• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 トヨタ ハイエース 【パート1】

さて、無事ガレージが完成しましたので、次は社用車のハイエースを組むことにします。
また週末に台風が沖縄に直撃するとのことです。もうやだ。しかもまた910hPa台とかないわー……
台風直撃前にトップコートまで終えたいので、超ハイペースで組んでます。



ガレージ製作と並行作業してました。ボディ成形色はグレーです。ホイールはスポーテック モノ10(19インチ)をブラックに塗装して使用することにしました。



内装にこんなものを追加してみようと思い、プラ棒で自作。残念ながらロールバーではありません!
電気工事やってる企業のワンボックスカーの装備品にありがちな、金網を貼ったり棒を張ったりして工具を引っ掛けたりできるようにするもののつもりで製作してみました。



サイズ調整。外枠のみを組み付けたらこんな感じです。後方視界も多分大丈夫でしょう。



で、これをアルミシルバーで塗装。プラ棒を1本追加しています。



続いてバンパーをボディにマスキングテープで仮止めし、ホワイトサフを吹いた後、ピュアーホワイトで塗装しました。社用車のハイエースといえばホワイトでしょう!



ホイールもブラックで塗装。合わせるとこんな感じです。



ボディをリフトアップ!デカールを貼り付けます。



モモステッカー以外は左右対称の配置。



リアも左右対称で配置。



リアドアはこんな感じです。4ナンバーで登録する場合、最大積載量を記載しないといけないのですが、ちゃんとデカール付属してました!やったね!自作する手間が省けました。
フロントとリアのうるささに比べてサイドが静かすぎる結果に。使えるデカールがこれしかなかったんだ……デカール配置のセンスが欲しいです。



内装はフラットブラック1色です。商用車なんでシンプルな仕上げでいいかなと。しっかしこのハイエース、メーターがかっこいいですね。商用車のくせに。



足周りは無塗装素組みです。タイヤをはめて……



試しに合わせてみました。言っておきますが、これ、商用車です。



後部座席を取っ払って2シーター化させたので、ハーレーも積むことができます。さすがハイエース。荷室のフルフラット化も考えましたが、タイヤハウスの大きさの関係上、フルフラット化させた場合、せっかくの広い荷室が狭くなってしまうかなと思ったので断念しました。

次はヘッドライトが光るように電子工作を行う予定です。明日、ボディにトップコートが吹けそうなら吹きます!
2012年09月14日 イイね!

【プラモ製作記】1/24 ガレージ&ツール 【完成】

【プラモ製作記】1/24 ガレージ&ツール 【完成】ども。夏休みも残り少なくなってきてます\(^o^)/
プラモ触る時間も減っていってしまう前に、ガレージ634 沖縄支部に全ての工具の搬入が終わりました!

ガレージ634 沖縄支部はしばらくこんな感じでやっていくと思われます^o^



ではパート2から追加で製作した工具の紹介をしていきます!



まずはガス溶接機。使用するガスの種類によってボンベの色が決まっているので、それを再現します。黒のボンベが酸素、茶色のボンベがアセチレンとなってます。また、ボンベの中身が可燃物の場合、白い文字で内容物を記さなければいけません。そこで、マスキングテープを使ってラベルを作ってみました。字が汚いのは仕様です。「サンソ」「アセチレン」を作りました。工業系の学科に居るとこういうところもリアルっぽく再現してみたくなるものです。気付いた方もいるかもですが、メーターのデカールが1枚お亡くなりになってます。



電気溶接機はこんな感じです。重量感を出すために焼鉄色で塗ってみました。



作業台も机と同じ配色で塗装し、机と隣り合わせて設置しました。
作業台の上には焼鉄色で塗装した万力を固定。重量感もバッチリです。溶接用のマスク・十字レンチ・ハンマー・プラスチックハンマー・ホイールレンチ・電動ドリルを天板に置いてみました。
下段にはバッテリー・じょうご(オイル交換作業の際に、オイルをこぼさないようにするものです)・バケツを置きました。暗くて分かりにくいですが、バケツはコバルトブルーで塗ってあります。



机の上にはソケットレンチ一式・カメラ・壁に接着予定のインターホン・もしもしが置いてあります。



切り離すのにかなり神経を使った小さい工具一式をツールボックスに収めました。メガネレンチ1本と三角やすりが切り離す際にお亡くなりになりました……\(^o^)/
それ以外の工具はすべて切り離しに成功しています。
ツールボックス大の側面にペンチ・ニッパー類を釘かなにかで引っ掛けていることにして接着してみました。



ボードの上には十字レンチ・ドライバー類・スプリングをセット。手前の3枚の板は使い道を考え中です。



棚にも物が増えました。
下2段は前回で紹介しているので省きます。下から3段目にはコバルトブルーで塗装したショックアブソーバーと、ファンネル・ダウンドラフトパイプ(キャブレターのパーツっぽいです)を適当に散らかしてます。
最上段には4ℓオイル缶のほかに、ウェーバーを置いています。



以上、ガレージ・ツール製作記でした。ここまでご覧いただきありがとうございました!

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345 6 78
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23 24 25 26 2728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation