• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釧路人.のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

使えるよね?

使えるよね?ブレーキが効かない ってことで購入
ディクセルの熱処理スリットローターFSタイプ
旧コペン用を購入

使えるかどうかどこにも書いてなかった気がしたがハーフウェイさんのローター購入画面で車種選択がなかったため使えると判断 購入しました。


さて、これに組み合わせるパッドはアクレ800C

本当は700Cにしようと思ったが(ISでは調子良かったし)グラフよく見ると800Cのほうが汚れないらしい(汗


取り付けは明日かな これ・・・。



どうせだからアクレのローターにしようと思いましたが、やはりISで使ったディクセルFPローター(ISはFPローターを加工してスリット入れてもらってます)が良い印象だったので今回はFSタイプを購入しています。
とある本職さんからPDの質が数年前から・・・とか言われちゃいましたし


これで止まらなかったら・・・リアドラムどうなんだあれ・・・。


オートランド作手でフルブレーキでABS作動しない効きだったのがこれで解消?(フェードしてただけかな)
Posted at 2014/11/29 10:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2014年11月23日 イイね!

サーキット走行での大反省点

サーキット走行での大反省点クーラントが溢れて撒き散らす素晴らしい構造っぽいコペンローブ

漏れても大丈夫なようにミツカン3倍濃縮めんつゆの入れ物をカットしてタンク作って転がして居たんですが、転がって開いてサーキットに撒き散らしていました(汗

これはいかんと言うことでリザーバータンクを用意しました。

物はキジマさんのキャッチタンク 106-181



シリコンホースでつなぎます 部屋に転がってた配管用のアタッチメント色々使ってつなげていますが。
無い人がほとんどなのでそういう場合は置き場所心配ですが106-105や106-108辺りがホース挿すだけで行けそうで 空気抜け穴もあって良いと思います。



場所はフェンダーの方の隙間に落としこんで結束バンドで釣ってます。
上部に穴開けて空気の抜け穴も用意しました。


シリコンホースを途中 若干登りにしてタンクまで行きにくくしてもいます。


オイルキャッチタンクにも使っているこの半透明シリコンホースですが。
耐熱性、耐オゾン性、耐候性に優れ使用温度は-30~+200℃
理化学機器のチューブ
食品移送用ホース
耐熱用保護カバー
風呂用温水環境機器のホース
自販機用チューブ

とまぁ 科学関係の分野に使う物を使っています。

エンジンオイルでどうこうなるシロモノかは不明ですが、これだけ温度にも余裕があれば硬くなって割れることは滅多にないはずだと 願う。
Posted at 2014/11/23 07:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2014年11月17日 イイね!

オートランド作手

オートランド作手オイルがなかなか付着してきました(汗


さて、夜勤でこれより仕事なんですがALT行って来ました。


コペンローブで初走行!!なんですが

結果は散々で想像以上にダメダメでした。
なんでしょう?スーパーLSDとかいうメーカーオプション。
効果がタイヤに負けきってるのか 滑っているのか・・・。
トラクション抜けかかると空転 電子制御発動の行ったり来たりのスパイラル


計測器タイム33.956  そんなIS250より2秒近く遅いだなんて


あれ たぶんこれベストラップの動画じゃないな・・・ どれだろ まぁ遅かったしいいか(汗

というか、 どうしようかな ここまで酷いとは思わなかったし 空気圧でなんとかごまかせないだろうか?
空気圧2.2狙い前後

減衰力F5 R5


車種別ランキング書くの忘れてたや コペンコーナーに入るのかな あれだと12位くらいか うぬぬ
Posted at 2014/11/17 14:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | そこらへんで走った時の話 | クルマ
2014年11月15日 イイね!

燃費上がる物なのか?

燃費上がる物なのか?iPhoneさん 充電44%で電池切れとか言い出しストライキとか・・・。

さて、ちょっと日曜日にT-REVを取り付けました。
これ、そんなに燃費上がるのか?たまたまか?

日曜日の装着前まで平均燃費15.1km/lと表示されていたのが

取り付け後 最近の寒い朝の渋滞なんのそので15.3km/lに。
金曜日に諸事情でバッテリー外してデータ飛んだが現在表示16.7km/l

マフラーも替えて燃費悪化なはずなのに・・・。T-REVの効果でもあるエンジンブレーキ弱まって渋滞にプラスに転じたのだろうか?

バイク側のT-REV紹介ページですが バイクで使ってた物っぽいので合ってます(謎
4気筒バイクでちょうどスリーブΦ12でローブと同じのがヤフオクにあったのでご落札しました。

マフラーとの相乗効果でぶん回したい衝動に狩られますが

マフラーの慣らしを少しでも今のうちに・・・。
Posted at 2014/11/15 16:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ
2014年11月12日 イイね!

う、ウルサイかもしれない

う、ウルサイかもしれないついに来ました。
柿本さんとこの1本だしマフラー

佐川に不在票の連絡してマフラー外して待ってましたよ アホっぽく



片方だけなんで やっぱうるさい 

ISの直管よりうるさいかもしれないアイドリング音



だがしかし!! どこぞのIS-Fよりはかなり静かでした(謎




慣らしとか面倒だよなぁ・・・。



http://www.kakimotoracing.co.jp/image_d44314.html
柿本さんのHPで音が聞けます。

コペンローブ用マフラー 市販品最大の近接92bBとなっております。








全然関係ないけどリアの車高5mmあげたらなぜか乗り心地がかなりよくなった
フロントも15mmくらいあげてほぼ平行にしたからなのか?さっぱり意味がわからん。




ちょっと走ってみた結果
アイドリング ISの直管マフラーのほうが多分うるさいっぽい 真後ろ同士ならたぶん

走行中 3000回転くらいからうるさくなり4000回転から本領発揮なうるささ
オープン走行難ありな予感?

エンジンブレーキだとちょっとこもり気味の嫌な音してました。


窓全閉屋根全閉で3000回転未満で走れば気にならない程度 吸気音のほうがうるさい

高速道路が心配です。
Posted at 2014/11/12 20:56:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペンローブ | クルマ

プロフィール

「車高調回したらABSセンサーの配線切れる

手抜きはやめよう(涙」
何シテル?   01/18 12:27
とりあえずなんか弄ります 妻に怒られないように(涙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 567 8
91011 121314 15
16 171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

やっちゃえ日産!やっちゃったノンタマ(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 14:30:50

愛車一覧

レクサス RC にゃーるしー (レクサス RC)
まぁ なんとか生活していこうと思う
ダイハツ コペン あおめくん (ダイハツ コペン)
実に惜しい 4991番目の機体(何が?) メーカーオプション ブラックインテリアとLS ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
冬の北海道には4WD
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
よくもわるくも いろいろ遊んでしまった車 この魂はMR-Sに引き継がれることがあったのか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation