• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い不死鳥 時々晴れのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

続・カート部

続・カート部8月27日



続・カート部編




27日に活動した写真を、当日カメラマンをしてくれたYさんから頂いたので更新。





部屋とワイシャツと私(古い)ならぬ、クイック羽生とN-35X(カート名ね)と私。




なかなかのデットヒートが繰り広げられていました。
 二人並んでホームストレート、その後1コーナー飛び込みです。
 





なぜかピットロードでスピンするE君。
器用過ぎるぞ。(ピットロードは飛ばしちゃいかんよ)





ちゃっかり余裕で手を振っているが、カメラ目線になっていない恥ずかしい私。




楽しさが伝わりますでしょうか?

早くも第3回を計画したいと思います。
Posted at 2012/08/31 22:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

男なら負けられない戦いがあるんだぜぃ

男なら負けられない戦いがあるんだぜぃ8月27日



ひさびさの更新。




本日は、会社のメンバーとクイック羽生(カート場)へ。
ここへ来た理由は、遡る事1ヶ月前…



ウチの会社では部活動の支援があるにも関わらず、ほとんど活動していないのが現状。
これでも私が新入社員だった頃は、活動している部がいくつもあった。

「何か新しい部でも創立して親睦を深めたいねぇ」と仕事の休憩中に
つぶやいたのがきっかけで、そこに居合わせた車好きの数名が同意してくれて
早速参加者集めに走ってくれた。


車好きメンバーが考える部なので、当然車絡みの活動が数点挙がる。

ツーリング部・・・気ままにツーリングする ⇒ ただの休日の過ごし方になってしまう

サーキット部・・・サーキット走行を満喫する ⇒ 限られた人のみの参加になってしまう

カート部・・・カート場でカート走行を満喫する ⇒ 手軽に参加できるのでは?




以上の事から、多くの参加が望めそうなカート部(仮)の活動場として
候補に挙がったのが、ここクイック羽生。


部活動の申請には、5名以上のメンバーと年間活動計画を提出しなければならない。
活動計画を決めるには、まずは一度走行してみようとの事で7月末に
走行会を計画するが、他の私用とバッティングし私は参加出来ず(ゴメンナサイ)

それでも7月の参加者の話では、「楽しい、楽しい」 「1分切りが一つの壁です」など
大いに盛り上がったようで、手ごたえ十分。


前回参加者は盛り上がってるし、もう一度くらい下見しようとの事で
夏季休暇の変則休日を狙って来場。



本日は走行者5名と見学者1名に対し、カメラマン2名と豪華体制。
私のカート経験は数年前に宮城にあるアトムサーキットだけ。(また行きたいなぁ)


後輩のM君などは対抗心を燃やしているが・・・町内一(スケールが小さい)負けず嫌いな
私を侮っては困るゼ。




一通り説明を聞いた後、10分間の負けられない戦いへGO!



数年振りに乗ったカートは結構ハードで、走行中は胃の中がシェイク状態で気持ち悪い。
軟弱になった身体に鞭を打ちながら走ること数週、私の乗る10号車はガス欠症状
に似た症状が出て加速が鈍ってしまった…。


「なんてこったい」
「でも何週かアタック出来たし、そこでタイム出てればいいや」
などど、この時は思っていたけれど・・・



ここクイック羽生はアトムサーキットと違い、1週毎の電光掲示板が無いので
暫くしてホワイトボードにタイムが掲示される方式。


そこでの結果を見て愕然。

スタッフ 「10号車のみ機材の不調で計測出来ませんでした」


私の心の声 「NOoooooooo!!!!!!!!」 
ただの1周も記録が無いのか…すっかり肩を落として落ち込んでいる私を見て
スタッフの方が一言。

「こちらの手違いで車両も不調との事ですので、よろしければ無料でもう一度どうぞ」と
救いの言葉が…しかも全員で(ラッキー)


おまけに 
「コースレイアウトの変更企画がありまして、そのコースの感想を書いてもらえれば
そちらも無料で走行できますがいかがですか?」 との事。


そこにいた5名全員が即答 「行かせてもらいます!」 (ゲンキンダナ)


先に新レイアウトを満喫した時、ふと感じた事。
「加速がイイ」 ここで明らかに10号車が調子悪い事が判明。
感想としては、新レイアウトのほうが好みかな。


さて、その後は肝心のフルコースでの再アタック。
すでにこの時、親指には1円玉級の水マメが…(遊びに本気になるおバカ)
でも 「男なら負けられない戦いがあるんだぜぃ」 
な~んて、心に思いながらコースイン。


10分間の戦いはあっとゆう間に終了。
結果は…。




ベストラップ50秒4 今回の参加者の一番時計ゲット~。
(ちなみにここのファステストラップは44秒…どうやったら出るんだ?)


自分で体験して思ったけど、やっぱりカート部(仮)結構楽しい。
こりゃあ真剣に活動内容考えて申請だな。(貸切り出来て、バーベキューも出来るし)
それで次回は50秒を切りたいね。


今回の余談
カメラマン2名のすごい機材と写りを見て、本気で一眼と望遠レンズ欲しくなりましたとさ。



Posted at 2012/08/27 21:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

無尽蔵の物欲に翻弄されている人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27282930 31 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
なかなかS2000の後釜となる、欲しい車が無かったのですが、コイツが実際に発売決定した時 ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
2016.11.29 写真だけちらっと見て、軽い気持ちで買ってしまったバイク。実車を初め ...
マーニ スフィーダ1100 マーニ スフィーダ1100
2016.3.24納車  免許取得した頃からの憧れバイク。正直性能は現代の400ccにも ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2011.8 納車 やっと見つけた相棒です。 純正カラーのフェニックスブルーが一番の ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation