
ども。Silver47です。年明け前に購入してレビューっぽい何かしたのみだったヴェネーノですが、シルエイティも完成したのでぼちぼちと作業を進めております。それなりにこだわって製作したいので、実車写真なんかの資料をかき集めたりもしています。
そんなわけで現在のボディ状態はトップ写真のとおりです。パールホワイトを塗装してスーパークリアーを吹きました。あとはしばらく寝かせた後に塗り分ける箇所がいくつかあるので、砥ぎ出しと塗り分け作業ですね。
続きましてシャーシの製作です。足回りはかなり簡略化されているためすぐ組みあがります。
まずはブレーキディスクとキャリパーの塗装。さすが、ヴェネーノ、キャリパーがでかいです。説明書にはブレーキディスクはシルバーで塗れと書かれてましたが、
この実車写真の資料を見る限り、ディスクをシルバーで塗ると光沢がありすぎるかな?と思ったので(確かヴェネーノってカーボンブレーキでしたっけ?)、焼鉄色で塗装してみました。こっちのほうが実車に近いような感じだと思いますがどうでしょう!キャリパーは指定通りメタリックレッドで塗装しました(シルバーの上にクリアレッドを重ね塗り)。
ちなみにこのようにキャリパーは分割されていますので、気になる方は接着してから塗装してみてもいいかもしれません。写真はフロント側のものですが、リア側も同様です。タイヤつけると目立たなくはなりますが……
そんなわけでブレーキくらいしか塗装するものもないのでサクッと足回り完成!タミヤのダイキャストパネルが使われているレーシングカーを彷彿とさせる簡略さ。
自分はタイヤ付けてからデカールを貼りました。ピレリのタイヤマークはデカールで再現されているので、タイヤをつけてからデカールを貼ったほうがいいかもしれません。ちゃんとキャリパーに貼るデカールも付属してたりします。
さて、この画像にはホイールについているはずのカバー(空力パーツ?)がありませんが、
こちらの資料を見る限り取り外し可能のようですので取り外した状態で製作します。ブレーキのところの実車写真を見れば分かりますが、あんな細かくて、しかも目立つ場所にあるパーツに綺麗にカーボンフィニッシュを貼れる気がしませんので(´・ω・`)
あとは個人的な好みの問題ですね。自分は外してた方が見た目的にはいいなー。
この段階でディフューザーとマフラー(当然出口のみになります)も組み立てます。
この資料を見る限りアンダーパネルにまでカーボンフィニッシュを貼る必要がなさそうで一安心です。縁の赤いラインをガンダムマーカーで塗りたいのですが、どこにも置いてなくてかなしいです(´・ω・`)
これでシャーシは完成です。次に内装にとりかかります。
内装はほとんど真っ黒なので、まずは全てフラットブラックで塗装しました。次に実車資料とにらめっこしながらひたすらカーボンフィニッシュを貼っていきます。
たとえばこのセンターコンソールですが、
こんな感じでパネルにカーボンフィニッシュをぺたぺた。ドア開閉させる予定なので手は抜けません。
ドア内張りなんてほとんど全部カーボン地じゃないか!本日amazonでカーボンフィニッシュ2枚注文しましたが果たしてこれで足りてくれるのか!?
手元にあったぶんのカーボンフィニッシュはここで使い切ってしまったので一旦中断です。
そんなかんじでここからはひたすらカーボンフィニッシュを切っては貼りまくる地獄のような作業が待っていますががんばります!
ブログ一覧 |
【プラモ】No.60 ランボルギーニ ヴェネーノ | 日記
Posted at
2014/01/10 21:46:40