航は発表されずなんとか行くことができました💦

新千歳でレンタカーを借りて小樽へ


とりあえずの小樽運河

ちょうどお昼だったのでランチへ

「なると本店」です

ウニいくら丼に少しだけザンギも食べようとしたところ…

1つが女性の拳くらいの大きさが5個という破壊的なボリュームのザンギ
知らずに2皿も注文してしまい、吐きそうになりながら完食しました💦


ウニいくら丼はウニが甘くてめちゃ美味しかった♪

ランチ後は食べ過ぎのお腹を軽くするため散策


北一硝子のカフェに入りたかったのですが、かなりの行列で諦めました😭


六花亭があったので入ってみると、




一部店舗でのみ販売しているバターアイスサンドと雪こんチーズがあって、これを逃すと次のチャンスは無いと思い、重たいお腹に鞭打って頂きました😅


大正硝子さんでこんなニッチな硝子細工を見つけて思わず買ってしまいました。
真ん中はインプラント君です☺️

小樽観光のあとはホテルのある札幌へ行って、すすきのの居酒屋で夕食をいただきました。


とうきびと焦がしバターの土鍋ご飯がめちゃ美味しかった♪


2日目は美瑛観光です。札幌から2時間半ほど走って美瑛のパッチワークの路に到着。


セブンスターの木


ケンメリの木


楽しみにしてたYetiのいえのとうきびアイスはお休みで食べれませんでした😭


クリスマスツリーの木


四季彩の丘


白金青い池


白髭の滝


ジェットコースターの道


北西の丘から遠くにざわざわ村が見えました。


ひと通り美瑛を見て回れたので、フェルムラテールのスイーツでひと休み。

ところで、北海道の高速を走る車のスピードっておかしいですよね?

走行車線が110〜120km/hで、追越し車線は130km/hくらい?
普段なら流れに乗ってるか追い越すことが多いのですが、同じ感覚で走っていると次々に抜かれていきます💦
北海道が広くて移動距離が多いから?


2日目の夕食はすすきのにあるスペインバルへ


生ハムとこちらのパエリアがめちゃ美味しかった🥘

3日目最終日は子供のリクエストでエスコンフィールドへ


試合のない時間帯も一部ではありますが無料で内部を見学できます。


ミニ球場ではしゃぐ息子たち笑

エスコンフィールド内の壁画を見て回りました😊














その後は支笏湖へ

すごく透明度の高い湖らしいですが…


この山線鉄橋辺りがビュースポットらしい


お〜めちゃ綺麗😆

その後はレンタカーを返却して空港に移動。
最後に寿司を食べるつもりが子供のリクエストでけやきの味噌ラーメンになり、せっかくの北海道であまり海鮮を食べれずじまいになってしまい、次は子供は留守番させて夫婦で北海道グルメ旅行をしてやると心に誓いました🤣
Posted at 2024/08/18 19:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月11日 イイね!

MT車を求めて

現在所有している愛車はどこでも気兼ねなく乗っていけるX3と非日常的な刺激を与えてくれるM3の2台で、すごく満足できる環境だと思います。



ただ、M3に関してはDMEもやって500馬力を超えるパワーで刺激を与えてくれる反面、全開にできる環境がなく、常に抑えて走らなければいけないフラストレーションを感じるのも事実としてあります。
(贅沢な悩みだと自覚しております汗)

それから免許を取得した直後にMTで乗っていたR33スカイラインやBH5レガシィの楽しかった記憶があり、もう一度MTに乗りたいなぁと2年くらいまえから思っていました。

その中で先日から気になっていたのがポルシェの981ボクスター/ケイマンです。
現行モデルは上級グレードを除いてダウンサイジングターボになりましたが、981はベースグレードからフラット6NAなんです。

そんななか姫路のMACARSで981ケイマンSの左MTという個体を見つけて、本日見に行ってきました。



現車を見せて頂き、社長のご厚意で助手席試乗もさせて頂きました。
細かい小傷や飛び石傷はあるものの、10年経過している割にはコンディションも良く大変魅力的な車でした。
NAらしく回転数を上げるほどにパワーが漲るエンジンとMR特有のノーズの軽さ、ブレーキングでの車体の安定感など、これまでに乗った経験のある車では感じたことのない良さがありました。

ただ自分の求めている感覚に対してはしっくり来なかった。

今日ケイマンSに試乗させて頂いて、改めて自分の求めている車が見えてきた気がします。
それは程よいパワーで自分の運転技術と車の性能がバランスがとれていて、その車の性能を使い切りながら車との対話を出来ることを望んでいるのだと思いました。

なのでせっかくポルシェオーナーになれるチャンスだったのですが、今回は見送ることにしました。

もしかしたら同じ981ボクスター/ケイマンでも275馬力のベースグレードならしっくり来るのかも知れません。
それとも、もっとパワーの控えめな86とかロードスターなのかもしれません。







もう少しいろいろ見てまわって、自分にしっくり来る1台を見つけたいと思います。

それにしても今日伺った姫路のMACARSの社長さん、いい人やった。
恐らく真面目なA型人間ぽいなぁ。(根拠ないけど笑)
Posted at 2024/02/11 21:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月19日 イイね!

上高地でお泊り

上高地には今まで3回訪れましたがいずれも日帰りでしか行ったことがなく、今回初めて上高地内でお泊りしてきました。

奥飛騨に向かう途中、東海北陸道を降りた直後の中部縦貫道で覆面パトカーに張りつかれサイレンも点灯した状態でロックオンされました。
バックミラーで気付いてフルブレーキで減速してかろうじて事なきを得ましたが、マジでやばかった汗

まずは高速を降りて道の駅ななもり清見でランチ


久しぶりの飛騨牛のほうば味噌焼旨かった笑

それから高山市街を抜け平湯あかんだな駐車場に車を停めてタクシーで上高地へ

この時点で16時なので大正池から河童橋まで約1時間歩いてからホテルへ行くことにしました


大正池



田代湿原



田代池



田代橋



河童橋



河童橋からの穂高岳



お疲れ様のビール🍺笑

お泊りは温泉を目当てにルミエスタホテルで

上高地での温泉は至福のひとときでした♨️

夕食はコース料理で、牛スネ肉を72時間煮込んだコンソメスープとローストビーフがイチオシらしいです。


















ローストビーフはおかわりオッケーらしく迷わずおかわりしました笑😋

夜は満天の星空を見て就寝。

2日目は5時から朝靄の上高地を散歩しました。
これぞ上高地宿泊の醍醐味です。


熊が出没してるらしいので人の少ない時間帯はかなり周囲に気をつかいますが…

でもそこには早朝の澄んだ空気と、朝靄の中で美しく響き渡る鳥のさえずりと、眠気も忘れてしまうほど幻想的で美しい景色がありました。



















朝食を済ませて温泉に浸かったあと、チェックアウトして明神池を目指します。


河童橋からの穂高岳も雲ひとつない快晴です。

途中の岳沢湿原


森林浴をしながら歩くこと約1時間…










穂高神社に到着⛩️








明神池で上高地の美しい自然に感謝と家族の健康を祈念しました。



明神橋を渡って帰路につきます


最後に見納めの穂高岳

初めての上高地宿泊でしたが、時間帯によっていろんな表情を見せてくれる上高地の美しさに圧倒されました。

調べたところによると本来はクローズになる冬の上高地を楽しめる年末年始だけ営業するホテルがあるそうな…
次はそれに行きたいな…笑
Posted at 2023/07/19 22:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝トレ中に納車待ちのロドと初のご対面」
何シテル?   05/15 08:03
tetsuuunです。 読みにくいですが、「てっつん」と呼んでください(^^;) 車イジリとカメラとバス釣りが趣味だったのですが、最近はロードバイクとト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ND エアコンフィルターの装着 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 18:19:48
スタイルシート講座 ~ あなた好みのスタイルにしてみませんか? ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/01 19:00:52

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW4台目にして念願のM3になりました♪ M4とも悩みましたが、シートに収まる感覚も使 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
BMW M3の有り余るパワーは刺激があって楽しいのですが、車の性能を使いきれていないフラ ...
BMW X3 BMW X3
3代目お出かけ車としてお迎えしました。 初のSUVは見晴らしがよろしいです(笑)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
アウディA3に続く2代目お出かけ車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation