• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月07日

冬ですな‥

朝晩寒くなりました。

私の地元は西高東低の冬場の気圧配置になりますと、「○○おろし」といわれる、山越えして乾いた強烈な偏西風が噴き下ろす地域であります。
3日前から耐え切れず、ボトムの下に「パッチ」を装備しております(笑)

年末であちこちの支払も待ったなしなので懐加減もお寒い限り‥
やはり今年も年末の宝くじに夢を託すしかないのか‥って、買ってもいませんけど(笑)


だいぶ調子も良くなってきたと思われるウチの車ですが、先日近所の上りで3速ベタ踏みをした所‥ん?
回転は上がるのになんとなく進まない気持ち悪さ‥

これはwwww

遂に‥
もしくはハウジング内に漏れたオイルがまわって悪さしてるか‥
どっちにしろ開けなくてはならない件。
レリーズベアリングも少し音が出てたんだよなぁ‥

想定はしてたけど思ってた時期より早かった終了間近のサイン‥

どう考えても自分でやると1週間以上かかりそうな気配。
場合によると事前にある程度部品を用意しておいても、バラしてから追加部品待ちが発生する予感。。
そもそも強風吹きさらしのカーポートでミッションとフロントデフおろしたままってのもなぁ‥
その前におろす為の工具も足りないので用意する必要あり。。。

かといって、出して修理するにはへそくりまで動員して支払った後で使える現金が‥orz
無理すると来年の車検代も無くなりそうである‥

0.5bar以上かけなければしばらくはなんとか持ちそうなので、見て見ぬ振りを決め込んで車検時期までの半年もたせるしかない。。
3500rpmくらいまでしか回さなければたぶんもつw体感できる過給は厳禁でww
半年猶予があれば秘密資金もたまるに違い無い(笑)

最悪、検付足車を一時的に調達すればいいかな。


冬の寒さとともに気分も寒くなってきたよwww
しょっぱいボヤキですみません。。









ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2011/12/07 13:20:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

あれ?
THE TALLさん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年12月7日 15:17
滑り出すと、早いでえすからねー♪
それにしても、カーポートで、ミッション降ろそうと考える行動力に、感服!
コメントへの返答
2011年12月7日 16:07
「1日で済む作業は自分で」がテーマです。
エンジンを降ろす必要が無いので、ジャッキとウマを駆使すれば降ろすの自体は苦労してもなんとかなりそうですが、組立も考えると、作業中のトラブル(ボルトを折ってしまい修復とか、後から余計な部品調達とか)も想定され、二の足を踏んでしまいます。
クラッチは時間がかかりそうなので作業中の足がなくなってしまいます(笑)
2011年12月7日 15:49
やややっ!!もしかして本丸作業の前兆なんですか?
大なり小なり出費は痛いですよね〜
特にサプライズ関係は・・・

ところで、臨場感あふれるブログに読み入ってました。
くさまるさんの大変な内容のブログに不謹慎かもしれませんが、
情景が浮かんできて、読み応えありです♪
冷静な分析と対策案のくだりなど、湾岸ミッドナイトの北見淳っぽくて格好いいです。

0.5barリミットで冬を凌いでいけるといいですね。

僕の軽トラ、乱心メーター、徐々にアクセル開ければ、
メーター読み60㎞までは、何とか可動することを発見し、延命使用しています(爆)
ただ、どうしても通勤途中のあの坂だけは・・・ラッシュの波に押されるので、
踏み倒さねばなりませんが、その時は足首に全神経を集中してますので、
若干筋肉に違和感、あります(笑)
コメントへの返答
2011年12月7日 16:15
車検とクラッチでたぶん余裕でもう1台買えます(笑)
既に0.5barどころかブースト計の針がピクリとも動かない回転数でしみったれた運転をしてますよ(笑)

安い中古メーターも探せばあるかもしれませんね。
2011年12月8日 7:21
大きいな作業だと、いろいろと「ついでに」を考えてしまいます。
クラッチ交換のついでにタイベル。そう思ったらエンジン降ろして、ホース類、ブーツ類、オイルシールも交換して。
そんな作業を3年前に行ってもらいました。
コメントへの返答
2011年12月8日 20:07
そうそう、クラッチにたどり着くまでに劣化部分の予防的交換と必然的な交換をしていくとセミレストア並みになっちゃうていう(笑)
ウチの車もクラッチやるならミッションやトランスファーを下した時でないとできない部分‥最低限オイルパン周辺漏れとミッションメンドラのシャフトシール、クランクのオイルシール、インテークの下辺りのホースとセルモーターはやらないとって感じです。
2011年12月11日 21:35
イイね!ありがとうございます。 cibacciです。
ウチのデルタも4、5速で0.5barあたりで加速するとクラッチが滑る症状が出たことがあります。
ベルハウジングにコーラを入れようかとも思いましたがwそれは思いとどまり、
しばらくブーストを掛けないように走ってたら症状がおさまりましたので結局交換せずに今に至っています。

バランスシャフトの蓋から漏れたオイルがクラッチに廻ってしまったのかな?と勝手に想像してます。

コメントへの返答
2011年12月12日 13:33
コメントありがとうございます。
ウチの車もベルハウジングの取り付け面あたりに若干にじみがあるのでオイル回りな気がしてます。
いずれ一括でやるつもりなのでそれまでは騙し騙しって感じです(笑)

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1279057/41252955/
何シテル?   03/24 15:11
忙しいような暇なような‥ 素人にはアンタッチャブルな最新のハイテク車よりもDIYで弄ったり修理して遊べる余地の多い古めの車が好きです。 伊車・英車に特に興味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L.C.J. 
カテゴリ:団体・グループ
2012/04/20 12:32:23
 
RCエレファンテ 
カテゴリ:プロショップ
2012/04/11 12:01:38
 
ホースガレージ.com 
カテゴリ:汎用パーツ・DIY
2012/04/04 21:08:14
 

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
いまさら?な '89 Lancia Delta HF Integrale (8V) 20 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
先人M氏より譲り受けたバックアップ・ドナー車の'88年式8V。2012.4月に陸送でウチ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2007年からしばらく高速通勤の足として活躍してくれたB4・BLITZEN。めでたく勇退。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
イベントや自車以外の画像など

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation