• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い不死鳥 時々晴れのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

男なら負けられない戦いがあるんだぜぃ

男なら負けられない戦いがあるんだぜぃ8月27日



ひさびさの更新。




本日は、会社のメンバーとクイック羽生(カート場)へ。
ここへ来た理由は、遡る事1ヶ月前…



ウチの会社では部活動の支援があるにも関わらず、ほとんど活動していないのが現状。
これでも私が新入社員だった頃は、活動している部がいくつもあった。

「何か新しい部でも創立して親睦を深めたいねぇ」と仕事の休憩中に
つぶやいたのがきっかけで、そこに居合わせた車好きの数名が同意してくれて
早速参加者集めに走ってくれた。


車好きメンバーが考える部なので、当然車絡みの活動が数点挙がる。

ツーリング部・・・気ままにツーリングする ⇒ ただの休日の過ごし方になってしまう

サーキット部・・・サーキット走行を満喫する ⇒ 限られた人のみの参加になってしまう

カート部・・・カート場でカート走行を満喫する ⇒ 手軽に参加できるのでは?




以上の事から、多くの参加が望めそうなカート部(仮)の活動場として
候補に挙がったのが、ここクイック羽生。


部活動の申請には、5名以上のメンバーと年間活動計画を提出しなければならない。
活動計画を決めるには、まずは一度走行してみようとの事で7月末に
走行会を計画するが、他の私用とバッティングし私は参加出来ず(ゴメンナサイ)

それでも7月の参加者の話では、「楽しい、楽しい」 「1分切りが一つの壁です」など
大いに盛り上がったようで、手ごたえ十分。


前回参加者は盛り上がってるし、もう一度くらい下見しようとの事で
夏季休暇の変則休日を狙って来場。



本日は走行者5名と見学者1名に対し、カメラマン2名と豪華体制。
私のカート経験は数年前に宮城にあるアトムサーキットだけ。(また行きたいなぁ)


後輩のM君などは対抗心を燃やしているが・・・町内一(スケールが小さい)負けず嫌いな
私を侮っては困るゼ。




一通り説明を聞いた後、10分間の負けられない戦いへGO!



数年振りに乗ったカートは結構ハードで、走行中は胃の中がシェイク状態で気持ち悪い。
軟弱になった身体に鞭を打ちながら走ること数週、私の乗る10号車はガス欠症状
に似た症状が出て加速が鈍ってしまった…。


「なんてこったい」
「でも何週かアタック出来たし、そこでタイム出てればいいや」
などど、この時は思っていたけれど・・・



ここクイック羽生はアトムサーキットと違い、1週毎の電光掲示板が無いので
暫くしてホワイトボードにタイムが掲示される方式。


そこでの結果を見て愕然。

スタッフ 「10号車のみ機材の不調で計測出来ませんでした」


私の心の声 「NOoooooooo!!!!!!!!」 
ただの1周も記録が無いのか…すっかり肩を落として落ち込んでいる私を見て
スタッフの方が一言。

「こちらの手違いで車両も不調との事ですので、よろしければ無料でもう一度どうぞ」と
救いの言葉が…しかも全員で(ラッキー)


おまけに 
「コースレイアウトの変更企画がありまして、そのコースの感想を書いてもらえれば
そちらも無料で走行できますがいかがですか?」 との事。


そこにいた5名全員が即答 「行かせてもらいます!」 (ゲンキンダナ)


先に新レイアウトを満喫した時、ふと感じた事。
「加速がイイ」 ここで明らかに10号車が調子悪い事が判明。
感想としては、新レイアウトのほうが好みかな。


さて、その後は肝心のフルコースでの再アタック。
すでにこの時、親指には1円玉級の水マメが…(遊びに本気になるおバカ)
でも 「男なら負けられない戦いがあるんだぜぃ」 
な~んて、心に思いながらコースイン。


10分間の戦いはあっとゆう間に終了。
結果は…。




ベストラップ50秒4 今回の参加者の一番時計ゲット~。
(ちなみにここのファステストラップは44秒…どうやったら出るんだ?)


自分で体験して思ったけど、やっぱりカート部(仮)結構楽しい。
こりゃあ真剣に活動内容考えて申請だな。(貸切り出来て、バーベキューも出来るし)
それで次回は50秒を切りたいね。


今回の余談
カメラマン2名のすごい機材と写りを見て、本気で一眼と望遠レンズ欲しくなりましたとさ。



Posted at 2012/08/27 21:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月17日 イイね!

行きはヨイヨイ、帰りは暑い

行きはヨイヨイ、帰りは暑い
7月17日







今日は平日なのに会社が休みなので、Wさんよりツーリングに行かないかと誘いを受ける。


本日のお供は最近すっかりご無沙汰のスポスタ君にしたい所だったけど、
メンバーと行き先から高速を使うことは必定。
ETCのあるグッチ君で出動。


今回の参加者は1100カタナ乗りのWさん、ドゥカティST2乗りのOさん、ニンジャ1000SX乗りの
Tさんの4人にてツーリング。


さて本日のテーマは…
”ジョイア・ミーアのコース料理を食す” 
 に、Oさんの希望によって事前決定しています。


テーマとは別にもう一つ、今日は野望があり…それはニンジャ1000SXを試乗する事。
(私は兎に角、乗った事の無いバイクなら何でも試乗したい主義なのです)



早速、朝からTさんへアタック。

「Tさ~ん、ニンジャ乗らせて?」と言うと「じゃあ、上河内まで交代しよう」との気のいい返事。

乗り始めると、バイクの動きが軽い軽い。
「さ~て、高速入り口から3速全開で行こうか」

レッド手前1万回転までの加速を味わう…「ん~気っ持ちイイ~」
ふと、スピードメーターをみると…ふわぁわぁkmに…あわわ免許が無くなるわ。
(一部フィクションです)


そんなこんなで、目的地の「ジョイア・ミーア」に着くと時刻は10時ちょっと前。
お店の看板に目をやると営業時間11時からとある…。


「やっちまったなぁ」的な凡ミス。
ちょっと周辺を走って時間を潰し、もう一度戻る事も出来るけど生憎今日の天気予報は
午後から降水確率50%超え…。


こりゃあ、普通に12時前まで周辺を走って雲行きが怪しくなったら高速で帰るにプラン変更。

国道400号をズンズン進む。



その後、国道400号から121号経由で湯西川観光センターにて休憩。
 


あまりにも天気が良すぎて体は熱中症寸前。冷たいものでも…。
 
 プレミアムソフトクリーム300円ナリ。正直何がプレミアムなのか分からず。

4日前にも、南ヶ丘牧場でプレミアムソフトクリームを食してますが
(こっちは500円ナリ)非常に濃厚でありチーズケーキの様で美味だったなぁ。

食べ終わる頃、ふとある物体を発見。

  


 日本初?Legend零One 水陸両用車とある。
こちらは後ろ姿。

 



 こんな乗り物…大好きです。
 残念ながら時間が無く乗れませんでしたが、興味津々。

きっと007のボンドカー並みの高性能なのでしょう。

その後は矢板から東北道にて帰路へ。

しかし、今回のツーリングで夏場の辛さを再認識。
涼しくなるまでバイクは封印かな。(前回のツーリングでも同じ事言ってるけど…)
Posted at 2012/07/17 18:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月11日 イイね!

滑り込みセーフ

滑り込みセーフ7月11日



4日ほど前「そー言えばグッチ君の車検って何時だっけ?」と
車検証を確認すると、2012年7月12日と書いてある…。


「うは、今からバイク屋に頼むのは無理だな…」


月曜日から普段見せる事の無い、テキパキした仕事の処理をして(普段からしてれば…)
ユーザー車検をする為に、本日は有給休暇を貰う。


そんなこんなで、やって来ました佐野自動車登録事務所。


私自身、ユーザー車検は2度目。
1度目は、7年くらい前にXV750というバイクの車検で前橋で取得。


佐野は初めてなので、テスター屋の場所すら知らない特攻野郎状態。


どーせ近くにあるだろうと思い、周辺までいくと看板がありテスター屋に到着。


「光軸だけお願いしまーす」と頼むと
テスター屋は 「お客さんのバイクは上下のみの調整ですので左右はハンドルでお願いします」
との事。


調整は手でコンコンと2・3回叩いて終了。
ハンドルはこの位置でお願いしま~す、アクセルはこの辺まで開けて光量上げてくださ~い」
と約2分程度で終了。

調整量 2,000円ナリ(前橋より高い…)


続いて、書類を書いて修正を指摘されるのが面倒なので代書屋にて
必要書類を書いて貰う。

代書代 1,200円+自賠責14,110円ナリ


試験場にもどり、重量税3,800円+印紙代1,700円を支払う。


さあ、いよいよ受付となって指定場所に行くと時すでに12時43分くらい。
受付には先に夫婦で一生懸命説明を受けている二人が粘っている…。

待つ事5分以上、その後に受付を申し込むと…
「午前中の受付は12時45分までです!」

アウェー感半端ないなぁ…。
「時間のちょっと前から待ってたんですけどね…」と心に思いながら
待つ事1時間。(予約はラウンド3の午後からだから同じだけど)


無事受付を済ましラインへ。



排ガス、騒音含め全て問題なく終了。

う~ん、2度目だからかイメージより早く簡単に終わっちゃいました。
これは10月に控えているスポスタ君の車検も自分でする事になりそうですねぇ。 
Posted at 2012/07/11 14:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

竹取物語?

竹取物語?7月8日



数週間前、祖父母が叔母夫婦と一緒に実家へ遊びに
来ていた時の話。


毎年、祖父母の住む家の裏には竹薮があり都度竹の処分を
していかないと、虫の住処になるし他にも色々と問題があるから
一緒に住む叔父一家と竹取りをしていたけれど、今年は年齢的に無理で
男手が足りないとの事。

こりぁ「孝行のしたい時分に親はなし」どころか「孝行のしたい時分に祖父母はなし」だと
思い、「ばあちゃん、今年は俺行くよ」とやってきました○橋。


竹取翁の腕がなるぜ…(ここでも芝刈り機 HONDA 4ストエンジンか)。



ちなみに竹取り前。


家に近い場所は、子供の頃に見ていた状態と変わらずサクサク切って?取って?行く。
しかし、ブロック塀奥の密集地帯は何本切ったやら…。


こんな感じまで
 


日頃、肉体労働をしなくなってすっかり軟弱になった腕はパンパン。
汗はダラダラ。


当然、最後まで「かぐや姫は見つからず…アタリマエダヨネ」



でも、作業を終えて祖父母の「ありがとうね」の言葉と笑顔が最高でした。


うん、祖父母孝行はいいな。

来年も竹取物語行こうっと。
Posted at 2012/07/08 17:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月01日 イイね!

本日は雨天なり

本日は雨天なり

7月1日






ある日、会社で休憩時間中に後輩のM君が是非とも
榛名山に行きたいと言っているのを聞きつけ
「晴れならバイクで他の場所へ行くけど、もし雨天なら車で一緒に行こう」と
約束をして数日。


見事に本日は降水確率80%にて、榛名行き確定。



雨が降るというのに、撮影映えの為早起きして洗車。
集合場所の会社に行くと、私が一番乗り。

暫くして、一緒に行く後輩のE君とその彼女がCR-Zで
発起人の後輩M君ともう一人M君がZ33で駆けつける。


本日はこの三台体制で出発~。


「榛名か…何時ぶりかなぁ」
自宅から榛名方面に向かうと、その手前にお気に入りルートがある為
そっちばかり行ってしまい、今回は新鮮な気分。


のんびりドライブで榛名湖へ。
すると何やら駐車場にてイベントをしているようで、走行中から
ちらりと見ただけでアドレナリンがどっぱどっぱ出るような車がちらほら…。


「ああ、そうか このイベントがあったからすれ違いで普段見る事の無い
ディノやルノーアルピーヌA110などレア車がいたのか」



イベント会場ではまず…。

シトロエンDS。
 


50年前にデザインされたとは到底思えない。
魔法の絨毯と表現されるハイドロを味わうべく、私だけの
欲しい車ランキングに常にいる車だったりします。 
 


この時、テンションアゲアゲ度20%。


次にランチアストラトス。
 

実車を目の前に、唯々「かっこえぇぇぇぇ」を年甲斐も無く連呼してました。
もうこれは車というより戦闘機のイメージ。
さすがにこれは恐れ多くて、欲しいランキング外。

でもテンションアゲアゲ度95%。

 
最後にコルベットC2。
 

これまた「シッブ~」と連呼してました。
基本的にアメ車は私の趣味の中では射程圏内ではありませんが、
この時代だけは別。カッコ良すぎ。

大好きな3台を見れて、テンションアゲアゲ度120%。


良い目の保養をした所で、お腹がすいたので隣でお昼ご飯。

お店お薦めの、とろろめし定食を注文。


うん、普通の味だな…。


最後に記念にと、3台揃って記念撮影。
E君の彼女以外、人物や景色を撮る事なく車だけ撮影する車バカ4名。


帰りは名物の温泉饅頭を買って帰路へ。
今回は中々楽しかったし、また行こうじゃないかM君。
Posted at 2012/07/01 22:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

無尽蔵の物欲に翻弄されている人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
なかなかS2000の後釜となる、欲しい車が無かったのですが、コイツが実際に発売決定した時 ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
2016.11.29 写真だけちらっと見て、軽い気持ちで買ってしまったバイク。実車を初め ...
マーニ スフィーダ1100 マーニ スフィーダ1100
2016.3.24納車  免許取得した頃からの憧れバイク。正直性能は現代の400ccにも ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2011.8 納車 やっと見つけた相棒です。 純正カラーのフェニックスブルーが一番の ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation