• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釧路人.のブログ一覧

2015年08月09日 イイね!

水温が下がらない(汗

水温が下がらない(汗冷却液を先日 高性能品に換えたところ、

水温の上限が上昇。昨日長距離走行で山道登ったらすぐに108度まで急上昇
前方に普通に他車が居るんですがちょっと上がりすぎな気が?
そして、80~100km/hくらいの走行時は水温92度程度 油温が78度とか 油温下がりまくるんですけども・・・。

当初の予定とは違って一般市販品の高性能冷却液でこの有り様。

予定の超高性能冷却液Race Coolant(レースクーラント) for Circuit / Streetなんて使ってたらどうなってしまっていたことか?(主に油温が)

オイルクーラー付いているとはいえ 街乗りでは90度くらいは油温が欲しい
ってことでオイルクーラーを少し上げてみました。
それがタイトル写真

これならラジエターにも空気が下側から当たるだろうし オイルクーラーも約半分隠れてしまって(良いのか?)性能も半分くらい?
走ってみてから考えましょう 次の位置を。




年末くらいには これ行ってくるか?はよ 耐久テストしてください(謎
Posted at 2015/08/09 16:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2015年08月07日 イイね!

クーラント交換 他を頼みにREVELさんへ

クーラント交換 他を頼みにREVELさんへ8月13日の灼熱の肉地獄に出るために水温がヤバイってことで高性能冷却液に交換しに行ってきました。

最近近所で開店したREVELさんへ
駐車場に停まってた白い旧IS250のマフラーが懐かしかった(謎


そんなわけでどうせならと ワコーズレックスとオイル交換を実施

煙が出るのは良いんですが風向きがあかん 体が臭くなりました(汗


図々しくオイルもエレメントもなんと持ち込み交換・・・。
今回のオイルはTAKUMIモーターオイルの5w40 送料込みで4L3700円の格安化学合成油
これの感触良ければ20L買ってしまおうかと思い使ってみました。
新油の効果なのかレックスの効果なのか?CastrolのEDGE5w40より全然静か。
これがいつまで続くのかが問題ですけども。


そして実はこっちがメイン 冷却水交換
今回使用したのは量り売りしていた KEMITEC PG55 RC  3L使用

青いです。

街乗り程度ですが、熱吸収率が良いのでしょう 水温の上限があがりました(汗
今まで街乗り程度ではエアコン入れていても94度が限界でしたが、100度まで上がってました。
しかし、下がり方も早くすぐ89度くらいまで下がります。
なんかアナログ針の水温計付けたらよく動いて面白そうです。
さらに問題というかビックリというか 下がらなくても良い油温が2~4度下がった模様
どうせなら油温に引っ張られて水温下がってくれよ・・・。

スポーツ走行ではどうなることやら。







これ5w-50で4L1980円ですけど。夏のサーキットにどうですか?すごいサラサラという噂も聞きますが(怖
関連情報URL : http://www.revel.co.jp/
Posted at 2015/08/07 16:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2015年07月23日 イイね!

バネが届きました。

バネが届きました。前回、カタログから発注するも製作するかどうか未定と断られ

泣く泣くスイフトスプリングで妥協していましたが

風のうわさで生産決定したっぽいことを聞き この度購入しました。


BESTEXさんのバネ ID60 4インチ118n/mm(測定結果11.86と11.85kg/mm)



プライマリースプリング 180kgで密着物

12キロのバネとか乗り心地どんなことになるんでしょうか?(汗
しかも4インチだなんて・・・。

土日で晴れたら装着してみます。



いい加減リアもなんとかしたい所です。

LEDライトプレゼントキャンペーンなのはわかるのですがバネ2本に1個入れてこなくても・・・。
Posted at 2015/07/23 20:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2015年07月22日 イイね!

私のローブは80PSらしい

私のローブは80PSらしいはい、というわけで
よく馬力を聞かれるので計測結果を載せてみました(ダイナパックです)


6563回転で80PSっぽいです。
シフトチェンジタイミングは7000回転程でいいのかな この感じだと。



さて、簡単馬力UPといえば燃調コントローラーのEDP-01

もしくはブーストアップとなると思いますが、この燃調コントローラーには注意点があります。
ブーストアップには対応していないデータということです。

これ、テキトーにブーストコントローラー等でブーストアップするとAF値12とかでブローしそうな値が出ちゃいます。
まぁ、燃調コントローラーまで手を出す人は車の寿命縮んでもそこまで文句言わない人だと思うので問題無いとは思いますが、ご注意ください。

可能であれば販売元のハーフウェイさんにご相談ください。



参考に一切してはいけない目安

OBD接続データにて ベタ踏み時 O2電圧が0.95vとかだったら危ないかもしれない
せめて0.97vは欲しいかもしれない
車のパーツ単位でどうにでも変わるがブーコンでMAX1.04に設定 それでも4000回転くらいからAF値12程度で超危険ゾーンでした。
Posted at 2015/07/22 21:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2015年07月11日 イイね!

テキトー取り付けはやめましょう

テキトー取り付けはやめましょう前回 いつだったかテキトーに付けたオイルクーラー

やっと晴れたので手直ししようとバンパー外して覗いてみたらタイトル画像



オイルクーラーのホースに別のホースを切ってカバー代わりにするのが定番なんですが(俺だけじゃないよね?)
半分逝ってました。

これ 普通に取り付けてたら危ないところです。
普通につけるならこんな付け方しませんけども。


そこで


周りが接触しなくなるまで削り ホースにホースをかぶせ、更にアルミの板を取り付けて見ました。
インタークーラーとの接触箇所はシリコンチューブ切ってかぶせてます。






ついでに雨の日かっ飛ばすと水吸うんでカバーを作成しときました。(汗
Posted at 2015/07/11 18:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ

プロフィール

「車高調回したらABSセンサーの配線切れる

手抜きはやめよう(涙」
何シテル?   01/18 12:27
とりあえずなんか弄ります 妻に怒られないように(涙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっちゃえ日産!やっちゃったノンタマ(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 14:30:50

愛車一覧

レクサス RC にゃーるしー (レクサス RC)
まぁ なんとか生活していこうと思う
ダイハツ コペン あおめくん (ダイハツ コペン)
実に惜しい 4991番目の機体(何が?) メーカーオプション ブラックインテリアとLS ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
冬の北海道には4WD
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
よくもわるくも いろいろ遊んでしまった車 この魂はMR-Sに引き継がれることがあったのか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation