• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

【プラモ製作記】アルテッツァで屋外撮影【番外編】

【プラモ製作記】アルテッツァで屋外撮影【番外編】はい、今日は天気もよかったので、先日完成したアルテッツァの外撮りに行ってきました。

すまほんからしか更新できない現状なため、いつもより厳選してアップします。いつフォトギャラリー更新できるのか……



まずはいつもの場所へ!



4灯クリアのアルテッツァってなかなか見かけませんよね。



それにしても赤いボディはやっぱり目立ちますなぁ。



今日は時間もあったので、とっておきのスポットまで足を運んでみましたよ!



海も青いしこれぞ沖縄といった感じの写真が撮れます。



せっかく634さんが作ってくれたのに編集が面倒で使っていなかったガレージ634のロゴをようやく入れました。



ラリーカーを持ってくれば迫力ある写真がたくさん撮れそうなのが田舎ですよね。



逆光で撮ってシルエットっぽく。



みん友のchihatankさんが反応しそうなシリーズ!
その1:廃タイヤ。サイズ的に軽トラ用かなと。



その2:廃車。ワークスではないですね。



その3:廃ユンボ。草いっぱい生えてますわ。



次はみん友のmasa.Iさんとチェイ太さんのリクエストに応えるべく時間帯を変えて出撃!フォグONの写真がこちらになります。



ハイビームまで点灯させると明るいのはいいけど撮影が難しいです。



やっぱりこれくらいの明るさがカッコよく撮れますね。



ブレーキライト点灯!小石を踏んでたようで少し傾いてしまいましたが気にしないでね……orz






最後に1枚!雑誌を飾ってそうな写真をぺたり。個人的にはこれが気に入りました。本日のベストショット!

長々とお付き合いいただきありがとうございます。それから、アルテッツァのほうにたくさんのいいねありがとうございます。元は1000円ちょっとなのにすげえや。
2012年10月23日 イイね!

【プラモ製作記】1/24 トヨタ アルテッツァ【完成】

【プラモ製作記】1/24 トヨタ アルテッツァ【完成】ども。ついにアルテッツァが完成しました!製作記パート7が短いため、こちらに合わせるかたちで更新します。



ミスって写真を消してしまったので、パート7の写真はこれだけです……
抵抗を追加してブレーキライトの明るさを落としました。



で、外装パーツ・貼ってなかったデカールを貼り付けて完成です!



ブレーキライトは人気のあった4灯クリアで仕上げました。
自然光の下で撮った写真はこの2枚のみです。

以下、完成品ギャラリーとなります。



個人的に納得いく仕上がりになったので満足です!



フロントのダクトは配線を隠すため開口させてませんが、そこまで気にならないかな?ナンバープレートに角度をつけてみましたが、こいつもいい働きをしてくれているのではないでしょうか。



素組みと比べてカッコよくなったと信じてます!「フジミ アルテッツァ 製作記」なんかで検索すると素組みしている方の記事も読むことができます。



ガレージに移動して撮ります!



フジミの貧弱ブレーキを取っ払い、タミヤのレーシングカー用のブレーキを装着!どうだ!



ブレーキライト4灯同時点灯!やっぱりやりがいがありますね。



暗くしたらこんな感じ。



ロービーム点灯!フォグランプ点灯の写真も撮りましたが、サイズがでかすぎてアップできないようなのでまたの機会にでもorz



ハイビーム・ロービーム同時点灯!自慢の明るさです。

あまり評判のよろしくない安価キットですが、パテなしでもここまでいけるんです!

みん友のえす~さん主催のプラモコンテストにも出します!

メタルック買うまでキャデラックは進められないし、次は何を開けようかな。
2012年10月22日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 トヨタ アルテッツァ【パート6】

【プラモ製作中】1/24 トヨタ アルテッツァ【パート6】ども。アルテッツァ製作もようやく終わりが見えてきました!ライト類がメッキパーツ整形で分割されていることは嬉しいことこの上ないのですが、接着面積が小さすぎてかなり手を焼くことになりましたorz



まずはフォグランプの配線からサクサクとはんだ付けしていきます。



ハイビームとロービームをそれぞれ独立させての点灯・消灯ができるようにしたので、線がかなり多いです。これでフロント6灯は終了!



次はリア4灯。内側2灯はすぐ終わりますが、問題は外側2灯。プラ板を使用して接着面積を増やしたらうまくいきました。



配線汚ねぇ……リア4灯は一気に点灯できるようにはんだ付けしてまとめました。



試しにハイビームのみ点灯。ようやくここまで来たぞ……
シャーシをボディに合わせる作業とフロントバンパーを接着する作業に悪戦苦闘し、3日ほどかかりました。慣れない突貫作業はやるものではないですねw

あとはブレーキライトの明るさ調整と外装パーツの取り付けです!
2012年10月19日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 トヨタ アルテッツァ【パート5】

【プラモ製作中】1/24 トヨタ アルテッツァ【パート5】ども。今日もアルテッツァ製作を進めています。



ボディを研ぎ出し、窓枠等をフラットブラックで塗りわけました。塗るとこ意外と多くて大変でした。削りすぎて下地が出たところもタッチアップして修正。



このアルテッツァのキット、ヘッドライトが実車と比べて小さいのか、違和感ありまくりな感じになってます。安価キットだししょうがないか。そこで違和感を少しでも抑えるべく、アイラインを塗装しました。



アイラインの裏にメッキシールを貼り、光が通過できないようにします。



で、仮に置いてみる。眠そうな表情のアルテッツァになりそうです。一応実車の写真も参考にしています。

次はいよいよ配線作業!数が多いですが、頑張ります。
2012年10月18日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 トヨタ アルテッツァ【パート4】

【プラモ製作中】1/24 トヨタ アルテッツァ【パート4】ども。最近は課題が多くて一気に作業が進められませんので、少しずつ進めています。メッキシールが明らかに足りないキャデラックは、メタルック購入まで進められる作業をやりたいですが、ここ数日はアルテッツァにしか触ってません\(^o^)/



はい、てなわけでLEDを埋め込みました。はじめはフロント2灯+リア2灯の4灯でいく予定でしたが……どうしてこうなった……

ヘッドライト4灯+フォグランプ2灯+ブレーキライト4灯と、合計10灯のLEDが点灯することになりました。キット本体は安いのに、こんなところに金かけてしまうんです。

テスト点灯させてみて、ブレーキライトとロービーム用ヘッドライトが明るすぎる感じがしたので、抵抗でも繋ごうかなと思います。

シャーシにも配線用の穴を開けましたので、ハイエースよりは配線スペースにも余裕がありそうです。

ブレーキは2灯のみクリアレンズにするか、4灯ともクリアレンズにしようか迷ってます。

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation