• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

【プラモ製作記】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【完成】

【プラモ製作記】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【完成】ども。Silver47です。ちまちま組み立てていたヴェネーノですが、ミラーをつけ、デカールを貼ってようやっと完成いたしました!
年末に購入後、年が明けてから組み始め、ギリギリ1月のうちに完成まで持っていくことができました(`・ω・´)



カーボンフィニッシュとガンダムマーカーの相性は悪いようで、なかなか色が乗りませんでしたorz



初ランボルギーニがヴェネーノになろうとは誰が予想していたものか……
スーパーカーのプラモ組んだのはLFA以来かな?パーツの合いはよろしくありませんが、そのぶん細かくパーツ割りされているのでディテールはいいと思います。



コンパニオンもどき(?)



リアビューはこんな感じです。



真後ろから。超ワイドなボディがさらにワイドに見えるアングルですな。



ドアクローズの図。



内装はこんな感じです。フラッシュ使うとさらにカーボン使っていることが分かりやすくなりますね。



運転席側ドアの合いは悪くないですが、助手席側ドアの合いが悪すぎるため、助手席側ドアが開いている写真ばっかりになっておりますwwww



ちなみにドア開閉はキット付属のパーツの差し替えで行っているのですが、接着することを前提としているのかドアを開いた状態で保持させにくいです。思い切って接着して固定してしまうか、自分でヒンジを自作した方がいいかと思います。


卒業研究も明日の最終発表を耐え抜けば一息つけそうなので、なんとか卒業までにセルシオまで完成させたいなあ……
2014年01月29日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 K-BREAK UCF30 セルシオ【パート3】

【プラモ製作中】1/24 K-BREAK UCF30 セルシオ【パート3】ども。Silver47です。クソ忙しい合間の息抜きとして現在ヴェネーノのプラモを製作していますが、ちょっと気が向いたので、ヴェネーノ製作中放置していたセルシオの製作を少し進めました。

スーパークリアーを吹いた状態でずっと放置していたので、まずは中砥ぎしました。デカール貼る前にクリアー吹いちゃったから中砥ぎするだけなんて言えない……

実はクリア乾燥中に強風にあおられてボディが吹っ飛ばされ、ルーフ部分に大量のゴミと傷が付着し、クリア層がダメになるというトラブルもありまして、それを隠すためにトップ写真の姿になりました。



ホイールはキット付属の20インチをそのまま使いますが、スポーク部分だけグランプリホワイトで塗装してみました。ボディカラーが赤と黒なんで、少しでもアクセントになってくれればいいかなーと。普段VIPカープラモあんまり組まないので、ここのところのセンスのなさが露呈しております\(^o^)/

そして初の極タイヤですが、驚きの薄さ。素組みでツライチセッティングになるそうなので、足回り製作にも期待がかかるところです。



そんなわけでトラブルをなかったことにするための作業です。中砥ぎして傷を消し、カーボンルーフに加えてカーボンボンネット、カーボントランクを装備してみました。K-BREAK カーボンセルシオといったところでしょうか。ヴェネーノで地獄を見た後なので、今回はそれなりにすんなり貼れた気がしますが、どうしても面積が大きい分貼るのに時間がかかるので、ちょこちょこ細かいゴミを噛んだのが惜しいところです。遠目で見ればあんまり分からない見てくれにはなっているはずですが……

あと、地味にサイドステップの一部にもカーボンフィニッシュを貼っています。これでヴェネーノ製作した時に余ったぶんもろともカーボンフィニッシュを使い切る結果になりましたw

カーボンフィニッシュを貼った後はデカール貼り作業です。ボンネットに貼ってあるバカでかいロゴは、本来ならフロントガラスに貼るものですが、それだとあからさまに車検NGな見た目になるのでボンネットに移設させていただきました。ここはまあ個人の好みってやつでしょうか。同じものがあと1枚あるのですが、それはリアガラスにでも貼ろうと思っています。



サイドステップに合わせてフロントバンパーの一部をマットブラックで塗り分けてみました。リアバンパーも同様に塗り分ける予定でございます。ヘッドライトとグリルは試しに仮合わせしてみてます。グリルも黒で塗装します。しっかし赤いボディカラーは写真に撮るのが難しいですね。実物はもうちょっと鮮やかな感じの赤でございます。


そんなこんなでスーパークリアーを吹く準備が再び整いましたが、肝心のスーパークリアーをヴェネーノ製作時に切らしてしまったので、スーパークリアーを補充するまでは足周りと内装の製作を進めることになりそうです。
Posted at 2014/01/29 20:36:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | No.61 K-BREAK セルシオ | 日記
2014年01月26日 イイね!

好きな車100選やってみた

ども。Silver47です。休日ということもあってちょっと時間があったので、高山の(秋)山さんがやってた好きな車100選を自分もやってみましたが、国産車は見事にこちらもセダン比率が高い結果になりました。ま、クーペ・セダンスキーな人間なんで仕方ないですね^p^

なるべく国産車ばっかりに偏らないように、比率は国産:その他で55:45にしてあります。やろうと思えば国産車100選も余裕かと。自分が選ぶとほとんど80~90年代のラインナップばっかりになりますが。

では100台をばばっと並べていきましょう!数字は分かりやすいようにつけただけで、特にランキング形式というわけではないのであしからず。

ルール(?)はとりあえずこんな感じです。
●形式表記のないものは全ての世代を含む
●前期型・中期型・後期型の区別は同一世代とみなす


1 ホンダ NSX(NA1型。タイプR含)



一番好きな車はやっぱりこのクルマです。30歳までの購入・維持が今のところの目標なので、4月からの社会人生活頑張っていきたいですね(`・ω・´)
もっと欲を出すならサーキットとか走りたいですね。このクルマで。

2 ホンダ シビック(3代目以降。フェリオ含。Si、SiR等のスポーティグレード、タイプRのみ)
3 ホンダ CR-X(デルソル含)
4 ホンダ S2000
5 ホンダ シティ(GA2型)
6 ホンダ インテグラ(クイントインテグラ、丸目、タイプR含)
7 ホンダ アコードユーロR(CL型)
8 ホンダ プレリュード(リトラのBA型、BB5以降のBB型。Si、タイプSなどのスポーティグレードのみ)
9 トヨタ ヴェロッサ



色々乗りたいセダンはありますが、やっぱり一番乗りたいセダンはこのクルマです。うるさすぎず、おとなしすぎずのエアロ組んでカッコよく乗りこなしたいところです。あ、ドリフトはしませんよ?

10 トヨタ マークⅡ(JZX100型ツアラーV)
11 トヨタ クレスタ(JZX100型ルラーン)
12 トヨタ チェイサー(JZX100型ツアラーV)
13 トヨタ スープラ(JZA70、80型)
14 トヨタ クラウンアスリート(S13型~S20型)
15 トヨタ アリスト
16 トヨタ セルシオ
17 トヨタ カムリ(XV40型)
18 トヨタ コンフォートGT-Z
19 マツダ デミオ



やっぱり一番乗り慣れてて愛着もあるのがこのクルマ。現行国産車限定ならマツダのクルマが一番カッコいいと思います。

20 マツダ RX-7
21 マツダ アテンザ
22 マツダ アクセラ(セダン、スポーツ含)
23 マツダ ロードスター(NA、NB型)
24 マツダ RX-8
25 マツダ AZ-1
26 日産 スカイライン(R30~R34型のスポーティグレードのみ、GT-R含)
27 日産 フェアレディZ(Z30~Z33型)
28 日産 サニートラック
29 日産 シルビア(S13~S15型。コンバーチブル、ヴァリエッタ含)
30 日産 グロリア(Y32、Y33型。グランツーリスモのみ)
31 日産 ローレル(C33型)
32 日産 ラルゴハイウェイスター(W30型)



何気にこのクルマも好きだったりするんです。数年前まではそれなりに生き残ってた感しましたが、最近は沖縄でもめっきり見なくなってしまい、絶滅危惧種に……

33 日産 プリメーラ(P10、P11型。カミノ含)
34 スズキ カプチーノ
35 スズキ アルトワークス



軽自動車ならこういった走りと実用性を兼ね備えたクルマが最強だと思うんです。

36 スズキ スイフトスポーツ(ZC31型)
37 スズキ セルボ
38 スズキ マイティボーイ
39 三菱 ランサーエボリューション(ワゴン含)
40 三菱 レグナムVR-4



一番乗りたいワゴンはこのクルマ。いかにもな三菱フェイスがたまらんです。

41 三菱 GTO
42 三菱 FTO
43 三菱 エクリプス(スパイダー含)
44 三菱 eKスポーツ
45 三菱 ミラージュ(5代目。セダン含)
46 三菱 アウトランダー(初代ローデスト)
47 スバル インプレッサWRX STi(GC、GD、GVB型)
48 スバル BRZ
49 スバル レガシィB4(BE型)



数あるレガシィの中でも一番好きなのがこのBE型。画像はレガシィB4ブリッツェンですが、このエアロも個人的には好きですね。

50 スバル エクシーガ
51 スバル ヴィヴィオ
52 ダイハツ ミラTR-XXアバンツァート



ダイハツにもこんなクルマがあるんです。アルトワークスとこのクルマ、どっちかにしろと言われても選びきれなさそう……

53 ダイハツ リーザ(スパイダー含)
54 ダイハツ コペン
55 ダイハツ ストーリアX4
56 フェラーリ F40
57 フェラーリ テスタロッサ



個人的にフェラーリはこの年代あたりのクルマが好きです。ランボルギーニは逆に現代のほうが好きな車種が個人的には多い感じですね。

58 フェラーリ 512BB
59 フェラーリ F355
60 フェラーリ エンツォフェラーリ(FXX含)
61 ランボルギーニ カウンタック
62 ランボルギーニ ガヤルド
63 ランボルギーニ ディアブロ
64 ランボルギーニ ミウラ(イオタ含)
65 メルセデス・ベンツ SLクラス(5代目以降)
66 メルセデス・ベンツ Cクラス
67 メルセデス・ベンツ Sクラス
68 アウディ TT(ロードスター、TTS含)
69 アウディ R8
70 アウディ Sシリーズ
71 ポルシェ 911
72 ポルシェ ボクスター(ケイマン含)
73 BMW Z4
74 BMW Mモデル(M1含)
75 フォルクスワーゲン タイプ1(ビートル)
76 フォルクスワーゲン タイプ2(ワーゲンバス)
77 フォルクスワーゲン ゴルフGTI
78 フォルクスワーゲン シロッコ(3代目)
79 フォルクスワーゲン ルポGTI
80 オペル カリブラ



DTM車両のベースにもなったクルマなので、知名度は結構あるかと思われるこのクルマ。DTMのベースになったクルマにはなんでこうもカッコいいクルマが多いんでしょうか。

81 ロータス ヨーロッパ(初代)
82 ロータス エリーゼ
83 ロータス エキシージ
84 アストンマーチン V8ヴァンテージ(ヴィラージュ派生モデル)
85 アストンマーチン DBS
86 アストンマーチン V12ザガート
87 リスター ストームV12



スーパーカーに詳しい方か、グランツーリスモシリーズをやってる方なら分かるかと思われるこのクルマ。V12、FR、4シーターとまあ見事な変態車ですわ。

88 ローバー ミニクーパー
89 TVR タスカンスピード6
90 TVR サーブラウ(キミーラ含)
91 シボレー コルベット
92 シボレー カマロ
93 フォード マスタング(初代、2代目、5代目以降)
94 フォード RS200
95 キャデラック CTS-V(クーペ含)
96 ベクター M12



このクルマもグランツーリスモ経験者なら分かるかと思われます。アメ車っぽくない感じのアメ車もGOOD!

97 ポンティアック トランザム
98 トヨタ タコマ(2代目Xランナー)
99 レクサス LS
100 レクサス LFA


以上、自分の100選はだいたいこんな感じになりましたが、まだまだ書ききれずに溢れてしまったクルマも結構あります(´・ω・`)
Posted at 2014/01/26 20:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2014年01月25日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【パート5】

【プラモ製作中】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【パート5】ども。Silver47です。今日は久しぶりに長時間プラモいじくってた気がします。
そんなわけで、ヴェネーノ製作記も終わりが近づいてまいりました!

まずは外装パーツにカーボンフィニッシュをぺたぺた。なんとか2枚で足りましたが、それでもギリギリ……orz



前後フェンダーとダクト類を組んだらボディに接着し、いよいよシャーシ・内装と合わせていきます。パーツの合いにちょっと難があるのに加えてのりしろが少ないので、この作業はかなり大変でした。乾燥中も画像のように何かしらで押さえておいた方がいいかもですね。



カーボンフィニッシュ貼りましたの図。

この後はエンジン(パーツ1つだけなので省略)を搭載し、小物パーツを接着していきます。



だいぶ形になってきました。遠くから見ればそれなりに見れるものになりそうな気はしますが、近くから見ると雑すぎて目も当てられませんwwwwww
仮合わせのときはしっかりはまったエンジンカバーですが、なぜかちゃんとはまらなくなりました……orz



ドアが閉まっている場合の見た目はこんな感じになります。合いは微妙な感じ……?



リアビューはこんな感じです。ブレーキランプはメッキパーツの上にクリアパーツを接着する方式で再現されています。点灯時を再現したいなら、クリアパーツをクリアレッドで塗ってみてもいいかもしれません。



ブレーキランプ点灯時の参考資料はこちらになります。



サイドステップ拡大の図。



参考にした実車写真はこれです。見事に全部カーボン地なので、カーボンフィニッシュの消費量が大変なことに。



リアウイング拡大の図。
ここも全部カーボンなうえ、目立つ箇所なのでサボれませんw



参考にした実車写真はこちら。

また、エンジンカバーの一部もカーボン地なので、それも再現しました。



参考の実車写真です。


残りはデカール貼り付けと、ドアミラー装着などの残りの外装パーツを取りつけたら完成ですね。ラストスパートがんばります(`・ω・´)
2014年01月24日 イイね!

【プラモ製作記】チェイサーで屋外撮影【番外編】

【プラモ製作記】チェイサーで屋外撮影【番外編】ども。Silver47です。今日は久しぶりに(?)雲が少なく晴れ間が広がっていましたので、ラストスパートでクソ忙しい卒業研究の息抜きも兼ねて、久しぶりの屋外撮影に行ってきました。

ということで、今回は2013年最後の完成品になったBLITZチェイサーを撮ってきました^p^





いつもの場所で撮影。年が明けてから、日没までの時間も延びてきましたね。



綺麗な映り込みを見ることができれば、砥ぎ出しの達成感もあります(`・ω・´)



いつものお方も召喚。またリア側のナンバープレートだけ劣化が早い謎仕様orz



今回のアイコンはこれを切り出してみました。ちょっと離れて撮ることで、より実車っぽく見えてくれる気がします。







場所を変更したら、こんな写真を撮るのにちょうどいい時間帯に。



日も沈んできましたので、ちょっとだけライトON!まだちょっと周りが明るいかなーといった感じ。


今回の撮影は以上です!

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 3 4
56 7 89 1011
1213 1415 1617 18
19202122 23 24 25
262728 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation