• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver47@NA8Cのブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

マニアックカークイズを出題してみる stage6

ども。Silver47です。多忙のため前回の更新から少し日が開いてしまいましたが、マニアックカークイズの第6弾を出題してみようと思います。

前回よりは難易度下がってるかな?今回の問題はこちらです!

Q1



ヒント:ナンバープレートの色がいちばん分かりやすいヒントかな?このクルマは軽自動車ではありません。


Q2



ヒント:ドイツ、セダン、おにぎり。この3つのキーワードを満たすクルマといえば……?


Q3



ヒント:この画像はコラではありません。実際にこんな仕様の軽トラパーツが販売されていた時期もあったんです(`・ω・´)


Q4



ヒント:某有名高級車メーカーのチューナーが、某国産車両にも手を入れていた過去があり、この国産車にもちゃんとそのチューナーのエンブレムがついています。


Q5



ヒント:某高級車メーカーのクルマです。このクルマには姉妹車が存在し、どちらかといえば姉妹車のほうがメーカー自体も知名度があるかもしれません。


解答:以下反転で採点してみてください!

Q1:ダイハツ・ミラジーノ1000
Q2:NSU・Ro80
Q3:三菱・ミニキャブフィールドスポーツトラック
Q4:三菱・デボネアAMG
Q5:ベントレー・アルナージ(姉妹車はロールス・ロイス・シルヴァーセラフ)


どうだったでしょうか?今回のネタ枠はQ3ですw
Posted at 2014/01/23 20:59:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2014年01月19日 イイね!

マニアックカークイズを出題してみる stage5

ども。Silver47です。最近はこのネタとヴェネーノのプラモ製作記くらいしか更新するネタがありませんw

さて、そんなわけで本企画も第5回目を迎えることとなりました。やる気かネタのどっちかが尽きるまではゆるーく続かせていければいいかなーなんて思ってます。

そんなわけで本題。今回の問題はこちらです!

Q1



ヒント:2シーターのとある国産オープンスポーツカーをベースに、とある企業が手を加えたクルマです。お値段はベースとなったクルマの2倍以上となっています。150台限定のうち、売れた台数は100台程度なんだとか。


Q2



ヒント:メルセデス製のエンジンをミッドシップに積んだスーパーカーです。ヘッドライトはリトラクタブルのように見えますが、実はリトラクタブルではありません。


Q3



ヒント:フランスのとあるメーカーによって生産されたクルマで、マイナーチェンジによって車名が変わったという歴史があります。排気量3リッターのV型6気筒エンジンをミッドシップに搭載しています。

Q4



ヒント:エンジンと車体の相性が明らかに悪く、わずか2年しか生産されなかった悲しい運命を辿ったバスです。

Q5



ヒント:V型16気筒というでかいエンジンを積んだクルマです。V型16気筒エンジン搭載の有名なクルマといえばあのスーパーカーですが、実は1930年代からV型16気筒エンジンを積んだ自動車はありました。


解答:以下反転で採点してみてください!

Q1:モデリスタ・カセルタ
Q2:イズデラ・インペレーター108i
Q3:ヴェンチュリー・アトランティーク400GT(アトランティック)
Q4:マツダ・パークウェイロータリー26
Q5:キャデラック・V16フリートウッド


どうだったでしょうか?後半2問はネタで投入してみました(`・ω・´)
Posted at 2014/01/19 21:40:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2014年01月18日 イイね!

マニアックカークイズを出題してみる stage4

ども。本日2回目の更新、Silver47です。さて、タイトルの通り、第4回目となるマニアックカークイズの出題になります。過去3回はそれなりにいろんな方に破られてきた気がするので、今回はちょっと難易度上げたつもりですがどうでしょうか……?

今回の問題はこちらです!

Q1



ヒント:「明日へ突っ走ーれー 未来へー突っ走ーれー 魂ーで走ーれー♪」なCMがあるメーカーが生産したピックアップトラックの派生車種になります。


Q2



ヒント:いろんなクルマをベースにクラシックな見た目に改造する某メーカーのクルマに似ている外見ですが、そのメーカーのクルマではありません。どうしてこうなった……


Q3



ヒント:顔はあのクルマ、ボディはあのクルマ、そして車名はなんとあのクルマ。色々混ざりすぎてて意味が分からないクルマです。


Q4



ヒント:とある日本のメーカーのとある車種をベースに、とあるイタリアの企業が手を加えたクルマです。このクルマはとあるプロジェクトの第二弾として、新車価格がアホみたいに高かった第一弾のクルマの半額以下にはなりましたが、それでも新車価格が800万円以上もしたんだとか。


Q5



ヒント:これは簡単すぎるのでノーヒント……といきたいところですが、おそらくぱっと出てきたであろう超有名車種の廉価版にあたるクルマで、車名も異なっています。あとはルーフ部にも注目ですね。


解答:以下反転で採点してみてください!

Q1:マツダ・プロシードマービー
Q2:スバル・インプレッサ カサブランカ
Q3:ホンダ・インテグラSJ
Q4:ザガート・ガビア(ちなみにベースとなったクルマは日産・レパードです)
Q5:ポルシェ・912タルガ


どうだったでしょうか?一応Q5はサービスのつもりで投入してみましたが、どれくらいの方が分かるのか気になりました。
Posted at 2014/01/18 21:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記
2014年01月18日 イイね!

【プラモ製作中】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【パート4】

【プラモ製作中】1/24 ランボルギーニ ヴェネーノ【パート4】ども。Silver47です。ちまちま進めているヴェネーノですが、製作もそろそろ折り返しを迎えるところまでは進んだかなといったところです。

まずはフラットブラックで塗り分ける箇所を塗り分けました。



こんな感じで今回はかなり丁寧にマスキングしたような気がします。塗り分ける箇所はこことエンジンルームの2箇所ですね。ダクトの裏をしっかりテープで塞いでおかないと大変な目に遭いますので、めんどくさがらずにしっかりダクトの裏からもマスキングしておきましょう。

次にボディの砥ぎ出し作業を進めました。塗装を先にするか砥ぎ出しを先にするかで迷いましたが、はみ出しても砥ぎ出してれば勝手に削れるだろうということで塗装を先にしてしまいました。
まあ豪快にはみ出ることはなかったので、どっちを先にやっても殆どおんなじような仕上がりになった気はしますが……



砥ぎ出すパーツがこんなにあるもんだから、かなりの時間を費やしましたね。それに形状のおかげもあって、さらに時間がかかる結果になりました。写真に入れるの忘れてましたが、サイドミラーもあります^p^



トップ写真にも載せましたが、ちょっとボディとシャーシを合わせてみました。白いヴェネーノもなかなか。フジミ製ですが細かくパーツ割りされているので、プロポーションも悪くないと思います。気になるパーツの合いですが、自分のヴェネーノは修正ナシで問題なさそうな感じです。


残すは外装パーツの組み付けですね!まだまだカーボンパーツはありますので、ひたすらカーボンフィニッシュを貼る作業も続きます。
2014年01月16日 イイね!

マニアックカークイズを出題してみる stage3

ども。Silver47です。早いもので、この企画も3回目を迎えることになりました。卒業研究やプラモ製作の合間にちまちまと考えるのもなかなか楽しいです。

それでは、早速出題していきます。今回の問題はこちらです!

Q1



ヒント:クルマの向きがヒントですね。この時代のこの国のクルマはとにかく見た目が派手で、車体も大きいものが多いです。どうでもいいですが、この分野に強い自分のみん友さんが3~4人ほどいます。


Q2



ヒント:今回の5台のうちおそらく一番簡単なのがこのクルマ。このクルマを生産しているメーカーのクルマには何かしらベースとなるクルマがありますが、このクルマはオリジナルです。また、このグレードはとあるものをあしらった、カーボン製のエアロパーツが追加されているモデルになります。


Q3



ヒント:小さく軽量なボディ(全幅以外はAZ-1とほぼ同じ大きさで、重さはAZ-1より20kgほど軽いです)にエンジンは4A-Gを搭載しているクルマで、市販車プロトタイプとして1台のみが生産されました。ドア開口部がかなり小さいため、乗り降りには苦労しそうです。かの有名なベストモータリングにも出演したことがあるクルマで、この画像がそのときのキャプチャーになります。


Q4



ヒント:このクルマと同じクラスのクルマにセルシオ、シーマなどがあります。このクルマはわずか2年しか生産されていませんでしたが、現在はとあるメーカーよりOEM供給を受けて、この名前のクルマが復活しています。


Q5



ヒント:このクルマを生産したメーカーは、Q1のクルマを生産した国のメーカーです。このクルマは1980年に生産されたコンセプトカーにあたりますが、1982年から1987年の間に行われたさまざまなテストにより、このクルマはコンセプトカーにも関わらず、走行距離は16万kmにものぼったそうです。1989年にはこのクルマの修正版として、このクルマと見た目も車名もあまり変わらない市販車が生産されました。


解答:以下反転で採点してみてください!

Q1:キャデラック・エルドラド
Q2:ミツオカ・オロチ カブト
Q3:トムス・エンジェルT01
Q4:三菱・ディグニティ
Q5:ベクター・W2


どうだったでしょうか?今回は前回よりも難易度が上がっていると感じた方が多いのではないでしょうか。これで高山の(秋)山さんの完全解答を止められれば本望ですw
Posted at 2014/01/16 21:00:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【雑記】 | 日記

プロフィール

「ロドのオイル交換!今回はHKSを投入してみました。フィーリングはSUSTINAと遜色ない感じ。」
何シテル?   07/09 16:24
どうも。NAロードスター乗ってたり車のプラモデル組んでたりする人です。リトラのスポーツカーに憧れてロードスター買いました!格安で購入してあちこち壊れてるのでまっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 3 4
56 7 89 1011
1213 1415 1617 18
19202122 23 24 25
262728 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 08:56:51
寡黙な親父 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 14:37:54
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 01:11:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cシリーズ2、5MT。2015年2月10日納車。初のマイカーでございます。通勤から ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親所有のシルバーデミオ。どこもいじってません。2011年6月上旬、AZワゴンのエンジンが ...
フォード マスタング コンバーチブル フォード マスタング コンバーチブル
卒業記念にレンタルしてみました。高速走行時でも安定感が高く、突き上げが少なく乗り心地もよ ...
その他 その他 その他 その他
プラモデル完成品の屋外撮影専用ギャラリーです。屋外撮影の頻度が上がったので分割しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation