• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CMOのブログ一覧

2011年08月02日 イイね!

R35 GT-R 試乗




先日、R35型 GT-R に乗ってきました。







初期型のMy07モデル。

ホイールの色から、発売当時はダンロップ装着車だったようです。
現在は、BS POTENZA RE070Aを履いていました。


▼主要諸元
エンジン:VR38DETT 3.8L V6TwinTurbo
最高出力:480ps/6400rpm
最大トルク:60.0kgf-m/3200-5200rpm
変速機:6speed DCT
駆動方式:AWD
全長:4655mm
全幅:1895mm
全高:1370mm
W/B:2780mm
車重:1730kg

尚、My2011では、530ps/62.5kgf-m に強化されています。







340km/hまで刻まれたスピードメーター。
これが伊達ではないという事は、この後思い知らされる事になります。

タコメーターの右上に配置されているシフトインジケーターはとても見やすく、
これは、GTIにも採用して欲しいデザインです。

タコメーターの右下にある液晶部分は、いくつかの表示方式から選択出来ますが、
私の場合は、常にスピードを表示するようにしていました。







こちらはマルチファンクションディスプレイ。
かのグランツーリスモシリーズを手掛けるポリフォニーデジタルが担当した部分です。

色々と切り替えられるのですが、実際は見ている余裕がなく、
常にナビ画面が表示されているという結果になりました w

そのナビについては、見やすく使いやすい純正としてはかなりいいレベルでした。







380mm 対向6ポットのブレンボ製モノブロックキャリパー。
リアも対向4ポットが装着され、こいつらが1730kgの車重を受け止めます。

ベストモータリング誌の企画「パニックブレーキランキング」で、
とてつもない記録を叩き出していたGT-Rのブレーキシステムですが、
ド素人の私でも、それは十二分に感じられました。






0-100km/h 3秒台という加速は、体感ではどの程度のものなのか?

乗ってみない事にはわからない。というのが、私の信条ですので、
今回も、レンタカーで取り扱っている店を探し、借りてきました。


AWDという事もあって、強引に前に進もうとするトラクション。
4速パーシャルから踏み込んでも、猛然と加速する強大なトルク。
奥まで踏みつけなくても感じる、物凄い減速Gを発生するブレーキシステム。

どれもこれも、速く走るため に作られたクルマだという事を教えてくれます。

逆に言えば、本当にそれだけ、では あるのですが、
そもそも、第2世代以降の GT-R はそういうモノだと思っていますから、
その集大成としての、R35 GT-R が世に出た事には拍手です。


R32 GT-R に憧れ、Gr.A や N1 を観に行っていた私にとって、
GT-Rというクルマは、特別な存在です。

今回、400kmとは言え、GT-R の走りを楽しめたことで、
自分の中の夢が、ひとつ叶った気がしました。


次は、フェラーリかな w




最後に、燃費記録ですが、
高速道/一般道 8:2 ぐらいの割合で、7.16km/l でした。

あの性能を考えれば、かなりいい方だと思いませんか?


結構、踏んでコレですから w



Posted at 2011/08/02 10:44:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2010年05月17日 イイね!

TTS と RS6 と シロッコR




最近、TTSとRS6とシロッコRに乗る機会があった。






まず、TTS

エンジンの緒元はこんな感じ

272ps/6000rpm
35.7kgm/2500-5000rm

渋滞多めの街乗り試乗だったので、
アレコレと試す事は出来なかったけれど、
どんな状況でも回転数さえ許容していれば
ガンガン落とせるシフト(Sトロニック)は、
さすが S を名乗るだけある、と言った感じで、
車内に否応無しに飛び込んでくるエキゾーストノートと合わせて
これがAUDIが言う S か、と納得するには十分だった。








続いて、RS6

こちらは 5L V10 ツインターボ と
もはや笑うしかないような超絶スペックで、
エンジンの緒元も冗談としか思えないような数値。

580ps/6250-6700rpm
66.3kgm/1500-6250rpm

1500回転で66.3kgmのトルクが出てるってのは、
脳みそで理解したつもりでも、実際のそれは想像以上で、
Sモード+スポーツで走り始めたもんだから、
Dから出た直後に、運転してるのにのけぞりそうになったw

ご馳走様でした。








そして、シロッコR

緒元としては、3台の中ではもっとも大人しい数値

256ps/6000rpm
33.7kgm/2400-5200rpm

しかし、Rを名乗るのは伊達では無かった。
FFだからトラクション的にどうなんだ?と思っていたら
これが我がGTIとは比較にならないトラクションの掛かり方で、
かなり意地悪なシチュエーションを作っても、グイグイと前に進むから恐れ入った。

車内に入ってくる吸気音&排気音はやたらとその気にさせるし、
4000rpmからワザと盛り上げるようにしたとしか思えない
そのエンジンの気持ち良さたるや、6型GTIがジェントル志向だったのは、
コイツを際立たせるためにVWがワザとそうしたんだろ、と言いたくなるほど刺激的で、
常にアクセルを踏み込んでいたくなるようなクルマであった。

予想は良い方に大きく覆され、写真で見るよりも精悍な顔付きと相俟って、
シロッコRというクルマにベタ惚れになってしまった私であった。


しかし、街乗りのゆったりとしたい回転域(2000rpm程度)でも、
もっと踏めよ、と言わんばかりに飛び込んでくる耳障りな重低音には、
はたしてコイツと4~5年付き合って、免許が残ってるんだろうか?と心配にさせるには十分。

しかし、悩ましいのはそれだけで、ライジングブルーも良く似合ってて、
VWの本気を感じさせる、実に楽しいクルマではあった。




但し、一言だけ言わせてくれ。


あのナビはいらねぇ。



Posted at 2010/05/17 21:55:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2010年01月17日 イイね!

A5/S5試乗



A5のスポーツバックが登場した事を受け、ご近所のAudiさんに行って参りました。

本来はスポーツバックに乗らせてもらうのが筋ですが、
私はA5=クーペと思っている人間ですので、クーペを用意して頂きました。




エンジンは、2.0TFSI こと 2Lターボ。
しかし、GTIやA3、TTのそれとは違い、トルクがかなり増強されているモノです。
【参考】211ps/4300-6000rpm, 35.7kgm/1500-4200rpm

ミッションは、7速Sトロニック。
うちのごる男さんは6速DSGですから、1段多くなっています。


乗ってみた感想としましては、発進時などの加速感は、
あえて抑え目にしてあり、エレガンスという言葉が合う気がします。
GTIがヤンチャな味付けなら、こちらはまさしく大人のクーペ。
よく言えばお上品ですが、正直に言えば少々物足りないと言った感じです。

街中では3速の使い勝手がとてもよく、下からのトルクの付きの良さ、そして高回転まで気持ちよく回ります。
その時のエキゾーストノートは、紳士から狼に変わったのかと思うほどの変貌ぶり。
これはなかなか好きな音質でした。




道中、営業氏にS5のデモカーもあると聞いてしまいましたので、
興味本位で、そちらも乗らせていただく事になりました。





こちらは4.2LのNAエンジン。
クラウドさんが乗っているS4と同じでしょうか?

営業氏がエンジンを掛けて、こちらに持ってきてくれた段階で、
もう明らかに何かが違います。紳士じゃなく、最初から狼w


こちらはSトロニックではなく、通常の6ATのため、
発進の転がり出し1回転分は、少々まったり・・・
なんて思う間もなく、すぐさま44.9kgmのトルクを背中に感じ、
さすがにタダモノデハナイ…と、アドレナリンが出始めます。

: このデモカーにはドライブセレクトが付いていたので、
: もちろん、DYNAMICにして走っています。



最初の信号を曲がった時点で、「あぁ、このステリングの重さ、超好み♪」

そこからハーフスロットルで加速した時のエキゾーストノート。「超イイ♪」

前後左右を確認してから、フル加速。「最高♪」

そこからコーナーに入った時の、脚の締まり具合、「もう最高すぎて訳わからん♪」




はぁ・・・ 高いクルマって、高いだけじゃないのネ・・・ と、

S5の素晴らしさに感激しつつ、プライスタグを見て庶民はため息を付くのでありましたw


Posted at 2010/01/17 21:14:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2009年05月17日 イイね!

新型Z4に乗ってきました




新型Z4に試乗してきました。

BMWの7速DCTは今回が初体験、
335i系のエンジンは135iに続いて2回目です。


簡単に操作説明を聞き、試乗開始。
DCTは最初から「SPORT+」モードです。

: NORMAL→SPORT→SPORT+

発進は至ってスムース。
VWのDSGと特に変わりません。
新車である分、Z4の方が滑らかでした。

しかし、公道に出て一踏みした瞬間に
Z4の性格が良~く分かりました。

同じエンジンを持つ135iと比較しても性格は大きく違い、
あちらは予想外にコンフォートだったのに対し、
Z4は積極的にスポーツをアピールしてきます。

特に印象的なのがエキゾーストノート。
BMW=シルキー6=スムース、というイメージをかなぐり捨てw
スポーツを全力でアピールしながら加速していきます。

DCTの変速については、GTIのそれと比較すると、
若干スポーティな味付けになっているように感じました。
それはいい意味で、です。

足回りはやはりスポーツカーのそれですが、
自分がBMWというメーカーに求めていた感じに近い、
クイックだけどしなやか、みたいな。(超稚拙な解説w)


Z4ってもっともっとラグジュアリーな感じだと思っていたんですが、
今回の試乗で、印象が180度変わりました。

機会があれば、もう一度じっくりと乗ってみたいです。
次はスポーツカーが欲しいな~と改めて思いました。


試乗後、GTIがいかに乗用車か、という事がよくわかりましたw
「カーライフを1台で済ませるなら」、いい選択だと思ってますけどね。


余談その1:
ハードトップの開閉は信号待ちで十分間に合うレベル。
もちろんボタン1つで開閉出来ます。

余談その2:
ナビはQVGAからWVGAに変わっていました。
ようやくBMWも本気になったようです?!
(今年のモデルから順次切り替わっていくそうです)




横から見た時の姿が最高にカッコいいですね。
あと、斜め後ろからも凄く絵になります。

やっぱりスポーツカーっていいなぁ~♪

Posted at 2009/05/17 11:29:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2009年01月27日 イイね!

VWトゥーラン 試乗




友人の付き添いという名目で、トゥーランに試乗して参りました。
モデルは140ps版のトレンドライン。

友人が来る前に、Dの近くを軽く流してみましたが、
もはやDSGは熟成の域とはまさしくこの事で、
言われなければAT車と区別が付きません。

滑らかな事、この上なし。
それでいて、変速は迅速極まりなし。

2速ホールドでやや踏み込んでみると
ファミリーカーらしからぬ素敵なサウンドと
思った以上にスムーズに加速するエンジンに感激。

こりゃ売れる訳だわ、と。


友人imacご一家(子供含めて5人)が到着。
一部の方には99inchの人、で分かると思います。

下道でさいたま見沼まで行き、(ここまで友人が運転)
そこから高速へ。(友人の奥様運転)

奥様、意外と踏み込みますw

ミラーに映るトゥーラン。なかなかカッコいいです^^


往復の燃費は11km/l台と、ミニバンとしては上等。
しっかりとしたボディ剛性も気に入って頂けた様子。

現在乗っている、一時代を築いたプジョー206も、
さすがに手狭になってきた(と勝手に心配して)
今回の試乗を勧めてみた訳ですが、
トゥーランに乗り換えるかどうかは別として、
気に入ってもらえた事は、VW乗りとして嬉しかったです^^


かくいう私は、次はファミリーカーとは決別して、
またスポーツカーに乗りたいなぁ~なんて思ってますけども。
(思うだけならタダです)

Posted at 2009/01/27 16:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「@正岡貞雄 さん、やりましょう! モデル3ならお貸しします!」
何シテル?   11/09 15:33
クルマ以外はこちらに書いてます http://cmo.blog.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
2013/9/26~2019/8/30
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2006/7/29~2013/9/26 総走行距離 86,450km
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1998年11月~2006年7月
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
1993年9月~1998年11月

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation