行って来ました(^^)/
うちの夏休み(>_<)
お盆休み返上で仕事して休みをスライド
8/22.23.24で
珠洲トライアスロン
に出るため
目指すは
能登半島珠洲市鉢ヶ崎オートキャンプ場
朝5時に出発
途中、千里浜で子供に砂浜走行を見せてやろうと思い下道へ
バンパーまた割っちゃいました
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
その悲しさか
たそがれる2人・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
キャンプ場に到着して私は次の日に行なわれるトライアスロンの受付へ
凄いメンバーばっかりで速そうな人ばかりです
その間に子供らは海水浴で楽しんでました
晩御飯でいっぱいビール飲んで極楽です
子供らの疲れ果てた寝顔が一番ですね
次の日
5時起床で
7時スイムスタート

2.5kmのスイムが1.02分
折り返してから15m/毎分の潮の流れに逆らうコースだったので
私にしてはいいタイムかも(>_<)
2.5kmずーっと海底が見えてるぐらいきれいかったです
ダイバーが海底で安全の為居てるんですが
そのエアがブクブクと太陽光線とがキレイかったです
ウェットを脱ぐ間に、
島田紳助の「行列のできる法律相談所」の
スキンヘッドの菊池先生がが抜いていくんですが
タイムが変らないってのが。・゚・(ノД`)・゚・。
顔モロ出しですが見たい人だけどうぞ
バイクスタートです
のろのろしてますね~
オリンピックの速さなんて微塵も感じません
これも顔モロ出しなんで、見たい人だけどうぞ
しかし、かっこ悪いなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
海岸線のアップダウンのと
超カテゴリA級の大谷峠の1周50kmを2周回
100.2kmを4.04分
10年前は3.45分なんで10才年いくと遅くもなりますわ(T-T)
ランニング23.3kmが
灼熱のかんかん照りで泣きそうでした
毎エイドで頭から水をかぶって冷却の繰り返し
フラフラでなんとかゴール
ゴール前では家族が待っててくれて
出走者480人中268位
7時間48分で同伴ゴールが出来ました、
結果はなんでもない平凡なタイム
10年前より大分遅れてしまいましたが
待ってる間に子供らは各選手の応援をしてたみたいです
最初は声に出すのが恥かしいかったみたいですが
だんだんと慣れてきてハイタッチしてもらい、
「頑張って!!ファイト!」
「ありがとう」の声が帰ってくると嬉しいみたいで(>_<)
私が競技場に帰ってきた時に
ゼッケンナンバーで名前を放送してくれるんですが
帰ってきた姿を見た時は大声援でした。・゚・(ノД`)・゚・。
一緒に手を繋いでのゴールは
家族みんな何かを感じでくれたと思います
ゴール後、完走者のためにプールを作ってくれてて、そこで冷却してたら
目の前には宮古島で一緒の宿だった大阪の61才の女性が(^^♪
この人速いんですよ年齢別で1位でハワイにも行ってる超人です、
キャンプサイト横の人は滋賀の人で子供3人でハイエース
私と同じ年齢でわいわい盛り上がってたら
総合で6位入賞でびっくりでした
みんなまたどこかの大会で再会を約束して別れました
一流の速い人のゴールも良いんですが
でも本当のトライアスロンのドラマはこれからなんです
シャワーをして夜の買出しに
車を出して近所のスーパーに行く時
対向車線に映った光景は、
乗ってる家族全員、目を見張りました
誰も声にならなかったです
それは今思い出しても心にグッとくるものが
ランコースにはまだ走ってる人が・・・
後ろのバイク二人は同じチームの人でしょうね
自分らがゴールしたのち
バイクに乗って仲間が走ってる所まで戻り
応援しながら付いています
歩くぐらいのスピードがやっとのその人は
精根尽きるほどボロボロになってました、水や氷を掛けてもらいながら
絶対完走と言うこだわりに向けてゴールを目指します
やられた(>_<)って感じでした
トライアスロンで言われ続けている
「完走した者はすべて勝利者」きっとあの人もゴールできたでしょう
今回私のために応援してくれた、
みんカラ、KAG、sky、ねばねばし隊、ワッチーズ、その他の皆さん応援ありがとうございましたm(__)m
気持ちが切れていたら完走は無理だったかもしれません
夜は子供らにこんな物をくれました
最高のビールのでした
美味しかったなぁ腹に染み渡る
取れたてのサザエを網で焼いて皆で食べて感無量です
子供が寝てからも
2人で星空がこんなに近くてキレイ、星を見ながらワイン空け
久しぶりに夫婦でゆっくり話せた感じもしましたね
次の日のキャンプ場
やっぱりカッコいいレガシィ
本来の使い方してやってる感じが凄い嬉しいです
帰りは
能登島にある「のとじま水族館」に寄りました
ここ超お勧めです
イルカショー楽しいし良かったです
全走行距離940km
家に帰りホッとして完走メダルを眺めては思い出しています
さぁ~次は来年6月アイアンマン、こんな調子だったら無理っぽい
Posted at 2009/08/26 14:33:27 | |
トラックバック(0) |
ランニング&トライアスロン | 日記