• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラン2のブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

光岡自動車から新モデル”卑弥呼”が登場




光岡自動車から新らしいモデル”卑弥呼”が登場しました

卑弥呼はNC型ロードスターの

リトラクタブルハードトップ仕様をベース製作されたモデルですが

フロントタイヤの位置が前方へ700mmも移動された事や

オリジナルの外装によってロードスターの面影は無く

クラシックな雰囲気が見事に演出されています


 


エクステリアデザインのポイントは

ロングノーズ・ショートデッキを狙ったもので

プロポーションの美しさを追求した結果

フロントタイヤの位置がロードスターに対して

700mm前方に移動されています

こうした変更によって卑弥呼は古典的な

ロングノーズ・ショートデッキスタイルを手に入れ

クラシックな雰囲気を身に付けていますが

一方でディスチャージタイプ

プロジェクターヘッドライト等によって構成される

最新のフロントコンビネーションランプや

LEDデイライト等の採用により

古典的なクラシックではなく

モダンクラシックな印象に仕上げられています




Aピラーを含むフロントウィンドーシールドや

左右のドア・電動開閉ルーフなどは

ロードスターの部品が使われてますが

それでいながらエクステリアは

ロードスターの雰囲気を見事に消し去ると共に

そうした部分もモダンなテイストを出すのに

一役買っているように感じます


☝ソラんでも分かっちゃったし!!プッ(※థэథ)∵.*.∵

見る人が見なくても「ロードスターじゃん」ってバレバレなんですけどね~(#^.^#)



卑弥呼は受注生産方式を採り職人の手により

1台1台ハンドメイド生産されるため

年間生産台数は僅かに35台の予定と発表されている

3種類設定されるグレードの価格はそれぞれ

スタンダード(6AT)の495万円から

プレミアム(6MT)の536万円

ハイプレミアム(6AT)の565万円という設定になっており

いずれのグレードともルーフは電動開閉となるRHT仕様





ボディーカラーは3色の設定で

黒百合(ブラックメタリック)

紅薔薇(メタリックレッド)

13万円高の月下美人(ホワイトパール)を用意してるそうです



Posted at 2011/12/28 10:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月27日 イイね!

棚ボタって言うんでしょうね?!^^


納屋の大掃除をしたら...1952年型のフェラーリを発見!




暮れの大掃除で

懐かしい掘り出し物を発見することはよくあるけど

ミシガン州グランドブランでは

なんと納屋から1952年型のフェラーリ

「212インテル ギア」のカブリオレが発見されたという

防水布の下からホコリまみれで出てきたこのフェラーリ

驚いたことにエンジンがないこと以外は

どこにも問題がなかったという

さらにこの車が見つかって間もなく

エンジンがウィスコンシン州で見つかったというから

まるで奇跡(><)

2インテル」が生産されたのは1950年から1953年の3年間のみ

クーペはもちろんカブリオレも製作されたが

ボディの製造は8社ものコーチビルダーによって行われたという

今回見つかったモデルはコーチビルダーの

ギア社のグリルをつけたコンバーチブルタイプだそうだ


忘却の彼方からよみがえったこの車は

フェラーリのコレクターに約1170万円で売却されたらしい

みんなの物置きにもお宝が眠ってるかもよ?!(#^.^#)





Posted at 2011/12/27 13:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月27日 イイね!

800馬力のモンスターパワーの「グランドチェロキー」がデビュー!



ローダウンしたスタイル・・・ケッコーソラン好みっす♪^^

800馬力で0-100km/h加速が3.1秒

価格は1800万円―誰でもスーパーカーとおもっちゃうよね?!^^

ところがこのスペックを持った車は

2シーターのロードスターではないんです

なっなんとジープなんです


この車はアメリカのチューナー

「ヘネシー・パフォーマンス・エンジニアリング(HPE)」が手がけた

最新型「ヘネシーHPE800ツインターボ」で

ジープ「グランドチェロキーSRT8」をベースにしている

グランドチェロキーSRT8に搭載されている

6.4リッターヘミV8エンジンを7.0リッターにボアアップし

さらに2基のターボチャージャーを追加

さらに更にローダウンしたスポーツサスペンションや

15.1インチのブレンボ製ブレーキが採用され

フロント周りにはカーボンファイバーの

スプリッターが取り付けられる

販売予定数はわずか24台

このジープで世界中を走り回ったとしても

同じ車に出会う可能性はほとんど無さそうっすね~




グランドチェロキーSRT8好きになっちゃった

1.800万は出せないけど

ノーマルチェロキーなら買えそうかなぁ?!(^0^) 

↓こちらは旧タイプのチェロキーっすがっぱね~速さっすよ




Posted at 2011/12/27 11:34:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月23日 イイね!

これがホントのモンスターマシン!




1971年モデルのプリムス・バラクーダと言えば

ノーマルの状態でも十分に速くカッコいいクルマなんだけど

フュリオス5(邦仮名:ワイルドスピード5)の

プロデューサーにとっては

迫力が十分ではなかったようです



そのため彼はボンネットの中に636ヘミエンジンを押し込み


インテリアには5点式シートベルトやレザーバケットシート

またダッシュボードにはポール・ウォーカーやヴィン・ディーゼル

ザ・ロックなど出演者のサインがしてあります






実はこのクルマ・・・

ダイキャストの『フランケン・クーダ』を

モチーフにして作られているんだとか

このフランケン・クーダは現在行われている

バレットジャクソン・オークションにかけられています

☝興味がある方は一度足を運んでみては如何っすか?!(^^



Posted at 2011/12/23 08:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年12月22日 イイね!

FRスポーツ「86」の走行シーンが堪能できるビデオを公開!





トヨタは、来春発売が決まっている新型FRスポーツ「86」の新たなビデオを

YouTubeの公式チャンネルで公開した

1965年に発売された「トヨタスポーツ800」とのランデブー走行から

雪道を含む開発時のテスト風景

ニュルブルクリンク耐久レースに参戦したときの映像や

サーキットにおけるドリフト走行など

短いながらも盛りだくさんの内容になっている


今年の東京モーターショーで大注目を浴びたトヨタの「86」は

スバルと共同で開発された

2+2シーターのスポーツ・クーペ

200psを発揮するスバル製2.0リッター水平対向エンジンを

フロントに搭載して後輪を駆動する

というようなことはもうご存じだろう

(詳しいスペック等はこちらの記事をどうぞ)このクルマ

輸出用も含めて群馬県太田市にある

スバルの工場で生産されるが

企画とデザインは主にトヨタが担当したという

その際

開発コンセプトとして参考にしたのが

トヨタスポーツ800だったそうだ




トヨタ 86とその兄弟車である「スバル BRZ」がデビューするまで

水平対向エンジンを搭載するFRレイアウトのスポーツカーは

通称「ヨタハチ」と呼ばれる

トヨタスポーツ800が世界に唯一の存在だった

とトヨタは言う



つまり、水平対向エンジンといえば現在では

スバルのトレードマークのように思われているけれど

後輪駆動のスポーツカーに使った歴史を持つのはトヨタの方だ

ということをアピールしたかったらしい

日本のメーカーも新型車のプロモーションに
 
"ヘリテージ" を利用することが出来るようになってきた



Posted at 2011/12/22 22:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

車全般&バイク関係大好き^^ 宜しければ車やバイク談議しませんか(^0^)/ 映画と映画グッズ(パンフレット・その映画に関する小物 ミニカー・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
車歴書ききれなかったけどジーノを入れると18台になります(^^) たくさん友達を増やした ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation