• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぱん<浜松>のブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

最近、真剣に思うこと…

昨日、買ってきたKカードレスアップ誌を読んで自分が思ったことを今日は少しだけ書きます。
尚、このブログを読んで不愉快になる方もいるかと思いますが、これはあくまで15年以上ドレスアップをしてきた自分なりの主観的な考えなので、こういう考えの人もいるんだな、くらいに読んでもらえれば幸いです。

まず雑誌を見ていて疑問だったのが、掲載されている車のほとんどが明らかな違法改造車であることです。
タイヤの大幅なハミ出し、極低車高、いまだにフルスモなんて強者もいてやりたい放題です。

それをショップやメーカーのデモカーまでが普通に行って掲載しています。記事の片隅には小さな文字で公道走行時には保安基準に沿った状態で…的なことが書いてありますが、ほとんどのパーツは数分で交換できるようなモノでは無いし、いちいちイベントと普段使いで分けているとは思えません!
デモカーなら可能でしょうが、一般ユーザーもイベント車として積載車に積んで会場まで運んでいるのなら問題ありません。しかし、記事を読む限り堂々と公道を走行している車がほとんどなようです。

さらに低いまま普段使いができることを強調している記事にも呆れてしまいます。最低地上高という公道で使用する上で決められた法律は完全に無視です…
そもそも車高が低い程カッコ良いとも受け取れるような風潮はいつからできてしまったのでしょうか?私がドレスアップを始めた頃は、もっと違う視点で楽しんでいたのに…

そんな偉そうなことを書く私ですが、若い頃は最低地上高と排気音で若干違法改造となるドレスアップをしていました。嫁さんが妊婦の時には紫外線を気にしてフルスモの車を乗らせていたこともあります。
当時はカッコいい車作りに夢中でした…
その結果、夫婦2台揃ってドレスアップ誌の年間総評で記事にされる車となりましたが、今思えば複雑な気持ちです。

中にはこの車高でも普通に走れるし、誰にも一切迷惑をかけていないのだからいいだろうと言う方もいるかもしれません。でもそれはサッカーで手を使って堂々とプレイしているようなものではないでしょうか?
私だって9センチ以下で問題なく走行できることは実体験で分かっています。正直、もっとベタベタなシャコタンにしたいです。しかし、法律を動かす術がない限り、諦めるしかないんです…

遥か昔、車の改造に関する法律は厳しく、車高を下げるどころかホイールさえ交換することができないような時代がありました。その頃に比べると現在はかなり自由にドレスアップできます。
しかし、このまま違法改造車が増え続ければまた当時のような法律に戻ってしまうのではないかと私は危機感を強めています。
実際にマフラーに関しては無意味に爆音にする一部の連中のせいでかなり厳しい基準が設けられてしまいました。

車高が低い車は確かにカッコいいし、私が乗り継いだ車も全てシャコタンです。でも、保安基準に抵触しない範囲でカッコいい車を作るのが自分たちの遊び場をいつまでも確保するために必要なのではないでしょうか?

先日せっかく車高を下げた私のショコラは残念ながらフロントのロアアーム付近がほんの数ミリながら9センチを切ってしまっていることが分かりました…
フェンダーのクリアランス的にはまだ落としたいと思っていたのでスゴくショックですが、早急にフロントの車高は上げなければなりません!
リアについては現在停車時にバンプタッチ状態でストロークゼロという安全とは言えない状態なので、アクスル交換でストロークを確保してあげなければなりません。
現在のショコラは尻上がり状態なので、フロントちょい上げのリアのアクスル交換&微調整で前後バランスの良い車高になるかと思います。リアの地上高は9センチには相当余裕があります。

15年もドレスアップをしていれば誰にも負けない究極の足廻りにする自信はあるし正直、今の中途半端な車高には満足できません…しかし、保安基準というルールがある以上、そこはしっかり守ることがこれからも長く車いじりを楽しむために必要なんです!
今後、あのショコラの車高って中途半端だよな、と思う方もいるかもしれませんが、それは今日書いたような考えがあるからなんだな、と思い出してもらえればと思います。

どうかみんながいつまでも自由にドレスアップができますように…
Posted at 2014/05/02 00:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年04月25日 イイね!

ショコラが傷付けられました…

ショコラが傷付けられました…昨日せっかく車高調を取り付けて帰ってきた愛車ですが、今日の仕事中に会社の駐車場でカギと思われるもので傷付けられました。

ウチの会社の駐車場はスズキ車以外は職場から5分くらい歩く場所にあり、自分は前の愛車がBMWだったので車を変えてもそのままそこに置いていました。
そこの駐車場は他の会社も何社か止めているので、犯人探しは難しいですね…まだ購入4ヶ月、2300キロというのが痛いです。

今回はドレスアップして目立つ車ゆえにやられてしまったと思いますが、こんな寂しいことをする人間が身近にいるということは本当に残念です。

しかし、この程度のいたずらに負けるオレではありませんよ!連休明けには塗装ついでにアクスルまでやってやろうかな、なんてプラス思考に切り替えました!

ラパンに限らずドレスアップしているみなさん、車を置く時には十分注意して下さい。
これ以上被害が出ないことを願っています。


Posted at 2014/04/25 18:14:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年04月12日 イイね!

ショコラでの高速初走行を終えた感想!

今日は休日定番メニューである子守りのため、県中部にある浜岡原子力発電所内にある原子力科学館に行って来ました。
震災後、大きな話題となっている原子力発電について、そのしくみや実情を施設内のゲームなどで楽しみながら理解させ、エネルギーの大切さなどを少しでも感じてもらいたいという思いを込めて・・・

そこで科学館に行くために30キロほど高速を利用したので個人的に感じたことのインプレをします。
本日のショコラのスペックは小学5年生と3年生の子供2人を乗せた3人乗車(末っ子は今日はお留守番)、エアコンオンで、スロットルコントローラーと吸排気チューンがされた状態です。ローダウンもしてあるのでノーマル車とは単純比較できませんのでご了承下さい!

加速について→平地であれば合流車線からのフル加速で本線に120キロくらいで入り、そのままアクセル全開のままだとメーター読みで140キロ近くまで一気に加速しました。
しかし、現実的には前車がなかなか加速しなかったりトラックだったりで合流前の助走距離が十分に取れず、本線との速度差が大きいまま合流するような非常に危険な状態になります。こうならないためにも可能な限り前車との車間を取ったり、遅いトラックの後ろにならないように分岐の前で調整して合流車線を有効に使うことが大切でしょう。

巡航について→平地であれば120キロで巡航してもエンジン回転数は4000前後と、CVTの恩恵により軽であることを忘れるくらい静かに走ることができます。
同じ120キロ巡航時では歴代愛車のフィット1. 3Lの3000回転、BMW3シリーズ2. 2Lの3200回転と比べても立派な数値だと思います。
しかし、これまた実際には追い越し車線走行中に走行車線から突然出てきたトラックに行く手をブロックされるような場面も多く、一度失速した速度を回復するまでに時間を要し、パワー不足を痛感することとなります。この辺がリッタカーとの差を1番感じる部分です。
しかしながら今日の高速走行ではクラウンやアルファードといった大型クラス車をリードし、結果として1台の車にも追い越されませんでした。こんなに可愛い顔した車にパッシングされて道を譲ったオーナーさんはさぞかし不思議な気分だったでしょうね(笑)

登坂について→これはほぼ予想通りの結果でした。今日はかなり急な登り坂のある場所がありましたが、120キロで巡航したまま登れれば速度は何とかキープできますが、1台でも遅い車がいたら完全にアウト!一度落ちた速度のキープが精いっぱいで即座に道を譲る準備に入らなければなりません・・・今日も追い越し車線を100キロ以下で走るワゴンRがいたために速度は一気にダウン、そこからひたすらアクセル全開をキープしましたが速度は戻りませんでした・・・
エンジンもさすがに焦げ臭くなり、その先すぐが目的地に最寄りのインターとなったために加速は終了となりました。

ちなみにエンジンオイルのほうはマイショコラの走りに合わせてメカと相談の上、通常のショコラに入れるものよりだいぶリッチなものをおごってあるのでエンジンへの負担は最小限なハズです。
走行距離は本日やっと2000キロを突破しました!!
これだけ激しい走りをしても燃費のほうは15.4と素晴らしい結果です。この辺は元プロの知識がアクセルワークにも役立っているのかもしれません。



<今回の高速初走行を終えたまとめ>
法定+αの速度であれば巡航にストレスはなく、140近い速度でも直進安定性をキープしておりリラックスして走れる。シートも意外に疲れにくく長距離の移動も毎日でなければ十分こなせる性能はあると感じました。
あとは合流と失速後の速度回復の時に気を付ければ非常に走りやすい車ですね!

私の場合は前愛車が数センチアクセルを踏めば160キロオーバーだったので感覚が狂っているかもしれませんが以上が今回のインプレです!
月末には通院のために新東名を片道100キロほど走るので、また気付いたことがあれば改めて・・・

長文へのお付き合い、ありがとうございました!!

Posted at 2014/04/13 01:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年04月09日 イイね!

やっと見つけたぁ!

やっと見つけたぁ!ショコラで唯一気に入らない部分、それはちょっとライトが出っ張り過ぎなところ…

そこで旧車ではお馴染みのアイメイクをすることに。
実は納車直後からずっと探し続けていたんです。
買う前に写真で確認しまくったけれど、ショコラのちょっと大きめな目にサイズが合うかが賭けでした。

そのブツが先程届いたので早速形を整えてセロテープで仮止めしてみたらバッチリ★やっぱりオレって天才だなと得意の自画自賛でした(笑)

今度の休みに取り付け予定だけれど、つける角度によって眠そうにしたり怒った感じにしたりできるからそれもまた楽しみです!!

Posted at 2014/04/09 19:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年04月02日 イイね!

やはり難しいのね・・・

街乗りにはさほど不満のないものの、100キロからの伸びのなさ(まだ高速乗ったことないのになぜ100キロ以上がわかる?←笑)を何とかするため、マイショコラに何とかしてターボを乗せたいと思い国内有名チューニングメーカーやショップなどに問い合わせてみた。

50万くらいなら出してもいいかなと思ったけれど、最近の軽はかなり電子制御化が進んでいるようで昔のように簡単にはターボやスーパーチャージャーが付けられないとのこと。
やってできないこともないけれど、もう1台ラパンを買うより費用がかかってしまうので現実的でないし、そこまで出すなら他の車を買ったほうがいいだろうとみんな揃って同じ返答。

そこを敢えてショコラでやるというのもこの性格だから若い時なら大いに考えただろう・・・
でも、ターボの設定がないのを諦めてまでこのデザインが気に入って買ったのだから今回はもう少し簡単なチューン(悪あがき)だけにして、次にまたパワーのある車を買うことにします。
幸い、家にもう1台あるファミリーカーのアイシスは簡単に180まで出るので!
高速で余裕を持って走れると帰省した時の疲れが全く違いますよ。

8年くらい前、フィットの時に国1バイパスで170までワゴンRがピッタリついてきた時は相当焦ったけれど、あれは相当いじっていたのね・・・170からはやっと離れたけれど。



注:日頃の書き込みでかじゅは相当なスピード狂だと思われるかもしれませんが、通常高速では100キロちょいでクルコンオンです!一般道でも飛ばすのは見通しの良い直線だけで、住宅地などはすぐに止まれる速度です。よって自分が原因の事故は若い時に1度だけです。


Posted at 2014/04/02 22:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「みんカラ放チン民、久しぶりに登場です(笑)
連休に所要で奈良へ行くのですが誰か遊んでくれますか?
日にちは比較的自由が利く(多分💦)のでスケジュールは合わせます。

関西の優しい方、ヤラ…優しい手を差し伸べて下さい!GWはノープランで唯一の用事となりそうです😅」
何シテル?   04/28 18:01
静岡県西部在住の自由人です(笑) みんカラは放置気味ですがフォローは お気軽にどうぞ!! 《車歴》  1 '94 VW ゴルフカブリオ(左H) 2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まりにゃすけさんのスズキ ワゴンRスマイルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 18:28:41
ホームセンターで購入 リヤ タワーバー(突っ張り棒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 20:01:03
HE21Sのその後… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 12:40:33

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド 19台目 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
スズキ関係会社勤務で保安基準適合が不可避のため地味ながらもアイデアで上手くカバーして仕上 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
災害時に活躍してもらうために増車。 納車後そのまま板金屋直行で白→ピンクへ!! 某高級セ ...
スズキ アルトラパン 17台目 (スズキ アルトラパン)
38000キロの掘り出し物を衝動買い✨ 新車から販売ショップがずっと整備してきた個体🚙 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス 16台目 (メルセデス・ベンツ Bクラス)
長く乗るつもりで大切にしてきたW209が修理不可能な重大トラブルを抱えていたことが判明! ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation