• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釧路人.のブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

スパークプラグ 定期交換

スパークプラグ 定期交換NGKさんによると

たぶん使っている人が多そうなプレミアムRXプラグで6万キロ程

純正プラグってなんだったか忘れたけど1万キロ?


そんなわけで走行6万キロ突破記念にRXプラグ交換しました


ブーストもいじっている以上 6万キロじゃ遅い気もしますが



どうなんでしょう?まだまだイケそうな気がする(汗




新品と比較すると若干隙間が広がっているかな?



交換後はエンジンが静かになり 回しやすい状況に
エンジンオイル交換後みたいな感じ?

やはり交換は早めにしておくべきだったのかな



次はレブルさんで明日11時よりアライメント調整 昨日までトー激インで今日はトー激アウト状態

キャンバーいじりすぎ(謎




異常が発生しましたとか書いてる最中に強制再起動食らったが データ復元されてよかった ありがとうファイアフォックス・・・。
Posted at 2017/12/26 17:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2017年12月16日 イイね!

車高調 ショック交換

車高調 ショック交換なんでかiPhoneで写真が保存出来ない不都合が発生中

写真ストレージが何かあると復元中で・・・。

iTunesでのバックアップも書き込み途中エラーで弾かれる始末

ショック交換じゃなくてスマホ交換したほうがよかったかもしれない


パソコン側でiPhoneの写真全消去してみたら復元中でなぜか作業中の写真が1枚だけ現れたのがタイトル写真(汗


さて ローブも6万キロオーバー

車高調も6万キロオーバー

リアショックは以前交換

今回はフロント 今回のショックも お安いラルグススペックK用
今回も1本1万2千円(税抜き)

さて 写真は全滅

ラルグスのショックは筒の部分が2~3センチ短いだけでそのままポン付け可能

毎度のことながら 12㎏/mmのメインバネなのに乗り心地が純正足回りより良いのはなんでだろ?

次回のメンテ交換品はスパークプラグ
NGKのRXは長寿命だけども 軽自動車は6万キロ交換らしいので。
Posted at 2017/12/16 19:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2017年04月22日 イイね!

リアハイトアジャスター着弾

リアハイトアジャスター着弾まさかブログ書いた夕方に発送されるとは思ってもいなかったタイミングでビックリですが
リアハイトアジャスター

とりあえずタイトル写真のように 8kg+ヘルパ-+上下スラストベアリングで取り付けました

一応 シュピーゲル製のリアアジャスターセットとか外して考えた結果です


久々に真面目に計算したところ 車高ほぼ一緒になりそうな計算結果がでたので一番下げてる状態で組み付けました

結果はほぼ同じ車高に!!

車高調整部分のリング外せばもう少し下げれそうではありますが 車高下げるために購入したわけではないので下げません

気になる乗り心地ですが 8kgのバネとは思えないほど 良いです。

ガツンとくる突き上げも減り少し優しくなりました。これは10kgくらいいれても良さそうです

軽く曲がった感じではフロントのクソピーキーな感じが穏やかになった気がします
ステアリングの反応が敏感なのが好きな人が多そうですが、曲がりすぎる怖さ
これは辛いんです サーキット走ってみないとわかりませんがたぶん緩和されてくれ(願


まぁしかし 良いことばかりでもありません
大きな段差でヘルパー開くと着地で鳴ります フロントもなっているのでちょっとうるさい車になりました
これは今持ってるバネの問題なのでもう少し長いバネ用意してヘルパー外せばいいかな
3kgプライマリーいれたら半端なくカチャカチャ鳴り続けそうなので諦めます たぶん・・・。

そしてなにより シュピーゲルのリアアジャスター外す時 取り付けボルトが錆びて全然回らず 体がやばいほど痛いです(涙

これはもっと早く買っとくべきだったリアハイトアジャスター

ご購入はコペン専門店 も。ファクさんでよろしくお願いいたします
Posted at 2017/04/22 16:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2017年04月07日 イイね!

流行り?に乗っかってみた

流行り?に乗っかってみたというわけで 発行まで10日前後とか書いていたのに20日以上かかって装着しました
ナンバープレートを。

これ平日の昼間に所定の場所にナンバープレート交換しにいかないといけず なかなかハード(謎

雨の中 自動車協会の駐車場でナンバープレート外すという悲しみを乗り越え交換

フロントのプレート固定にかなりの時間を(ナットが転がる指が入らん・・・)
出入り口目の前の駐車場停めるんじゃなかった


交換したい方はこちらで申請してください


そのうち東京オリンピックナンバーでも出るのかな?

寄付をすると図柄付きナンバープレートも選べるようになります

寄付してないから図柄なしってわけでもないのが良いところ


私はバッチリ1000円くらい寄付してやろうとしたら住所だの記載が面倒なので辞めました
ゴホゴホ…

地域によって差がなぜかあるようですが交付手数料7080円でした

普通車だと封印代とかかかるのかな?
Posted at 2017/04/07 10:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2017年03月12日 イイね!

リアショック交換減衰20段から32段へ

リアショック交換減衰20段から32段へシュピーゲル製リア20段減衰調整車高調でしたが
リアショック交換に伴い 32段調整物に変更してみました



用意したショックはラルグススペックK用リアショック 後はアッパー付近の金具類
ダストブーツとバンプラバーは同じものが使えますので用意しなくてもOK

なぜ同じショックを用意しなかったかと言われれば
値段の問題

ショック1本22000円~って書いてたシュ○ーゲルホームページ
15000円~のブリッ○
12000円~のラルグス

ラルグス買うしかないでしょう(汗

とりあえず下調べでアップガレー○さんのブリッ○ZZ-R車高調を見学
どうもアッパー側の太さが違うっぽい

ラルグスさんに金具類買えるか問い合わせると問題なく買える模様
各部品1個500円 固定用ナットなんか1個500円は流石に・・・とは思う(謎
それこそ前回とかで使ったトヨタ純正部品のナットでも使えるので




比べてみると ショックが少し長い 見た目ZZ-Rそのものになった・・・。

長さUPで容量も上がったのか乗り心地も向上(以前のは4万5千キロ使用で抜けてただけか?)

ショック交換するぐらいなら買い替えて中古でヤフオクしたほうが良い気もしますが
とりあえずなんとなく交換してみました



ついでに20分くらい家に転がっているものでドリンクホルダーを設置してみました
まぁなんとなく良い感じです
Posted at 2017/03/12 21:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ

プロフィール

「車高調回したらABSセンサーの配線切れる

手抜きはやめよう(涙」
何シテル?   01/18 12:27
とりあえずなんか弄ります 妻に怒られないように(涙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっちゃえ日産!やっちゃったノンタマ(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 14:30:50

愛車一覧

レクサス RC にゃーるしー (レクサス RC)
まぁ なんとか生活していこうと思う
ダイハツ コペン あおめくん (ダイハツ コペン)
実に惜しい 4991番目の機体(何が?) メーカーオプション ブラックインテリアとLS ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
冬の北海道には4WD
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
よくもわるくも いろいろ遊んでしまった車 この魂はMR-Sに引き継がれることがあったのか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation