• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 AMGメルセデス S600クーペ【パート2】

【プラモ製作中】1/24 AMGメルセデス S600クーペ【パート2】ども。課題を消化しつつS600クーペの製作を続けております。



足周りはブレーキディスクも取りつけて完成でございます!エンジンカバー?エアクリ?も被せてエンジンルームもほぼ完成ですかね。V12エンジンがでかすぎ、あとタイヤもワイドなのでエンジンルームがカツカツ、タワーバー自作の夢がぶっ壊れましたが元気です。タワーバーつけると絶対にボンネット閉まらなくなるわこれ……

そして足周り加工するとまたステアが死にそうなので、車高はどうにかしてごまかす方向でいこうかなと思います。

次!内装。



前 席 と 後 席 の も の す ご い 格 差

見た目スポーツなのに内装フルノーマルは違和感あるかも → フルバケ入れてみよう → なんか色々と悲惨なことに ← イマココ!

まずシートの大きさから全然違います。そしてとどめの……



低 す ぎ る シ ー ト ポ ジ シ ョ ン


純正シートのポジションが高すぎるだけだと信じたい。前見えるんでしょうかねこれ。ちょっとシートの位置上げないとまずいかもしれないです^p^


と、こんな調子で色々とネタ車両化してますが頑張っていきます。
2013年01月28日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 AMGメルセデス S600クーペ【パート1】

【プラモ製作中】1/24 AMGメルセデス S600クーペ【パート1】ども。C9製作記にちまっと書きましたが、C9の次にS600クーペの製作を開始しています。ボディは現在トップコート吹きを終えて乾燥中。



まずはエンジンの製作。V12エンジンでけえ!左側がS600クーペのエンジン、右側がCLK-GTRのエンジンです。この写真撮った時はまだ塗装はしていません。



CLK-GTRのエンジンはやっぱり同じメルセデスのV12でも低く作られています。ドライサンプ化とかでここまで変わるものなのですね。



で、エンジンを組み付けていつも通りの手抜きシャーシ製作。あとはブレーキディスクを取りつければ足周りは完成ですが、さすがタミヤ。実車に忠実な独特の足周り構造をしています。サスカットしても車高かわりませんorz
もともとAMGチューンのモデルなので車高はおそらく低めに仕上がるとは思いますが、パッケージの参考写真見てるともうちょっとだけ落としたいんだよね……車高調整どうしようかな……

せっかくレーシングな見た目になっているので、フロントシートをフルバケに変えてしまおうか検討中。余裕があればジャングルジムも作りたい。うーん、悩むw
2013年01月27日 イイね!

【プラモ製作記】C9で屋外撮影【番外編】

【プラモ製作記】C9で屋外撮影【番外編】どうもです。今日は少し天気が悪かったのですが、ちょくちょく晴れ間が見えていたのでC9の外撮りに行ってきました。







いつもの場所でカシャっと。まあ画像を見れば分かるのですが、案の定撮りに出た時間帯に太陽が出ないというあれですよ、はいorz

それでもやっぱり屋外+自然光で写すとそれなりにカッコよく写ってくれる感じがします。白い車を撮る場合は逆にこういった天気のほうがいいかもしれない。



どうしてもCカーはリアから写すとこうなっちゃうよね。



ちょっと場所移動。レーシングカーは撮れる場所が限られますが、それでも俺は外撮りをやめねえ!




さらに場所移動。





Cカーでのアイコン製作が難しく、アイコン用写真を角度を変えながら結構撮ってましたが、いつもの場所で撮影した1枚の方が良かった感じがしました。


てなわけでアイコン化に使用した写真はこいつです!



新作作るたびにアイコン変えるのは今年からの試みですが、なかなかたのしいです。
2013年01月26日 イイね!

【プラモ製作記】1/24 ザウバー・メルセデス C9【完成】

【プラモ製作記】1/24 ザウバー・メルセデス C9【完成】さて、俺がこいつを製作していたことを覚えていた方はどのくらいいるのだろうか……

というわけでC9です!ようやく完成しました!最後の製作記を更新したのが年明け前だったのは覚えてます^p^

購入から完成まで1年半近く経ってると思いますが、もっと早く完成させときゃよかったなぁ。



今日はこの状態から完成までなんとかもっていきました。パーツ塗装と外装はできていたので、ほんとに組み付けるだけだったんだけどなー……



というわけで無事完成です!ちょっと外撮りしてみる。ボディカラーをダークブルーから完全なブラックに変更してみました。

エッチングパーツの接着には友人から押しつけられた超強力瞬間接着剤を使ってみました。指についたら大変ですが、エッチングパーツをガッチリくっつけることができたので、リアウイングなどの強度が必要な箇所にも使用しています。



リアから。ブレーキライトが構造上分かりにくいですが、ちゃんと塗り分けもしています。



室内撮影。



リアカウル開きます。リアカウルを開けるとメルセデス製V8ツインターボエンジンが顔を覗かせます。
タイヤにダメージを入れてみましたが、なかなかいい感じです。
そしてさすがタミヤ製。リアカウルがぴったり閉まってくれるのはやっぱり嬉しいです。


何シテル?にも投稿しましたが、amazonより届いたCLK-GTRを早速開封しました。で、デカイ!


で、やりたかったネタはこれだぁあぁあああああ!



S600クーペをレーシングモディファイしてみた。黒と銀以外のベンツでもいいじゃない!もちろんウイングもしっかりストックしてあります。



というわけでステッカーを奪われたCLK-GTRはロードカーとなりますが、あのリアスポイラーは俺の技量じゃ再現できそうにないのでスポイラーレスにするか、諦めてキット付属のGTウイングをつけるか迷ってます。ここでGTウイングを保存しててもCLK-GTRの車幅がでかすぎるせいで使える車がかなり限られちゃうし。

あとはステッカーだな。10号車の分のステッカーが一応まだ残っているのですが、ロードカーはやっぱりステッカーレスがいいかなぁ。


俺にしては珍しい偶然の産物によるベンツ祭りが開催されています。まさかV12エンジンを2基連続で組み立てることになろうとは。
2013年01月24日 イイね!

プラモ買ってました

プラモ買ってましたまた外車。CLK-GTRでございます。amazonから本日届きました。
とあるネタを思いついたのと意外と安かったので買ってみました。つまらないネタですが、近日公開予定でございます(`・ω・´)

先週末から昨日にかけては課題に追われてプラモを触る暇と寝る暇が全くなく、インテを完成させてからはプラモにはノータッチ。ようやく今日あたりから製作を再開できそうです。

スカイラインコンテストに向けた製作などもあって作りかけのプラモが4台ほどあるのですが、なるべく早く完成させておきたいところですね。


あとはちょっとプラモの写真を編集してみました。すべてGIMPを使用。これだけの機能が盛り込まれてて無料なのは嬉しいですが、動作が重いのが難点です。



まずは明るさ調整した白黒写真をぺたり。2桁ナンバーだけどインテグラだとちょっと厳しい?



無人で走るインテグラ。時間なかったので今のところこの2枚です。



そして12月に受験したCAD検定の結果がようやく出ました。



3次元CAD利用技術者2級の資格を手に入れました。やったね!



学校の課題でこんなの作ったりしてる(徹夜の原因これです)ので、そのうち1級も受けてみようかなと思ってます。
Posted at 2013/01/24 21:34:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 【プラモデル】 | 日記

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 23 4 5
678 91011 12
1314 15 16 17 18 19
2021 2223 2425 26
27 2829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation