• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い不死鳥 時々晴れのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

生命君がやって来た YAHYAHYAH!

生命君がやって来た YAHYAHYAH!
本日、12月30日






先日のブログにも書きましたが、足車を衝動買いしてしまい夕方納車となりました。
夏まで乗っていたBNR32を質草にゲットです。
(BNRからJB1じゃ割りに合わないですが、年式は13年程新しくなりました)


これでもう会社でのドアパンチは怖くないし、ちょっとした買い物が便利になりそう。
(NSXはパワステ無しの男前仕様だから、せまい場所苦手です)


なんの捻りもない ”生命君” と名付け、かわいがりたいと思います。


さっそく車屋から 「モデューロエアロがありまっせ」 と悪魔のささやきを言われ、
悩んでおります…(いつになったら、この物欲直るのでしょうか)



でもその前にNSXのローンを完済しないとね…
いっぱい働こう~。

Posted at 2011/12/30 20:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月26日 イイね!

乙女の柔肌を守るには~♪(悲しきドアパンチ)



先日の事…



ふと愛車の左ドアに目をやると、中央部分だけ汚れが不自然。



「ん~何か変だね?」



近づいて良く見てみると、体温が5℃ほど下がったかのような衝撃が…
(大げさ過ぎ)



「ドアの真ん中にドアパンチの跡があるぅぅぅぅっ!」




正直な話、ドアパンチは悲しいですが不可抗力的な時は仕方ないと思います。
私の愛車は飾り物じゃないしね。

でも~でも~
それを確認するかのように、表面の汚れも取らずに手でゴシゴシ擦る行為は
勘弁して欲しかった…(表面キズだらけです…きっと)



普段休みの日は、だ~れも停めないような不便な場所にわざわざ停めているので
ドアパンチの被害は無いと思われますが、ウチの会社の駐車場が鬼狭いのです。
(私も鬼狭い中、アクロバッティングな格好で乗り降りしてます)



直前までに乗っていたBNR32も左側だけで何箇所もドアパンチがあったくらいなのに
それ以上の車幅あればね…喰らいますよ




会社だから車を停めない訳には行かないし、愛車を守りたいからって特別な場所に
置く事もできないし、隣の人に気をつかって貰うのも限界がある。



「乙女の柔肌を守るには~♪」




いてもたってもいられず、先ほど知り合いの中古屋にぽつんとあった下駄車買ってきました。
本当はセカンドカーも拘りたかったけど、私にそんな甲斐性は無し。
28日に車検取得で年内乗れるらしいです。



みなさんは悲しいドアパンチ物語ありますか?
また良い防御方法ありましたら、ご意見お待ちしております。
Posted at 2011/12/26 22:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月24日 イイね!

闘魂注入と言う名のバッテリー充電

闘魂注入と言う名のバッテリー充電本日の使命は…


以前にストライキを起こされたモトグッチのバッテリーに
闘魂を注入する。
(イヴにする事じゃないのは気にシナーイ)


評判がいいので買ってみたウエストコ、復活してくれ~。

年末は仕事が非常に忙しくなり全く乗れそうにありません。
しかし、1月の計画に”あんこう鍋と日帰り温泉”があるので準備万端に
しないとね。
Posted at 2011/12/24 10:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月15日 イイね!

待望のロングツーリング(後編)

待望のロングツーリング(後編)12月11日

ロングツーリング2日目、後編の始まりです。


目覚め良く、起床すると絶好のツーリング日和。
さあ、待望の箱根を満喫するぞと息巻いて出発~。



国道135号、海岸線を気分良く走行。
「朝から絶景を見ながらのツーリング、最高だねぇ」なんて、思いながら
マイペースでトコトコ走る。


今回の相棒のスポスタ君は一般道をトコトコ走るのが心地よく、また
ちょっとアクセルを多めに開けて元気に走れば、他の人のペースにも付いていける。
良く出来たバイクだ…。


ところでこの日のテーマですが、今回のツーリング前からこれだけは悪友Sが
決めていて

テーマ ”天下茶屋の絶品ほうとうを食す” になっています。
(この時、私はまだ噂のほうとうは未体験でした)



ホテルから朝食を食べずに出発したから、お腹が空いていて
どこか良い場所はと探すのだけど、ことごとく準備中の看板が…商売っ気の無い通りだ…
このまま探して遅くなると、お昼の時間と近くなってしまい ”ほうとう” が美味しく
食べられなくなってしまう。

そんな事から、手軽にコンビニで済ますことにしたのですが嬉しい事に
地域限定おにぎり発見し、早速ゲット。


真あじ一夜干し と しらすおむすびを食す。
(のちに、しらすの方は地元でも売っている事が判明)
特に真あじ一夜干しは美味で、もう一個食べようか悩んだほど。



お腹も膨れたし、念願の箱根まで一気。
今回のツーリングのテーマソングである ↑THE HIGH-LOWS↓の「日曜日よりの使者」を
セルフで熱唱しながら(笑)進んでいく。 (ちなみにインカムで相手に筒抜けだったりします)


伊豆スカイラインの天城高原からご機嫌ロードへ突入!
いやあ、しかし伊豆スカイラインは絶景ポイントが多い事多い事。
いい場所を見つけては寄り道をして写真を取るので、まったく距離を稼げない。

そのまま芦ノ湖スカイラインへ突入し、さらにテンションアップ。
ハイテンションのまま、山中湖そして河口湖へ。

国道137号線で、御坂山に入り天下茶屋までグイグイ上って行く。
途中、3箇所ほど恐怖の凍結箇所を通過し目的の天下茶屋へ到着~。

3箇所の凍結の試練を乗り越え(大げさに表現してます)、いざ ”ほうとう”を食す。
ん~絶品です。
これ、私の味覚としての守備範囲のドストライクでした。


美味しい物を食し、すっかりホクホク顔であとは帰るだけとなり天下茶屋を後にする。
そこから地獄が待っているとは…


都留市、大月市を通過し松姫峠で泣きを見る…
この松姫峠、ほとんど日陰で金曜の雪が残ってる~。



インカムで二人して
「こける~」 とか 「死ぬ~」 とか 「勘弁してくれ~」 とかギャアギャア騒ぎながら
転倒する事なく乗り切れた。(9割方、私が騒いでいた気がしますが)


しかし、今回はっきり判明しましたが路面の状態が良いと私の方がペースがあがり
リードするのですが、上の写真のように凍結やダートに入ると悪友Sにどんどん置いていかれる
結果に…あいつ悪路に強いなぁ…(無謀なだけ?)


無事に峠を切り抜け、すっかり日も落ち真っ暗の中で奥多摩から青梅街道経由でSと別れ
国道16号線ときて、そのまま無事に地元まで。



今回も満足のツーリングとなり、来年もまた来るぞと自分に宣言したのは言うまでもありません。
箱根よ、また来年もよろしくね。
Posted at 2011/12/15 18:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月12日 イイね!

待望のロングツーリング(前編)

待望のロングツーリング(前編)12月10日


当日は悪友Sとの待望のロングツーリング。
(箱根イクイク詐欺からの開放ガッツポーズ付き)
*良く分からない方は過去ブログをどうぞ




朝、6時に目覚ましが鳴り起床するが布団から出て3秒ほど
起きた事を後悔する。

「さ、寒すぎるぞ…」
一人で計画していたなら、絶対に中止にする所だけど
生憎 悪友Sとの待ち合わせがあるので、その使命感だけで体を動かす。
また、前日の嫌~な思い出(前回ブログ参照)を払拭する為にも
楽しい思い出で上書きせねば。


今回も防寒フル装備にて準備をして、今回の相棒のスポスタ君を起こす。
空冷のスポスタ君は機嫌よく目覚め、さあ出発。


とりあえず待ち合わせ場所の海老名SAまで、東北道~首都高~東名の
高速移動ぜよ~。


待ち合わせ場所の海老名に到着しSと合流する。
さて今回のテーマを決定しなければ


テーマ ”下田にて旨い海鮮を食す” に決定。
(すごい漠然としたテーマとなっております)

海老名~沼津まで高速移動~。
途中でものすごい渋滞の中、延々スリ抜けで走行していく。
(今まで体験した中で一番の渋滞でした、車でいた方は大変だったでしょう)


今回のツーリングにはバイク用インカム(Bluetooth)を用意していて
ずーと喋りながらの走行だったのですが、これが結構楽しい。
普段であれば、信号待ちまで待って
「さっきのはあーだとか、こーだとか」 言うのですが、リアルタイムで話せるので
絶景場所などを見つけた時、非常に便利。


国道414号をズンズン南下し、途中お昼近くになったので食べる場所を探していると
海鮮料理が食べられる”伊豆海”というお店を発見。


私は、いくら丼を注文。
いくらも美味しいが、一緒について来た アラ汁が美味し過ぎる。


さあ、お腹も膨れたしこのまま最初のポイント石廊岬灯台まで一気。

悪友S曰く 「絶景ポイントだよ」との事で期待する。
結構時間がかかり、到着する頃にはすっかり夕方。
でも、これが中々よい風景でした。


しかし、Sよ…
あそこの石室神社は縁結びだぞ… 一緒にいた若いカップルと老夫婦の視線が痛かった。
景色は良いけど、男二人で来る場所ではないのでさっさと退散。


すっかり日も落ち、宿泊場所である下田まで走行。
適当な宿を取りバイクを預け、近くのお酒の飲める場所へ徒歩にて…

そこでは少々値がはりますが、”金目鯛”の煮付けに刺身を注文。
これが最高!
静岡県民の方、この味が手軽に食べられる環境は羨ましいです。
(私は限りなく下戸に近いので、あまり地酒とか呑めないのが残念。)


その後は、さらに1件ふらふらと夜の酒場へ…
そこでは地元のオジサンと意気投合し、カラオケ大会(笑)
非常に楽しい時間を過ごし、1日目就寝…

後編へ続く




Posted at 2011/12/12 13:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

無尽蔵の物欲に翻弄されている人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
なかなかS2000の後釜となる、欲しい車が無かったのですが、コイツが実際に発売決定した時 ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
2016.11.29 写真だけちらっと見て、軽い気持ちで買ってしまったバイク。実車を初め ...
マーニ スフィーダ1100 マーニ スフィーダ1100
2016.3.24納車  免許取得した頃からの憧れバイク。正直性能は現代の400ccにも ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2011.8 納車 やっと見つけた相棒です。 純正カラーのフェニックスブルーが一番の ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation