• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

オープンで奥多摩ドライブ!

オープンで奥多摩ドライブ!ども。Silver47です。今日は気分転換にドライブに行ってきました。真夏に屋根を開けるもんじゃないと分かってても開けたくなるよね(´・∀・`)



ってなわけで朝の7時前には奥多摩にいました。朝の奥多摩めっちゃ涼しくて快適です。むしろパーカーがないとちょっと肌寒いくらい。
せっかくなので朝の8時まで駐車場で休憩して、奥多摩周遊道路も経由。奥多摩湖一周ルートをドライブです。

駐車場で休憩中、GT6でお世話になった方も多いであろうあのロケットの実車を拝むこともできました。すげえ……!しかも帰ってからハイドラ確認したらハイタッチしてた!ありがとうございます。

写真撮るのによさげな場所を探しながら走ってたのと初見のため、バイクな方やアグレッシブな方へ道を譲りながらまったり走ってました。ロータスヨーロッパで大型2輪勢についていってるアグレッシブな方も(*^^*)







奥多摩湖をバックに入れられるこの場所が気に入りました。退避エリアになっているので他の車の邪魔にならないのがいいね。



奥多摩周遊道路を登りきったらこんな景色が見れました。



山の中はやっぱり時間帯の割には涼しかったです。




今度はリフレッシュした足周りで紅葉の季節にでもまた訪れてみようかな。
Posted at 2015/07/25 23:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【ドライブ】 | 日記
2015年07月19日 イイね!

足回りリフレッシュの予約を入れてきた!

ども。Silver47です。無事に今期のボーナスも支給されたので、早いとこなんとかしないといけない足回りをリフレッシュします!

というわけでショップにロドを持っていき、足回り交換の見積もりをしていただきました。



ざっとこんな感じの整備をしてもらうことになりました!
ロアアーム破損しているのは左フロントだけではあるのですが、いっそのことでということでメンバーごとリフレッシュしちゃいます(。-∀-)

サスペンションキットは画像の通りTEINを組むことにしました。モータースポーツ入門に最適とのことですので(^○^)

このサスペンションキット、どうやらバカ売れしているようで、納品まで1ヶ月ほどかかるらしい( ; ゜Д゜)
そんなわけでロド入院はお盆休み前になるかなと踏んでます。あと1か月で全く機能しないショックともおさらばですヽ(・∀・)ノ

これで夏ボーナスが全部吹っ飛ぶ計算デースw
ここ以外にもまだまだ直さないといけないとこありますが、まあちょっとずつポンコツ脱却を狙っていきますぞ(>_<)

ショップにロドを持っていったあとは時間があったので久しぶりにアキバ行ってました。



気づいたらこんなの買ってた。普通に組んでも面白くなさそうなので、屋根でもぶった切ってやろうかと思います。実行はいつになることやら。仕事が落ち着いたらプラモ製作復帰したいです。
Posted at 2015/07/19 23:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

第9回館林痛車ミーティングにギャラリー参加!

第9回館林痛車ミーティングにギャラリー参加!ども。Silver47です。1か月ぶりの土日休み、満喫できましたが月曜の仕事がつらい…

そんなわけで金曜日、奇跡的に定時であがれたのでラブライブ!の映画見に海老名まで。やはり良曲多いですね!

土曜日はロードスターのストライプ施工の続きを。



リア側ようやく完成(。-∀-)

そしてタイトル通り、日曜はグンマーまで。館林痛車ミーティングにギャラリー参加してきました。痛車イベント参加は去年のお台場以来かな?

朝はなんか変な時間帯に目が覚めてしまい、ストライプも完成したので寄り道しながらグンマーを目指しました。


まずは川崎市の工業地帯に(^○^)



コンビナートとか高層ビルとか首都高JCTの立体交差とかの人工構造物撮るの楽しい\(^o^)/



早朝ドライブは暑さも少なくて快適です。


次はイタリア街へ!ストライプ完成したら行こうと思ってましたのでちょうどいいや(^○^)



アメ車チックな日本車をヨーロピアンな風景にぶちこむ、よく分からないスタイルw



他にも何人かの方が写真撮りに来てました!


そんなこんなでグンマーには9時半ごろ到着。みん友さんと合流して水洋日さんと顔合わせ。よろしくお願いします(^^)/

あまりの暑さにほぼずっとテントでグダグダしてました(・・;)

写真も一通り撮ってはいますが、暑くてバテ気味だったのと、光が強すぎてなかなか綺麗に写らんですね。

展示車両の一部をばばっと貼ります!



まずは水洋日さんのランクス!色々と凝った仕様ですね!



ヴェロッサ2台いました。ええなあヴェロッサ。



ストライプ仲間発見!



個人的にはこのZいいね!と思う。



ガル化させると目立ちますね!ステッカー途切れちゃうので痛車にはちょっと不向きかも?と感じはしますが、アピール力はやはり強いと思います。



CX-3の痛車も。仕事はやいですね!

途中からPedraza@丸目プロドラGDBさんご一行と合流。みんカラ上でも絡みがなかったというほんとにお初の方々でした(^^)/

暑さにやられてほとんどテント下でだべってただけでしたが、楽しかったのでよしとしましょう(^○^)



最後に展示車両2台とギャラリー車両4台を集めて撮影会!同じくイベントで知りあったABS5さんに手伝ってもらって屋根外しましたヽ(・∀・)ノ
2人だとハードトップ外すのも乗せるのも楽々ですな!

で、そのABS5さんのフーガの横にうちのロドを置く配置になったので、車格の差がやべえw
あ、そうそう、あのあと羽生PAで休憩したんですが、あそこ行かなくて正解でしたよ(。-∀-)

そんなこんなで久しぶりの痛車イベント参加、疲れましたが楽しかったです。色々と準備不足が露呈したので次回は気を付けなければ。水洋日さん椅子貸していただきありがとうございました。


館林痛車ミーティング参加された方々おつかれさまでした!
Posted at 2015/07/14 00:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【ドライブ】 | 日記
2015年06月28日 イイね!

流行りのカーラッピングでストライプを入れてみた!

流行りのカーラッピングでストライプを入れてみた!ども。Silver47です。先週末にぽちったカーラッピング関連のブツが昨日でだいたい揃ったので、今日もDIY!ロードスターにストライプを入れてみました。

何シテル?で呟いてました通り、



CUSCOのオフセットナンバーステーを装着し、フロントナンバーをオフセットしたのもこのためです(。-∀-)

みなさまご存知、NA8はフロントナンバーをはずすと、



こうなるため、ストライプで穴も塞いでやる予定でした。
てなわけでストライプ施工とナンバーオフセットを同時に行いました!

今回のストライプ施工には、



ナイフいらずでシートを切れる、ナイフレステープを導入してみました。プロも愛用しているアイテムみたいですね。


ストライプ施工は、

・ラッピングフィルム
・デザインナイフ or カッターナイフ(プラモ用のデザインナイフでも問題なし)
・霧吹き
・手袋(ビニール手袋でもできないことはない…はず)
・ナイフレステープ(お好みで)
・ドライヤー
・ものさし or メジャー(金属製のスケールならシート切り出しがはかどりますが、ボディにスケールを当てるときに注意が必要になります)
・マスキングテープ

くらいのアイテムがあれば大丈夫だと思います。


まずはストライプの幅を決めて、入れたいストライプの幅よりも余裕を持ってシートを切り出します。軽くマスキングをして雰囲気を確認しながらストライプの幅や本数を決めてみてもいいと思います。



自分は幅200mmのストライプを2本、エンブレムの直径分の幅(58mmくらい)をあけて入れることにしました。その場合、マスキングがだいたいこんな感じになりますので参考までにどうぞヽ(・∀・)ノ

シートを切り出したら洗車をします。鉄粉の付着が酷い場合は粘土などで鉄粉も除去しちゃってください。

洗車が終わったらマスキング!今回はナイフレステープを使うので、ナイフレステープのガイド線を引くような感じでマスキングしました。それがさっきの写真です。

マスキングが終わったらナイフレステープを貼ります。



こんな感じ。テープを端ギリギリにしてしまうと剥がすときに困るので、長さには少し余裕を持たせておきましょう。
上の写真では全ての部位に一気に貼ってしまってますが、部位毎に施工を分けたほうがやりやすいと思います。

例:ボンネットだけに貼り、ボンネットを施工。次にバンパーだけに貼り、バンパーを施工…etc. といった感じです。

ナイフレステープを貼ったらマスキングテープを剥がし、いよいよラッピングフィルムのご登場!



3M社のマットブラックを選択!お値段は1.5m×1mで7000円ちょっとです。
薄い洗剤水を作り、霧吹きに入れます。水500mlに対して食器洗剤数滴で充分です。
軽く吹いて撫でてみて、程よく指が滑ればOK!

ラッピングフィルムを貼りつける部位に霧吹きで洗剤水をかけます。ほんの少し濡れる程度で問題ないです。
そのあとにラッピングフィルムを台紙から剥がし、ボディに貼ります。
霧吹きでフィルム表面が常に濡れている状態に保ちながら貼っていきます。一気に台紙から全部剥がさずに、少しずつ空気を抜きながら剥がしていくと気泡が入りにくいです。手袋やヘラはここで使いますw

途中でフィルムが曲がる箇所(バンパー開口部とか)にはドライヤーを使ってフィルムを暖めると柔らかくなって作業しやすくなります。



フィルムを貼ったら余白を切ります。ナイフレステープを剥がすとこんな感じでフィルムがスパッと切れてなかなか面白いです(^○^)



他の箇所も同様に施工して完成!最後にCUSCOステッカーで真ん中の穴を塞いで終了w
ざっと30000円かからずにここまで雰囲気を変えることができました。

ショップに頼むと工賃が高いですが、DIYでやると材料費だけで済むのでいいですね!
1/1プラモ感覚で作業できます(。-∀-)


ボンネットは比較的綺麗に貼れましたが、バンパーが難しかったです。しかもバンパー施工中に限って雨降ってくるし…orz
バンパーのみすぼらしい穴を塞がないと意味がないので、傘さして気合いで作業続行しましたw

時間切れと悪天候でフロント側しか施工出来なかったので、バンパーはリア側施工のときに手直しする予定です。
来週末晴れてくれればいいのですが…。


今回のDIYのナンバーオフセットとストライプ施工に挑戦で、自分好みの見た目にかなり近づきました!あとはウインカーポジションがあればフロントビューは完成かな!
Posted at 2015/06/28 20:53:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【ロードスター】 | 日記
2015年06月26日 イイね!

あのルームミラーを取り付けてみました!

あのルームミラーを取り付けてみました!ども。Silver47です。最近はひたすら仕事と睡眠だけを繰り返す日常を過ごしております。

何シテル?でちらっと書きましたが、トップ写真に写ってる例のあのミラーをぽちってみました。



さっそく取り付け!雰囲気それなりに変わりますね(。-∀-)
取り付けは可動する爪で挟むだけなので簡単。ロードスターの純正ミラーにもなんの問題もなく装着できました。
後方視界も広がって実用性も向上。助手席バケットシートがご覧の通り、よりがっつり写り込むようにはなりましたが。

今日は飲み会があって電車で出勤なので走行インプレは週末にパーツレビューにでも書こうかなと思います。
加速するとミラーが振動するとかいうレビューもあるみたいですが、うちのロードスターはすでに純正の時点でそうなるので振動には慣れてますw

ロードスターは全高が低いので、夜に信号待ちで停車してるとほとんどの場合ルームミラーに後続車輌のライトの明かりが直撃します。それに耐えれればなかなかいけるかもしれんぞ!
たまに気づいてライト消してくれる方には感謝です。


今週末は晴れてくれればまた車弄りします(^^)/
Posted at 2015/06/26 07:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【ロードスター】 | 日記

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation