• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちん。。。の愛車 [プジョー 206 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2012年11月9日

ユーザー車検(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
朝一番で、自賠責保険の更新をした後、そのままサカエカーテストセンターさんで「光軸調整」だけやっていただきました。1,700円でした。
ユーザー車検の一番の天敵は光軸検査だと思っているので、安心をお金で買っておきました(笑
Loビームの目隠しは、料金に含まれます(爆
目隠しの上の方の青いテープ部分は、新聞紙がくり抜かれていました。

左側のHiビームの電球がキチッとはまっていなかったようで、調整作業してくださった方が手早く直してくれました。
光軸は、かなりずれていたので、やっぱりお願いして良かったです。
2
本日は1番・3番・4番レーンで、4番レーンはマルチ(4WDもOK)らしいです。
一番空いていた3番レーンでいよいよ検査開始です!!
3
ここからは画像がありませんので、全体の流れを文字だけでお伝えします。

①ポジションランプ→ヘッドランプ→フォグランプ
②ウインカー左→ウインカー右→ハザード
③ウォッシャー液・・・・ん?出ませんねぇ・・・補充して後で見せてください。との事で、「水出ない」と書類に書き込みつつ、引き続き、
④ワイパー
4
⑤クラクション
⑥ブレーキランプ
⑦ギヤをバックに入れてバックランプ
⑧リアフォグ
⑨シートベルトランプ
⑩ボンネットを開けて、何かを確認したけど、何だったか忘れた。
たぶん、原動機の型式あたりだと思う。上画像ボンネット内の○か□で囲んだどちらかを見たと思います。
⑪車体番号確認・・・車体番号はどこですか?と、聞かれたが、わかりませ~~~ん。検査官と二人で探した探した。さすが検査官はプロですね。エンジンルームを見て、助手席シート下等を見て、リアハッチを開けて、はい、ありました。助かりました。
下画像リアハッチ内の○で囲んだ部分に車体番号がありました。
⑫トンカチでコンコン、コンコン。
はい。OKで~す。
5
さて検査ラインへ入ります。
①排ガス検査
これは検査官の人がテスト棒を差し込んでくれました。
待つこと20秒くらいかな?
はいOK!!で、検査結果通知書を機械へ差し込み記録。

②サイドスリップ検査
排ガス検査の場所からラインに沿って真っ直ぐ進みます。窓から顔を出して慎重に直進。
はいOK!!

本当はどこかで「FF車」のボタンを押さなければいけなかったそうで、
ここからは本来の順序と違うらしい。

③フロントブレーキ検査
ローラーにフロントタイヤを乗せてギヤをNに。そして「フットブレーキを踏んでください」と電光掲示板に出るので、強めにブレーキ!!

④スピードメーター検査
押しボタンスイッチを手に持たされて、ギヤを1速に入れてスタート!!と思ったら、全然スピードが上がりません。
ん?んん?んんん?と、思って焦っていると、これまたさすがはプロの検査官ですね。横滑り防止が入ってない?とのツッコミ。
おぉ~入ってました。入ってました。
OFFにして気を取り直して一気に加速。うわぁ~加速しすぎました。40km/hで良いのに、あわてて60km/hまで加速。さすがの検査官も「何もそんなにスピード出さなくても・・・・!!」と苦笑い。落ち着いて40km/hになったところで、左手に握った押しボタンをON。はい合格。

⑤リアブレーキ検査
やはり順序がバラバラになっているようで、少し車をバックさせてリアタイヤをローラーに乗せてギヤをNに。そして「フットブレーキを踏んでください」と電光掲示板に出るので、強めにブレーキ!!

⑥サイドブレーキ検査
さらにローラーが回りだししばらくすると「サイドブレーキを踏んでください」と電光掲示板に出るので強めにサイドブレーキを引きます。
はいOK。
検査結果通知書を機械へ差し込み記録。

そのまま前進して、「停止」と表示される位置まで移動。
⑦光軸検査
車から降りてスターとボタンをポチっと。
これは自信あり!!なんと言ってもお金で安心を買いましたので!!
待つこと数十秒、両側「○」が表示され、はいOK。
検査結果通知書を機械へ差し込み記録。

さらに前進。次は穴の開いたピットの上へ車を移動させます。
電光掲示板の指示通り、エンジンを止めて、ハンドルを左右へグリグリと動かします。
待つこと数十秒。検査官が車の下でごそごそしていました。
「はい!OK~~」と検査官の声。
車を進めてから、検査結果通知書を機械へ差し込み記録。
6
これで一通り完了。と、言いたいところですが「水出ない」の再検査のために、水の補充。
サカエカーテストセンターさんへ歩いていき、自動販売の前へ。
ミネラルウォーターを購入して、まずは自分の喉を潤し、続いてプジョー君の喉も潤してあげました。痛い出費、120円でした(笑
駐車場にプジョーを止めたまま検査官を呼び、再検査してもらい、はいOK。

これで全て「合格」となり、総合ボックスへ。
書類を提出し待つこと1分ほど。ハンコをもらい、最終⑦番窓口へ。
ほどなく新しい車検証とシールが発行されて無事終了。
7
古いシールを剥がし、説明書を読みながら新しいシールを貼り付け、はいチーズ。

書類の記入は事前にやっておいたので、自賠責保険の更新~光軸調整~印紙類の購入~検査~完了までの所要時間は、わずか1時間ちょっとで完了。10時半には少し離れたコメダ珈琲でモーニングをしていました(笑

バイクで数回経験はしているものの、やはり緊張しました。
8
今回のユーザー車検に掛かった料金は以下のとおり。

①書類一式  =    35円
②光軸調整  =  1,700円
③自賠責保険 = 24,950円
④検査手数料 =  1,700円
⑤重量税    = 24,600円
⑥水       =   120円
------------------------
合計         53,105円

もちろん整備代は別途ですが、かなりお安く済みますね。

2年後のために、備忘録として記載してみました。

興味のある方は、挑戦してみてください。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換@上抜き with オイルフィルター

難易度:

マフラーパイプ錆穴あき

難易度:

フォグランプ バルブ交換のついでにLED化

難易度:

ライトポッド加工

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #308ハッチバック フロントワイパーブレード交換(81,811Km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1279196/car/2592930/7820552/note.aspx
何シテル?   06/04 15:08
車・バイクが大好きで、DIYも大好きなので、なるべく自分で整備や修理をして楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テレビ・ナビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 07:31:33
[日産 セレナハイブリッド] 【C27セレナ】メーターパネルイルミ追加 
カテゴリ:セレナ
2024/03/25 18:38:11
補機ベルト、ブレーキローター、ブレーキパット交換、8年65000キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 06:43:51

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
マツダ「MPV」からの買い替えです。 孫に会うために長距離を走る機会が増えた事をきっかけ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
PEUGEOT 206RCに乗っていましたが、13年(15万Km)となり車検も近づいてき ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
薪ストーブ用の薪を運んだり、色々な荷物を運ぶのに頑張ってもらっています。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
大型免許を取得してから1年弱。 10年落ちの中古ですが、ようやく憧れの隼を購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation