• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

【プラモ製作記】1/24 ホンダ ステップワゴン 【電装やりました】

【プラモ製作記】1/24 ホンダ ステップワゴン 【電装やりました】※画像多いので閲覧注意です!※

どうも、結構な時間放置していたステップワゴンですが、はんだごて・はんだ・コードを購入したことでようやく完成まで持っていくことができました!

電装の手順も細かく解説していこうと思うので、もし「プラモの電装やってみたい!」てな方がいましたら参考までにどうぞ。

・極力出費を抑える
・スイッチ類を使わない
・あまり手を加えずにギミックを追加する

といった感じのお手軽版となってますが……


以下製作記を一気に更新していきます!



まずは一気に塗装!amazonの商品紹介画像ではボディカラーが白だったため、白成形かと思って注文したら見事に黒成形でした!\(^o^)/ ホワイトサフを吹き、ピュアーホワイトで塗装。



内装も安定のフラットブラック単色塗り。サクサク組みます。ミニバンの後席ってこんなにチープな作りしてたっけ……



足周りは塗装せずにサクサク組んでいきます。ローダウン・キャンバー角なしの仕様で組むことにしました。ホイールはレイズのRE30。19インチです。


それではお待ちかねのLED組み込み作業に入りたいと思います。



今回使用した発光ダイオード(LED)はこちら。電子工作用の5mm球です。3mm球もありますが、今回は友人からの貰い物なので5mm球を使っています。ホームセンターに行けば売っています。今回俺が使用する色は青。定価は白・青のみ2つで500円とやや割高です。赤や黄色、緑などのLEDは200円で5つほど買えます。



ヘッドライトのパーツにLEDを埋め込むための穴を開けます。この画像は加工前です。



細いマイナスドライバーでひたすらがりがり。ピンバイスがあればピンバイスで開けるのをおすすめします。



5mm球を使用する場合はこれくらいの大きさの穴を開けなければいけないです^p^



穴を開けたらLED球を穴に差し込みます。



続いて配線を行います。今回はこれを使用しました。これもホームセンターに売っています。確か200円もあれば買えた気がします。



適当な長さに4本切り分け、先端のゴムを剥きます。これくらいの太さならはさみで十分でしょう。
写真ではプラスとマイナスの区別がつくようにマスキングテープを巻いていますが、色の違う導線を使用する、などの工夫もありますね。



はんだごてを使用し、LEDの端子と導線をはんだ付けします。LEDの足の長いほうの端子が+となるので、間違えないようにはんだ付けを行います。



これをヘッドライト2つ分の計4箇所行います。



電池を置く場所まではんだ付けした導線を引っ張ります。
ミニバンモデルの場合、このように床下配線を行い、トランクに電池を置くことをおすすめします。



電池を置く場所に配線をまとめます。



ヘッドライトを組み付けます。ここら辺の工程はモデルによって多少前後するものと思われます。



ボタン電池をトランクに搭載!-端子とつながっている2本ををマスキングテープで接着しました。
あとは+極に+端子とつながっている2本を接触させればヘッドライトが点灯するはずです。


以上でLED組み込み工程は終了です!分かりにくい点がありましたら申し訳ないです。少しでも参考になれば幸いです。

・はんだごて 400円
・はんだ 100円
・導線 200円
・LED 500円(今回は友人からの貰い物なので0円)

・電装化総計 1200円(目安です)

はんだごて・はんだ・導線は毎回購入する必要はないので、毎回ここまでの出費はないでしょう。



点灯テストを行い、エアロパーツ・外装パーツを組み付けて完成です!



配線・電池も問題なく収納できました!



マフラーを買ってきたスペーサーに変更してみました。



付属のアイラインもありましたが、細すぎる気がしたので自分で塗装!ちょっと覆いすぎた気がしないこともないですが、なかなかいい感じにはなったんじゃないかと。



エキサイティングジムカーナで配布されたステッカーを貼り付け出来る大きさがあったりしますw
アンテナは余っていたものを掘り出して後付けしてみました。



半ツヤ白を目指してみました。近くで見ると雑ですが、ちょっと離れて見るとなかなかかっこいいぞ!



電装化させるには嬉しいリアハッチ開閉モデル。ダンパーパーツを組めば、ハッチをあけっぱなしで展示することもできます。電池を出し、ヘッドライトを点灯させてみようと思います!



はい!どうでしょう!車検くそくらえ仕様となってますが、なかなかいい感じです!



うっひょー!想像以上にかっこええ!電装にハマりそうです……く、悔しい、また金が……



暗い所で撮ったらこうなりました!


長々とお付き合いいただきありがとうございました!

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
121314 15 16 17 18
19 20 21 22 2324 25
26 272829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation