• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2014年01月24日 イイね!

【プラモ製作記】チェイサーで屋外撮影【番外編】

【プラモ製作記】チェイサーで屋外撮影【番外編】ども。Silver47です。今日は久しぶりに(?)雲が少なく晴れ間が広がっていましたので、ラストスパートでクソ忙しい卒業研究の息抜きも兼ねて、久しぶりの屋外撮影に行ってきました。

ということで、今回は2013年最後の完成品になったBLITZチェイサーを撮ってきました^p^





いつもの場所で撮影。年が明けてから、日没までの時間も延びてきましたね。



綺麗な映り込みを見ることができれば、砥ぎ出しの達成感もあります(`・ω・´)



いつものお方も召喚。またリア側のナンバープレートだけ劣化が早い謎仕様orz



今回のアイコンはこれを切り出してみました。ちょっと離れて撮ることで、より実車っぽく見えてくれる気がします。







場所を変更したら、こんな写真を撮るのにちょうどいい時間帯に。



日も沈んできましたので、ちょっとだけライトON!まだちょっと周りが明るいかなーといった感じ。


今回の撮影は以上です!
2013年12月09日 イイね!

【プラモ製作記】1/24 BLITZ JZX100 チェイサー【完成】

【プラモ製作記】1/24 BLITZ JZX100 チェイサー【完成】ども。Silver47です。さて、ちまちま製作していたBLITZチェイサーですが、ようやく完成しました!

窓枠塗った後はシャーシとボディを合わせ、外装パーツを取りつけていくだけなので省略!イカリングを固定して電飾パーツの配線をシャーシ裏に通すくらいしか追加工作?はありませんのでいきなりの完成写真になりますw



イカリングOFF時のフロントがこちら!イカリングが目立たないスモークレンズ風のライトもカッコいいですね。



イカリングを点灯させるとこうなります。やっぱり100チェ+イカリングの組み合わせもいいね!



リアはこんな感じです。リアウイング変更も検討しましたが、せっかくのBLITZフルエアロなので変更せずに装着!



真っ暗にすると光が若干漏れてるのが確認できたりします。プラパイプの外周を塗装してからイカリング作ってもよかったかな。まあそもそも暗すぎても写りが悪くなるだけなので気にしないことにw



ナンバープレート移設しようか迷いましたが、たまには正規位置にも取り付けてみます。JZX100乗りにはおなじみの番号にしてありますが。




素組み+電飾入れるだけでそれなりの完成度になってくれたような気がします。まあ初の試みにしてはうまくいったほうじゃないかなーと。これで勝手は掴めたので、さらなるイカリング搭載車両を増殖させてみたいところです。
2013年12月02日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 BLITZ JZX100 チェイサー【パート2】

【プラモ製作中】1/24 BLITZ JZX100 チェイサー【パート2】ども。Silver47です。今日はBLITZチェイサーのイカリング周りの調整を行いました。トップ写真が現在のイカリングチェイサーのヘッドライトの様子です。レンズはまだ接着していないのでマスキングテープで仮止めしてます。

前回盛ったパテをブラックで塗りましたが、全体的に黒くなってイカリングが目立ちませんね。まーこれはこれでスモークレンズっぽくてカッコいいしありなのかな?



点灯させるとこうなります。いいね!ボンネット裏にもアルミテープ貼ったりプラパイプをブラックで塗装したりして前回手つかずだった光の漏れを対策しました。

あとはお気づきの方もいたとは思いますが、フォグランプを黄色にしてみました。


ボディの砥ぎ出しも終わりましたので、次は窓枠塗装かな?
2013年12月01日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 BLITZ JZX100 チェイサー【パート1】

【プラモ製作中】1/24 BLITZ JZX100 チェイサー【パート1】ども。Silver47です。シルエイティと並行して製作しているBLITZチェイサーの作業がだいぶ進みました。



まずはシャーシ・内装です。内装は今回ガンメタルの上にフラットクリアーを吹きつける、黒でもなければグレーでもない感じの内装色を狙ってみましたが、思ってたより悪くはなさそうです。ちょっとムラが出たのが惜しい。毎回単色で手を抜きまくりですが。

ブレーキディスクを装着するパーツにブレーキディスクを固定するための出っ張りがありますが、この出っ張りを削り落とし、ブレーキディスクの接着位置をずらして車高を下げる方法をとりました。この方法での車高調整ができるキットは車高落とすのが楽なように思います。ステアも殺さずに済みますし。

ホイールはキット付属のBLITZ テクノスピード Z1(18インチ)をそのまま使うことにします。キャップ式ホイールではなくピン式ホイールなので、素組みしてもフロントのタイヤがフェンダーから飛び出るようなことはありません。





車高調整した姿がこちらです。いい感じに落ちてくれて満足でございます。

さて、トップ写真とここの写真でもうバレバレなのですが、今回はヘッドライトに4灯電飾を仕込むことにしました。



3mmピンバイスで下穴を開けた後、5mmドリルで穴を広げました。なんでこんなにバカでかい穴を開けたかといいますと……






































イカリング光らすためでした!BMWみたいでカッコいいぞ!思ってたよりいい感じになってくれそうでとりあえず一安心。
インタークーラー部にはアルミテープを貼って目立たせてみることにします。

さて、ここからは基盤がなくてもなんとかなる!イカリングのつくりかたをご紹介!
※注意※おもいっきり我流なので、参考になるかどうかは人次第です!


1.タミヤの5mm(内径3mm)透明プラパイプを切り出します。



作りたいイカリングの径に応じてプラパイプやLEDの径を選びましょう。


2.LEDの配線作業をします。(LEDはパイプ内径と同じ3mm球を使用しています)
こんな雑な配線ですがちゃんと4灯同時点灯させるようにしてますよ!



LEDの明るさ調整をする場合は配線を1つにまとめたところ(画面左側)に抵抗を繋げると、4灯同時に明るさ調整できますので覚えていても損はないかもしれません。
今回は抵抗噛ませるとちょっと暗いかな?と感じたので抵抗は噛ませていません……


3.LEDをプラパイプに差し込み、パテなどで固定します。



それから反対側(ヘッドライト側)をパテで塞きました。この状態でテスト点灯させると、



こうなりますです。写真使いまわしですが……

まだパテの乾燥待ちなため写真ではパテの色がくっきり出てますが、パテで塞いだところにアルミテープを貼るか塗装してブラックアウトさせるかはまだ悩んでます。

それともうひとつ。ボンネット部に漏れてる光の処理ですね。これはプラパイプの外周にアルミテープでも貼っておけば多分大丈夫なはず。

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation