• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い不死鳥 時々晴れのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

続・(リフレッシュセンターという名の)聖地巡礼

続・(リフレッシュセンターという名の)聖地巡礼



10月11日







本日は、約3ヶ月かけ みんカラお友達の綾斗Uさんの車が
リフレッシュセンターから出庫されるとの事から、「一緒に行きませんか?」と
お声を掛けていただき、またもやリフレッシュセンターへ潜入してきました。



私自身、リフレッシュプランの威力がどんな物なのか非常に興味があり
前回と今回の来場となった訳ですが…。



先ずは、センターへ到着しOさんにお出迎えして頂き 今回の
整備内容を説明して貰いました。



今回、基本リフレッシュをベースにチェックされ交換が必要なパーツに
対し、選定を行ったそうですが それでも膨大なパーツ交換リストが
渡され、それに対し丁寧に説明してくださいました。


そこで一緒に今回のリフレッシュプラン料金も提示されていましたが…
綾斗UさんのNSXは低走行車で程度も良いと思われますが、結構な金額です。



さてさて、その金額に見合うかどうか 3ヶ月ぶりのご対面です。




フロントとエンジンルーム。






どこを撮っても、ピッカピッカ。

さらに、リフレッシュプランを実施した証であるプレートが。
 

う~ん、羨ましい(^^

これを自分の愛車に貼りたいのです。


また、消耗品であるゴム系パーツがごっそり新品になってます。
ここが、新品だと非常に気持ち良いでしょうね。

 
 

それでは、下周りも見ていきましょう。

フロント。
  


そしてリア。
リアはエンジンも下ろして整備したそうです。

 

今回、足まわりリフレッシュはされてませんが 各パーツ丁寧に
洗浄され、メッチャ綺麗に…。




リフレッシュプランで入庫すると内装も外せる箇所は、とことん
外して組みなおし、足周りも組みなおすそうですが
一体どれだけの時間を掛けているのでしょうか・・・
パッと見、基本リフレッシュの金額だけ見ると非常に高価に見えますが
実際の作業内容を知ると、満足度は高いと思います。
(少なくとも私はそう思いました。)


一通りの説明が終わり、出庫記念撮影を2台並べて撮らしてもらいました。
 
 

当日は雨だからと、洗車をさぼった事が非常に悔やまれます。
でも、タイプSとTが2台並ぶ事も中々ないので貴重な2ショットかも。


その後、リフレッシュセンターを後にし 綾斗Uさんにわがままを
お願いし 整備後数㌔状態で試乗させて貰える事に。
 

 
 


乗った瞬間に先ず思った事・・・。

「アイドリング時のエンジン音がほとんど聞こえない」
「アイドリングの振動が皆無である」


自分の車と比較し、この2点が全然違います。
Sは後ろのパーテーションガラスが2枚から1枚に減っている事を差し引いても
圧倒的な差が。




その後、一般道を流れに乗ってゆったり走りましたが
兎に角車体がしっかり(しっとり)しているのが分かります。
以前は、自分の車を乗っていてあまり気にならない箇所も
あちらこちら磨耗しているのが浮き彫りに。




今回、綾斗Uさんのご好意により入庫から出庫まで見学させて
貰いましたが、いつか私の愛車も入庫させたいと思うに十分な内容でした。

(綾斗Uさん、ありがとうございました。)
 リフレッシュプラン…愛車への愛着が増す事間違いなしでしょう。



 

またこんな手間の掛かる事を継続しているHONDAには感謝感謝です。
(このような情熱を新車にも反映してもらえると更に良いのですが…) 
 
 




以上、さらにHONDAが好きになった一人からのレポートでした。
Posted at 2013/10/13 13:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月04日 イイね!

祝 2周年

祝 2周年9月4日




月日が経つのは早いもので、我が家にNSXが来てから
2回目の車検。




車検無しで購入し、車検取得後に来たのだから今月にて
ちょうど2年が経過した事になります。



程度が良い(と思われる)個体を見つけ、車検前にNSXに詳しい
ショップに預けて怪しい箇所を交換したお陰か、今の所故障知らず。



その前に乗っていたBNR32は、必ず半年に一回はデカイ故障をしていて、その都度
30~40諭吉吹っ飛んでいた事を考えると何て優秀なんだろう。
(故障が多かったけどBNR32は大好きだし、程度の良い個体があったらまた乗りたいなぁ)
(買い換えた理由も余りにも出勤時に故障して、乗り換え命令が出て泣く泣くでした)



まあ、故障知らずといってもその内デカイ故障をするでしょうが
これからもスローライフでまったり行きたいと思います。

Posted at 2013/09/04 21:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

芋煮よ、また来年

芋煮よ、また来年8月31日




約2ヶ月ぶりの更新。




なにせ暑かったり寒かったりすると、途端に更新しなくなる
軟弱ライダーっぷりを発揮しひさしぶりの更新です。


本来、今日は悪友Sの誘いで明日山形にて開催される芋煮会フェスティバルに
参加する為、山形までツーリングをする予定だったのですが・・・
前日の予報で雨(それも豪雨予報?)との事で断念。



お泊りツーリングに行かないなら、日帰りツーリングに参加しなさいとの
Tさんからの誘いを受け、本日はスポスタにて出動。



今日の参加はドゥカティ999のTさん、スポスタ883RのSさんと私の3人。
Sさんは以前ZRX400に乗っていましたが、私のスポスタを非常に気に入り
最近乗り換えたばかり。(ようこそ2気筒ワールドへ)



いつものツーリングルートなので特にネタは無かったのですが、なにせ
5月5日以来のバイクなので怖い事怖い事。
終始ビビリリミッターが作動。



そんな1日でしたが、最後に数日前会社の方からおススメラーメン屋さん
「男気ラーメン」推しをされたので来店。


このお店、ベースとなるラーメンにトッピングをしていくシステムで
1,000円から1,300円以内で設定すれば、1,000円で食す事が出来る
お得プランがあるとの事。



初来店なので適当に注文。
赤醤油ラーメン、麺大盛り、肉盛り、煮卵、つけ油つき。




どんぶりが深底なので、見た目よりボリュームあります。


 
しかし、ラーメンの具の野菜(キャベツ)からなのか非常に
甘味のある感じ・・・。

塩味がないと箸がすすまない私は完食出来ず・・・。


もしまたここへ来たら、他のラーメンにチャレンジしたいと思います。 


Posted at 2013/08/31 20:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月03日 イイね!

(リフレッシュセンターという名の)聖地巡礼

(リフレッシュセンターという名の)聖地巡礼7月3日



本日は、綾斗 Uさんのご好意により以前から興味津々であった
「HONDA リフレッシュセンター」へリフレッシュプランの打ち合わせ
現場に同行させて頂く事になりました。

(え?今日は平日で仕事はどうしたと?・・・しっかり有給取りました)



壬生PAにて待ち合わせ、綾斗 Uさん・かしまよしきさん・kakeさんの
3名と合流。


軽くNSX3台とS2000でプチツーリングの形にてリフレッシュセンターまで。


なにせ以前からリフレッシュプランについては多少の知識を持っておりましたが

「ココとココがノーマルでないと入庫出来ない」 とか

「フルコースを実施すると約4桁諭吉が吹っ飛ぶ」 とか

 
様々な情報がネット上でも噂されており、尚且つプランの内容も
初期のリフレッシュプランから変化(進化)しているとの事で
是非とも今回は、センターで働いている方々から正確な情報を聞き出したいと
思った次第。






センターへ到着後、交換箇所の軽い事前打ち合わせを済ませた後に
リフトアップされ、さらに細かい箇所のチェックが入ります。
(すっかり綾斗 Uさんの愛車がまな板の鯉状態に^^)


 

他にも数台のNSXが内装リフレッシュや足回り総合などを実施中でしたが
正直な話、「リフレッシュセンター」での作業はスタッフの方々の話を聞けば聞くほど
採算取れているのかなぁとこちらが心配してしまうくらい、一台のNSXに対し
丁寧な作業をされていると感じました。



 

一通りのチェックが終了した後、スタッフのOさんに

「今後リフレッシュプランをしたいと思っているんです」 と言いながら色々な
情報を聞き出していると、私の車も軽く見て頂いてチェックをしてもらえる事に。



「ここのゴム類は内側に入っているのが本当です」 とか

「ここの配管が反対の向きです」 とか

数分のチェックでも、細かいとこまで指摘が・・・(さすがプロ)



数年後の入庫に備えチェックして頂いた所で、リフレッシュセンターから退散と
なりましたが、まだ時間も早い事もあるし「ツインリンクもてぎ」の
コレクションホールへ行きましょうとの事になり出発。



そんなこんなで、やってきました「ツインリンクもてぎ」




 
確か前回来た時は、MotoGP観戦に来ていてカピロッシが現役の時だから
4~5年前?くらいでしょうか。


コレクションホール前駐車場にて


本日が平日な事もあり、ガラガラ(笑)




只今、開館15周年記念イベント中。






 

真っ先に入ると・・・
 

  HONDA創設者、「本田宗一郎」氏 の直筆サインがお出迎えしてくれます。


  -- ”夢”--   たった一言。

まだ10代だったあの頃、NSXのCMは

「 our  dreams come true. 」 と始まってほぼエンジン音のみで構成されて
おりましたが、初めてそのCMを見た時の「ドキドキ」感はいまだに覚えていて
その車種でここへ来れるとは感無量ってなものです。

 





 

それにしてもここ、「コレクションホール」はまさにHONDA天国。




第1期 F1マシンと ・・・


  

極上S800がお出迎えしております。


さらには・・・
 

ホンダZ。

 
ホンダバモス。

  

 
NSX-Rも。
ピッカピカの状態で保存されています。


また2輪では

 
NR750が!(実はめっちゃ欲しいです・・・)

  


何やら ヤル気にさせるコックピット。


 
今回はまだまだ続きますよ~。


第2期F1マシン。



 
声を大にして言いたい。
「この頃のF1が大好きだ~」

 
 これも大好きなJPSカラー。
(格好良すぎて当時タバコをJPSにしていた時ありました)

 
最後にルマン仕様NSX。


本日は非常に充実した有意義な一日を過ごす事ができました。

これは全て 綾斗 Uさん・かしまよしきさん・kakeさんのおかげです。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2013/07/03 23:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

はるばる北ぜぃ~

はるばる北ぜぃ~6月16日




本日は、仕事にて17~19日まで北海道に滞在する事になったので
こりゃ折角だから、前乗りしてついでに北海道観光をしようと
考え、やってまいりました小樽まで。




よくよく考えてみると、恥ずかしながら一人で旅行なんて今回が初。




前日までドタバタしていたものだから、特にどこに行くとか予定を
立てず特攻野郎状態にて道内入り。




とりあえずホテルの観光ガイドを見て 「おたる水族館」をロックオン。
実は水族館大好きな私。






規模は少々小さ目ですが、楽しませていただきました。

続いて、会社の人のおススメラーメン屋 「あっぱれ亭」にてお昼を食す。




ラーメンよりも、右のチャーシューおにぎりが美味しかった…。



その後は、天狗山ロープウェイからの夜景を見ようと男一人でバスに揺られ
登った処・・・濃霧にて見えず・・・orz。

北海道へ来たのは今回が2回目で、前回20年前に来た時には
「函館の夜景」の時も濃霧にて絶景を展望出来ず。



普段の私は強烈な晴れ男ですが、夜景に関しては 「濃霧男」となるようです。


さ~、明日はどこ行こう。
Posted at 2013/06/16 22:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

無尽蔵の物欲に翻弄されている人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
なかなかS2000の後釜となる、欲しい車が無かったのですが、コイツが実際に発売決定した時 ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
2016.11.29 写真だけちらっと見て、軽い気持ちで買ってしまったバイク。実車を初め ...
マーニ スフィーダ1100 マーニ スフィーダ1100
2016.3.24納車  免許取得した頃からの憧れバイク。正直性能は現代の400ccにも ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2011.8 納車 やっと見つけた相棒です。 純正カラーのフェニックスブルーが一番の ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation